忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

「女向けの百合」と「男向けの百合」

最近おぼろげだが違いが見えてきたのでメモ。
おおよその傾向として。

内容が女向けか男向けかの話であって、キャラの見た目が女向けか男向けかの話ではない。
分かりやすいように結構極端に書いてあるので注意。

まだ研究途中。



2021/07/19 コメントが来たので返信。結構量多めに書いたので、これもついでに読んでおいてほしい。

他にも質問コメントがあれば答える。






女向けの百合はメンヘラ入ってる。
『プリキュア』
『うらら迷路帖』
『このはな綺譚
『citrus』


メンヘラとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書
>「精神疾患をわずらっている人」を指す俗語。メンタルヘルス(精神衛生)が略され「メンヘル」となり、さらに「~する人」を表す英語の接尾辞「er」がついたもの。主にインターネットスラングとして用いられている。


メンタルが内側向き。
内側に溜めまくって外に吐き出さないから精神を病んでいく。
つまりメンヘラ。

精神面に闇を抱えてるとか、メンタルアタックが多い話とか。
特に嫉妬。「嫉妬とか悪いことを考えてしまう悪いアテクシ」みたいなの。
その「悪い汚れたアテクシ」が許される、救われる感じ。

内に秘めるとか、内にため込む、思い悩むくよくよしたメンヘラ。
誰かに聞かれるまで言わない。
「最近どうしたの?」と聞かれると「実は……」としゃべり出す。

百合でなくても『刀剣乱舞-花丸-』の加州清光なんかは嫉妬とかメンヘラっぽいでしょ。
「俺、主に嫌われたのかと思ってた」みたいなの。
つまり男が言う「男らしくない、女みたいなやつ」

女は同性だから心を溜めこんでるのを察することができるが、男にとって女は異性で、そもそも女の考えや性質をさっぱり理解していないので、ちゃんと言ってもらわないとピンとこない。
よってこちらの百合は男にはあんまり受けない。よく分からないから。

見た目の可愛さに惹かれて女向け百合に手を出してしまう男はいるが、それは見た目で選んでいるだけで、本質的には内容を理解していない。
俺もたぶんよく分かってない。表面的には理解できるが。

(なまじ表面的には分かるせいで、分かったつもりになってしまい、本質的には分かっていないことに気付けない。俺も分かってないだろうなと見当をつけているだけで、何が分かってないのか具体的には分からない。「何が分からないのか分からない」状態)


プリキュアでいうと、キュアホワイト、キュアマカロン、キュアフローラの妹、ココなんかがこんな感じだったでしょ。




『うらら迷路帖』原作の隠しきれないメンヘラ臭。
アニメのノノはギャグっぽくなってるけど、原作はこんな感じ。

きらら系アニメで見た目は男向けっぽく萌え萌えに作ってあるけど、原作は女が考えた百合になってて、男が読むと違和感バリバリ。
(途中で変えられても困るんでこのままでいいけど)





男向けの百合は美少女動物園(オタク向けと言うべきか)。
『ご注文はうさぎですか』
『ゆるゆり』
『ラーメン大好き小泉さん』
『ハクメイとミコチ』


女と逆でメンタルが外側向き。

CV佐倉綾音で「チノちゃーん」とか「小泉さーん」とか言ってる男子ギャグマンガのノリで、精神的だけでなく肉体的にも女の子といちゃいちゃしたい。
自分から言い出す。

男にとって都合のいい理想の女像。
現実の女が汚いので、身も心も綺麗で清純な女を求める。
聖女、聖母、天使、エロい、美少女、ファンタジー、優しい世界、現実逃避。
メンタルに闇を抱えてる女なんか見たくない。

女は同姓の話として百合を見るが、男は異性の話として百合を見る。
男は多少なりとも性欲ありきで百合を見るので、女同士の嫉妬は分からないし、そもそもそんなの見たいとも思ってない。

女にとって百合は同姓の話なのでリアルの延長だが、男にとって百合は異性の話なので妄想丸出しになる。
そして男はそれをおかしいとは思わない。なぜなら男はコロコロやジャンプを読んで育っているから。
ドラゴンボールでは女心は学べないから。

つまり男にとって百合は異性の観光旅行みたいなもの。
百合=女の園!綺麗!可愛い!花の都パリ!みたいなイメージ。
現地の人間ではないので、綺麗な部分しか見えない。
観光地の汚い部分を見たがる旅行者はいない。

女は百合の現地人で現実を見ているので、パリが薄汚い街だと知っている。

女が見る『刀剣乱舞』もこんな感じで、異世界ならぬ異性界ファンタジーというわけ。
だからこの手のものに「現実味がない」とか「こんなやついない」と言うのは批判にはならず、むしろ誉め言葉となる。異性を観光をしにきてるんだからね。








男向けの方はメンヘラ要素があってもギャグっぽく。
「私の〇〇が××に取られる!ムキー!」みたいな。
外に感情を出していくやつ。


『艦これ』の大井みたいなの。

ヤンデレみたいな目に見える形に出してくるのも割と男向け。
男は女の気持ちが分からないので、目に見える形で表現してくれないと理解できない。



2019/06/24追記

他にも『デート・ア・ライブ』の時崎狂三(ときさき くるみ)とかも。
「見るからに病んでるじゃん」って感じのキャラ。
画像だと分からないけど笑い声は「キヒヒ」

(実際にアニメの大井に人気出たかどうかは別として、男タイプの製作者が考えるとこういうメンヘラキャラ、ヤンデレキャラになる)



デレステに追加された夢見りあむも。
本当に病んでる女は「はー、めっちゃやむ!」とは言わない。
他にも「チョロいなオタク!」とか「すこれよ!」とか、溜め込まずに思ってる事を全部言っちゃう女。

だからといってファッション病み人というわけではなく、男が考えた、男にも理解できる、男が見ていて気持ちのいい病み人ってこと。





キュアマリンも男向けのキャラだと思う。
というか男役を担っていると言うべきか。





2018/02/21(水)放送の「ホンマでっか!?TV」



エストロゲン(女性ホルモン)が多い
人差し指が長い
言語能力に関連
国語が得意
女向けの百合(秘めた想いや気持ちを読み取ってタイプ)


テストステロン(男性ホルモン)が多い
薬指が長い
空間認知能力に関連
数学が得意
男向けの百合(何でも言っちゃうタイプ)


一概には言えないけど傾向として。






・百合とは関係ないがアニメキャラの研究として


百合ではないアニメだが、『ラブライブ!』や『アイドルマスターシンデレラガールズ』なんかはあまり男向けに作られてないかも。
『シンデレラガールズ劇場』みたいな、ソシャゲ版の毒にも薬にもならない話の方がいい。
男(オタク)にとって女は清らかなものでないといけないので、リアリティのある女がイザコザを起こすところはあんまり見たくない。そういうのをやっちゃいけないとは言わないけど、見たくはない。需要と供給が一致してない感じがする。
『ラブライブ!』はスポーツ漫画とか『ビルドファイターズトライ』とかのノリにした方が男向けになった気がする。まあソシャゲで集金できるのでアニメの方はどうでもよさそうだが。




男向け漫画やアニメのキャラは、ブルマ、チチ、フミナ、ギャン子みたいな分かりやすいやつらが多い。
男向け漫画やアニメ(恋愛漫画を除く)の女キャラは感情をある程度外に出すため、誰が好きかは普通に見ててもある程度分かってしまう。
普通に見てても分かってしまうということは、主人公が見ても分かってしまうということ。話の進行の都合で恋愛展開に持っていきたくない場合は、主人公はラブコールに気付かない人間=恋愛に疎いニブイやつ、でないと成立しない。

そのため、主人公に好意は抱いているが恋愛展開までは持っていきたくない場合、主人公を通常より(周囲の人間より)ニブイやつにすることになる。
・織斑一夏(ハーレムものなので特定の誰かと付き合わないように)
・羽瀬川小鷹(聞こえないふり)
・カミキ・セカイ(恋愛展開にしたくないので)




男の質問に対して女が「何だと思う?」とか「私の事好きなら当ててみて!」みたいな、心を読んでみろってタイプの返しをすることがあると思うけど、これは男にとっては一番面倒なやつ。

女が怒ったり離婚を切り出したりした場合、それは長い間ため込んできたものを爆発させているので、結構前の事を言ってきたりする。男はそんなに怒りをため込んでるとは知らないので、まだやり直せると思ってしまう。







『ハイスコアガール』を見ていると分かりやすいかもしれない。

男っぽい男タイプ:ハルオ
女っぽい男タイプ:宮尾

男っぽい女タイプ:コハル
女っぽい女タイプ:アキラ


「男っぽい」方は、鈍感で言われないと分からないタイプ、自分から言っちゃうタイプ。

「女っぽい」方は、心情に敏感で察するタイプ、言葉にはしないけど私の事分かってタイプ。

PR

プリキュア 元ネタらしきもの

ビルドファイターズが元ネタというか、ネタの使い回しというか。
ついでに仮面ライダービルドとポケモンも。





2013年10月:ガンダムビルドファイターズ

キララ、ミホシ
☆、きらら。
キュアトゥインクルの元ネタ?

ウイングガンダムフェニーチェ、ガンダムフェニーチェナリーシタ
イタリア人のリカルド・フェリーニの機体。
緑色のガンダム。名前がフェニーチェ(fenice:イタリア語で不死鳥)。
キュアフェリーチェの元ネタ?





2014年10月:ガンダムビルドファイターズトライ

ホシノ・フミナ
☆、黄色。
キュアトゥインクルやキュアモフルンの元ネタ?

G-ポータント
キジマ・シア(女)が使う機体。薄い緑色。
前にも書いたが、プリキュアの緑は色が薄くなってきている(ミント→マーチ→フェリーチェ→パルフェ)。
フェニーチェで緑、G-ポータントで薄い緑を試してから、プリキュアのフェリーチェ、ビブリー、パルフェ(とアイカツスターズの双葉アリア)に使ったのではないかと推測。




2015年02月:Goプリ
天ノ川きらら、キュアトゥインクル

2016年02月:まほプリ
キュアフェリーチェ(felice:イタリア語で幸せ)
モフルン、キュアモフルン

2017年02月:キラプリ
キュアパルフェ



とりあえずこれが元ネタっぽいが、もしかしたらもっと別の作品に遡れるかも?

続編でビルドダイバーズってのをやるらしいんで、見ておくべき?







『ロックマンX8』のバンブー・パンデモニウム

仮面ライダービルドのロケットパンダの元ネタ?
というかバンブー・パンデモニウム自体が「ロケットとパンダでロケットパーンダ!(ロケットパーンチ!)」っていうシャレで作られたキャラなのかも。




これを元ネタ通りに作ったのが仮面ライダービルドのロケットパンダで、パンダとロケットに分割したのがポケモンのゴロンダとテッカグヤなのでは?

仮面ライダービルド自体は『ロックマンゼロ』が元ネタっぽい。




あと前にも書いたけど

ハピネスチャージの4人→オドリドリ
キュアマーメイド→アシレーヌ
モフルン→ヌイコグマ、キテルグマ
キュアフェリーチェ→フェローチェ

バーン・コケコッカー→メガバシャーモ(片足立ちの燃える鳥)
アースロック・トリロビッチ→コソクムシ(三葉虫)
メタルシャーク・プレイヤー→ダダリン(イカリ)
レイニー・タートロイド→バクガメス(背中を向けた亀)

このあたりもたぶんそうかな。
ポケモンXYからロックマンの漫画を描いていた「ありがひとし」氏がキャラデザに参加している。







エリシオは『ミスティックアーク まぼろし劇場』のブラックフィンガーチップス?
ピエロのような格好でカードを持っている。
戦闘シーンを見てもらうと分かるが、カードから敵を召喚して戦う。
(ちなみに劇場版Goプリのナイトパンプキンとウォープ、まほプリのドクロクシー様が骸骨からカカシになったのも、こいつが元ネタと思われる)

タイトルがキラキラでノワール様が弓矢を使ってたので、ジョジョ4部のエニグマも怪しい。




『うらら迷路帖』のノノとマツコさん。
イルの元ネタ?
イルだけなら偶然かと思ったが、次のプリキュアが「野乃はな」なので、たぶんこれが元ネタ。

偶然なのか分からないのだが、ノノのイメージ植物がヒイラギ。
しかも『うらら迷路帖』は和風のアニメなのに、なぜかオープニングでケーキを食べていた覚えが。
(西洋好きの小梅があんみつを食べているのに)

ピカリオとキラリンの頭にヒイラギらしきものがささっているが。
ヒイラギ自体は元々ショートケーキに差さっているのだが、それならいちかの頭に差さっている方が自然な気もするが。
たしかピカリオとキラリンってワッフルとパフェだし。

『うらら迷路帖』の放送が2017年01月~03月。
キラプリの放送が2017年02月~2018年01月。
偶然なのかいち早く取り入れたのか不明。
もしかすると「次のプリキュアがパティシエらしい→和風アニメだけどケーキ食べさせよう」という逆の順序の可能性もある。
それとも単純にクリスマス頃に作ったアニメだから?
色々書いたが根拠が弱いんで偶然ということで。



ビブリー、エリシオ、グレイブの3人は、フレッシュプリキュアのイース、サウラー、ウエスターだな。




キュアマカロン(藤田咲)
剣城みく

コラボしてたんで言うまでもないが、初音ミクだな。

「プラスを生み出す人間」と「マイナスを潰す人間」

ネット社会になったことで、色々なものに対する批判的な内容をよく見かけるようになった。
それと同時にこの手のツイートもよく見かける。





知っておいてほしいのは
「プラスのものに目が行く人間」と
「マイナスのものに目が行く人間」がいるということ。


●プラスのものに目が行く人間
プラスのものを生み出すことが得意。
たとえば、可愛いキャラを描けるとか、美しい曲を作れるとか。
作家とかクリエイターはこっち。
褒めるのが得意な人もこっち?


●マイナスのものに目が行く人間
マイナスのものを潰すのが得意。
欠点や間違い、矛盾などを指摘できる。
マシリトみたいな編集者タイプはこっち。
探偵なんかもこっちかな。
俺もこっち側。
クソゲーハンターもこっちか?




クリエイターにはたぶん「プラスのものに目が行く人間」が多い。
今までかっこいいものや美しいものを沢山観察してきたのだと思う。

そして「プラスのものに目が行くファン」の意見を聞きたがるだろう(これはクリエイターに限らないだろうけど)。
悪い部分を指摘する人間よりも、ヨイショしてくれる人間の方が気持ちいいからな。
みんな学生の頃、生徒指導の先生とかの厳しい先生が嫌いだったでしょ。




色々ツイートを見る限りだと、たぶん世間は「マイナスのものに目が行く」タイプの能力を軽視している。というか忌み嫌っている。
クソゲーやクソアニメが生まれる原因の一つはこれだな。

「これつまんないですよ」って言える人間がいない。
そういう能力を軽視して育てていないから。
雇う人材の能力がプラス側に偏ってるから。
マイナス潰しの得意なやつがいない。



これはどっちも必要な能力。
「加点は多く、減点は少なく」というのが一番高得点が取れる。


(中には低レベルで見当違いな指摘も当然あるだろうけど。
そこはレベルの低いクリエイターも相当いるからお互い様ってことで)




とはいえ、あんまりクソ要素を排除されると寂しくもある。
マイナス側の人間は、クソ要素を改善する時に最高の実力を発揮できるから。






余談

「死刑制度は何も生まない」とか「復讐は何も生まない」って言ってるのはプラス側の人間の意見で、全くの見当違いの意見。
死刑とか復讐はマイナスを潰してゼロに戻そうとしてるだけだから。
何かを生み出すためにやっているわけではない。




掃除なんかもマイナス潰しかな。
例えば「日本は街が綺麗」って言われるけど、どこが綺麗なのかピンとこない人もいるのでは。
あれはマイナスの要素が無いって意味だから。
その辺にネズミやゴキブリがいない。
ハエが飛んでない。
異臭がしない。
道が舗装されてて土埃だらけじゃない。
落書きがない。
マイナス潰しがよくできてるって意味。


「街並みが綺麗」って言ったら、風情があるとか、建築が素晴らしいとかのプラスの意味。



就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全部経験しておこう

これの「マイナスー0」タイプ


ゲーフリのメガガルーラの調整は完璧説

ポケモン第六世代(XYORAS)はメガガルーラやファイアローが大暴れして、「調整ガバガバじゃねえか!」と一般的には思われているが、実はちゃんと調整されていた説を提唱する。

ゲーフリは無能どころか、ほぼ完全に環境を調整できていたのだ。






●そもそもポケモンの環境はどうなっているのか


・第五世代(BWB2W2)
「ドラゴン」が強い
→ドラゴンを受けられる「鋼」が強い
→鋼を倒せる「炎」「地面」「格闘」が強い

これがゲーフリの想定していた環境の中心で、あとはまあ適当にメタが回ればって感じ。

ところが格闘が想定以上に暴れすぎてしまった。
冷凍パンチを使えるからドラゴンに強いし。
ストーンエッジで飛行も倒せる。
しっぺ返しでゴーストエスパーにも打点がある。
(暴れている事が問題なのではなく、想定していない奴が暴れている事が問題)




・第六~七世代(XYORAS~SMUSUM)
「ドラゴン」が強い(種族値の暴力的な意味で)
→ドラゴン格闘を倒せる「フェアリー」が強い
→フェアリーを倒せる「鋼」が強い
→鋼を倒せる「炎」「地面」が強い
→炎地面を倒せる「水」が強い
→水を倒せて一貫性の高い「電気」が強い
→地面水電気を受けられる「草」が強い

これが想定する新環境の中心で、あとはまあ適当にメタが回ればって感じ。




 雑だが大体こんな感じだろう。
ノーマル、氷、虫、飛行、岩は煩雑になるので書いていない。



旧来のドラゴンのポジションをフェアリーに入れ替え。
ファイアロー、フェアリーを登場させ、技範囲の広い格闘には退場してもらう。


第五世代まで:ドラゴン鋼環境を想定(実際は格闘が大暴れ)
第六世代:移行するためにワンクッション置く世代
第七世代:フェアリー鋼環境を想定


ここまでは普通にゲームをやっていれば何となく分かる話で、特に異論無いと思う。




第六世代の「移行するためにワンクッション置く世代」のところで何が起こったのだろうか?






●想定外の事が起こると環境を調整しにくくて困る


・じゃあ想定通りの環境にするにはどうすれば?
なるべく番狂わせが起こらないようにする必要がある。
番狂わせが起こると環境がどう変わるか予想しにくい。

たとえば万が一「フェアリー対策でスカタンクが大流行!」ってなったら、環境がこれからどう変化するのか予想しにくい。
強いポケモンには想定通り暴れてもらって、弱いポケモンはずっと弱いままでいてほしい。
階級の固定化。いわば革命封じ。






●番狂わせが起こらないための具体的な措置は?


・目覚めるパワーの威力ダウン
氷4倍や炎4倍への奇襲性能低下
めざパって技範囲の狭い中堅が厨ポケを狩るのに使う技でしょ。
想定してない中堅が環境を荒らしたら困るからな。


・虫や氷の冷遇
これは明らかに意図的に弱くされている。
想定した環境を破壊されては困るからだ。
これからも強くはならないだろう。
虫がフェアリーに半減なのは、とんぼ返りのせいかな。
フェアリーを流行らせたいのに、テテフやブルルに抜群で入ったら困るからだ(後述)。
氷が弱いのは考えなしに冷凍ビームを配りすぎたため。そこら中にドラゴンより強いやつがいると環境がおかしくなって困るため。


・カロスマーク切り
不意打ちなど、過去の教え技の没収。


・フェアリーの悪耐性、フェアリーは悪に抜群
悪の一貫性を悪くして、格闘の復権を阻止するためかな?
悪の弱点は格闘と虫だけだった。悪が増えれば格闘も増えるだろう(虫はたぶん増えない)。
今度から悪はフェアリーで倒してくれ、もう格闘は出てくるな。


・ファイアローの登場
技範囲の広い格闘タイプを駆逐するため。


・メガガルーラの登場
ポケモンで番狂わせと言えばやはり「ザコが頑丈やタスキで強引に耐えて仕事をする」こと。
メガガルーラは異様に強いだろう? これはみんなが使いたくなるように(=トップメタになるように想定して)、意図的に強くしているのだ。
その強さによって環境を席巻し、2回攻撃でタスキ耐えするザコを駆逐し、番狂わせが起こらないようにするための措置だったのだ。





●なぜ意図的なトップメタ枠としてガルーラが採用された?


理由1:親子で連続攻撃できる
マイナーポケモンを潰すためには、タスキを貫通して攻撃する必要があった。
そのため連続攻撃ができるポケモンでなくてはならなかった。
5回攻撃のスキルリンクと違い、2回攻撃のガルーラはゴツメで対策しにくく流行りやすいと考える。


理由2:技範囲が広く受けにくい
耐性受けができないようにするため。
更にグロウパンチも与えたことで、厨ポケしか生き残れない環境になった。


理由3:ヘイト集中枠
環境を荒らすことになるので、当然ヘイトを溜める。
あんまり人気ポケモンにヘイトを溜めたくなかったので、マイナーなポケモンである必要があった。
実際メガガルーラの陰に隠れて、メガボーマンダなんかスルーされてたでしょ。



以上の理由から、自然に連続攻撃ができ、攻撃範囲が広くて受けにくく、マイナーで元々あまり人気も無いガルーラに白羽の矢が立った。



(格闘狩りをファイアローに任せたのも、ヘイト管理の結果だろう。新トップメタにする予定のフェアリーが嫌われまくったら困るからでは?)





●メガシンカとは何だったのか

・環境の壊し屋
メガガルーラ

・新環境を読みやすくするためにゲーフリのお気に入りを意図的に強くした
メガフシギバナ
メガリザードンXY
メガカメックス
メガゲンガー
メガミュウツーXY

・第七世代のフェアリー環境を想定
メガメタグロス
メガルカリオ

・XYORASのストーリー上の目玉
コルニのメガルカリオ
カルネのメガサーナイト
ルチアのメガチルタリス
マツブサのメガバクーダ
アオギリのメガサメハダー
ミツルのメガエルレイド
カゲツのメガアブソル
フヨウのメガヤミラミ
プリムのメガオニゴーリ
ゲンジのメガボーマンダ
ダイゴのメガメタグロス
主人公とライバルのメガバシャーモ、メガラグラージ、メガジュカイン
メガレックウザ




・なぜ追加のメガシンカが出ない?
メガシンカは構築の軸になる。
環境を読みやすくするためには、あまり構築の軸を増やしたくない。
メガフライゴンなんか出す意味ないし。


・ゲーフリはメガシンカを出したのを後悔している?
少なくともバトル調整チームは後悔してないはず。
後悔しているとしたら別のチーム。








●環境を荒らす二大要素の駆逐が完了

・技範囲の広い格闘→ファイアローで駆逐

・タスキ耐えするザコ→メガガルーラで駆逐


想定外の事をしてくる糞ポケモン達を第六世代で駆逐することに成功した。

いわゆるスクラップ&ビルド。創造的破壊。
環境を作り直すために、第六世代で環境をスクラップにして、第七世代でビルドを行った。

ここまでは第六世代(XYORAS)の話。





続いて第七世代(SMUSUM)の話に移る。





●ミミッキュの登場

こいつも意図的に強く、トップメタになるように作られている。
新環境のトップメタになる予定なのでフェアリータイプ。
メガガルーラが使いにくくなるようにゴーストタイプ。

ゲーフリが調整に苦労したと言った場合、それは「トップメタになるように上手く調整するのに苦労した」という意味。
デザインも商売ありき。グッズも売れる、アニメにも出せる。

強い、しかも可愛いとなったら、みんな使うに決まってるでしょ。
まさにトップメタになるべくしてなっているポケモン。
つまりゲーフリが環境を管理しやすいということ。


・ぽかぼかフレンドタイムの追加効果って何だったの?
出版社が思いつきで勝手に書くとは思えないし、もっとミミッキュを強くする予定だったのでは?
でもメガガルーラ以上にヘイトを溜めそうだからやめたのだろう。
ヘイト管理の結果。






●ファイアローの弱体化はやりすぎ?

・「疾風の翼」弱体化
・新特性「サイコメイカー」による先制技無効フィールド(接地しているポケモンのみ)
・新特性「女王の威厳」「ビビッドボディ」の登場
・新技「アクセルロック」の登場


第六世代における格闘狩りの仕事、および格闘狩りのヘイトを溜める仕事が終わったため(ザコ狩りのヘイトを溜める仕事も?)。
これからフェアリーが蔓延する予定なので、格闘狩りの仕事が不要になった。

ここまでやらなくても……と思うかもしれないが、生かしておくと格闘だけでなくフェアリーも狩ってしまう可能性があったため、とにかく念入りに潰しておく必要があった。

先制技無効はメガガルーラ対策でもある。
猫だまし、不意打ちが使いにくくなるからな。






●カプの調整

コケコ:70-115-85-95-75-130 エレキ 両刀
テテフ:70-85-75-130-115-95 サイコ 特殊
レヒレ:70-75-115-95-130-85 ミスト 特殊
ブルル:70-130-115-85-95-75 グラス 物理

コケコは両刀っぽい種族値だが、覚える物理技がしょぼいせいで、ほとんど特殊型で使えと言っているようなもの。配布された色違いも臆病固定だった。
テテフ、レヒレはもちろん特殊。
つまりカプのうち3匹は特殊アタッカー。

ブルルは草タイプなので電気半減、水に抜群を取れる。
一番遅いのでフィールドを書き換えられる(特にダブルでの対面)。
テテフはフィールドさえ消してしまえば、ちょっと強いサーナイトでしかない。
つまり特殊受けブルルがいれば、カプはほぼ受けられる。
Zサイキネだと辛いけど。


・無振りウッドハンマー(グラスフィールド込み)
無振りコケコ 100%〜118.6% 確定一発
無振りテテフ 110.3%〜131% 確定一発
H252レヒレ 128.8%〜152.5% 確定一発


みんな見た目のデザインでコケコ、テテフ、レヒレを何となく気に入るだろう。
そしてブルルを使わないだろう。実際こいつだけ使用率が低い。
コケコ、テテフ、レヒレを流行らせて、ブルルでメタる。
ブルルはデザインも込みで、カプをメタるためのカプとして作られている。


草の耐性は水、電気、草、地面。
テテフが地面のカプなら完璧だったけど、それだと露骨すぎるかな。




・フィールド
ここでちょっと思い出してほしいのが、第六世代で三種類のフィールドが登場したこと。
エレキフィールド、ミストフィールド、グラスフィールド。

既にある三種のフィールドに合わせて電気・水・草のカプが用意されたのだろうか?
もしかして最初から電気・水・草のフェアリーを出す予定だったのでは?

ミストフィールドがフェアリータイプの技になっているのがいやらしいだろう。
これのせいで気付くのに時間がかかった。
これはドラゴン衰退の狙いもあったのだろうな。



・じゃあなぜサイコフィールドだけ第六世代で出さず、第七世代で出した?
既に書いたが、第六世代ではファイアローに暴れてもらう必要があった。
そのため先制技無効フィールドは第七世代に先送りする必要があった。

XYでは準伝説を一匹も出さなかっただろう。
本当はカプを出す予定があったけど、サイコフィールドが邪魔で延期したのでは?







まとめると

まず
・想定外の事が起こると環境を管理しにくい
・想定内の環境に収まってくれた方が環境を管理しやすい
この二点を覚えておき、ゲーフリの立場で考えること。


・第五世代
格闘が暴れていて想定外だった。
他にも想定外の要素として、ザコのタスキ耐えがあった。
そのためスクラップ&ビルドで、一旦環境を破壊して、こいつらを駆逐する必要があった。


・第六世代
ドラゴンの代わりにフェアリーを新環境の中心として据えることにしたが、スクラップの仕事が完了するまで、ワンクッション置くことにした。カプ達とサイコフィールドは第七世代に先送りして、三種類のフィールドだけ先に出した。そのためXYには準伝説がいなくなってしまった。
環境の中心がメガシンカになるように、ゲーフリお気に入りのポケモン達にメガシンカを与えて、構築を固定化し、環境の変化を読みやすくした。
スクラップ要員(ヘイト溜め要員)としては、格闘狩りのファイアロー、ザコ狩りのメガガルーラを用意した。
人気としては微妙なメガガルーラがトップメタになってしまった。


・第七世代
旧環境のスクラップ化が完了したので、新環境のビルド要員としてカプとミミッキュを出した。
サイコフィールドを出し、ファイアローとメガガルーラを弱体化した。
構築の軸が増えると環境の変化が読みにくくなるので、メガシンカは増やさず、強いメガシンカはあらかじめ出しておいた。

これで厨ポケが厨性能で勝つだけという厨環境が完成した。
これなら番狂わせが起こらず、環境が読みやすい。
フェアリーとメガボーマンダが流行るのは想定内だったので、毒ドラゴンのアーゴヨンを出した。








●プレイヤーが負うデメリット


・環境が変わりにくくて飽きる
タスキ耐えポケモンやめざパといった、いわゆるブレイクスルー的な要素を弱体化してしまったため、意外なポケモンが大活躍する機会が減った。
厨ポケは厨ポケで倒せという環境になってしまった。
メンツの固定化により環境が読みやすくなったが、同時に飽きやすくなった。

ポケモンってアップデートによる対戦環境の修正や、ダウンロードコンテンツによる拡張とかやらないでしょ。既に時代錯誤のゲームになっている。



・レート対戦人口の減少
  XY   SM
S1 241575 274270
S2 272081 292419
S3 249548 178669
S4 211778 158281
S5 209370 145778
S6 175906 132546

これは全ルールの総合人数だが、シングルだけで見ても同じような感じ。
シーズン2まではXYを上回っていたが、シーズン3でガクッと数を減らしている。
たぶんみんなSM本編が面白かったし、さすがに対戦環境がまともになってるだろうと期待してたけど、相変わらず厨ポケが暴れるだけの環境でうんざりしたんじゃないかな。
既に書いたが、厨ポケが暴れまくるだけの環境は意図的なものなので、修正されることはない。



・厨ポケだらけで好きなポケモンが使えない
ポケモンってやはりキャラゲーなのだと思う。
「勝てればなんでもいいや」って人だけでなく、「自分の好きなポケモンで戦いたい」と思う人が一定数いるのだろう。俺もネッコアラ使ってるし。
マイナーポケモンを狩るということは、マイナー使いも狩るということ。



・ポケモン対戦は「やる」ものから「見る」ものへ
人気YouTuberとかが出てきて、ポケモン対戦に限らずゲームは「自分でやるもの」から「他人のプレイを見るもの」へと変わっていっている。
ある意味スポーツ化・興行化している。
「普段忙しいし、もう遊びじゃついていけないから他人がやってるの見るわ」って状況。

見る人は厳選する必要がなくなるし、勝負のストレスも無くなるので楽。
やる人は厨ポケだけ厳選すればいいので楽。
これは一概に悪い変化とは言えないが、対戦人口は確実に減るし、交換も過疎るだろう。







色々書いたけども、俺は別にゲーフリが環境を管理することそのものを批判しているわけではない。
問題は管理のやり方があってるのか?って話。
ゲーフリに愛された強いポケモンだけ活躍すればいいのか?
それはプレイヤー側にとって良いことなのか?




俺が思うにレートで一番悪いのって、1500スタートのゼロサムゲームになってることだと思う。

ゼロサムゲームってのは、俺がレート+10なら、誰かがレート-10みたいに、全体の合計(サム)が±0になっている奪い合いのゲーム。
下手に戦うとどんどん下がっていくので、むしろプレイしない方がマシ。
レートをこのシステムにしたやつ絶対性格悪い。


0スタートだったら自分の実力相応のところまで上がっていくが、
1500スタートだと自分の実力相応のところまで下がっていく。
これはやる気失くす。

たとえ最終レートが1300だったとしても
「0スタートで1300まで上げました」と
「1500スタートで1300まで下げました」では
受ける印象が全然違うじゃない。


柔道とか囲碁とか何でもいいけど、普通
「9級→5級→1級→初段→五段→九段」
みたいに上がっていくシステムが基本だと思うんだけど。

初段スタートで下がっていくシステムってある?
ひどくない?



全体的に客をなめてると感じる。





共産主義やパヨクについて

最近『虎ノ門ニュース』とか『和の国の明日を造る』とか見てるんで、俺なりに情報を集めて考えた研究。


書いてる途中。





結論から書くと

共産主義とは
・一握りの超権力者
・搾取される多数の奴隷、貧民、愚民など
から形成される超階級社会。

昔日本でも平安貴族がいたし、インドでは今でもカースト制度がある。
そういった新しい特権階級(新貴族、新カースト上位者、新上級国民)を現代に生み出して、自分がその座に収まろうってのが共産主義。
(武田邦彦氏はこれを「殿様」と言っている)


中国や北朝鮮が実際にそうなっている。
中国共産党や金一族が絶大な権力を持っている。
権力の座について他人を思うままに支配したい人間にとって非常に都合のいいシステムが共産主義である。
共産党の志位和夫もそう。独裁。


馬渕睦夫氏が「共産主義やグローバリズムは根が同じ」みたいなことを言ってたけど、こういうことだろうか。
どちらも自分が超権力者になるために行動している。
その手段、方法、騙すための上っ面の綺麗事として共産主義やグローバリズムがあるってだけ。
根は同じ。

そもそも中国という国を作って共産化したのはアメリカらしいのだ。
実際 made in china の安い商品にはみんなお世話になっただろう。
あれは中国の奴隷が作っているわけで、グローバリズム推進のために大分役に立ったはず。


グローバリズムは、資本家が「ブラック企業 世界株式会社」の株主になるイメージなんだけどあってるかな?
そのためには国というくくりや国境線が邪魔だから、国境のない世界を作って地球市民にしてやろうと。
国というくくりが無くなれば、海外の安い労働力が重宝され、給与の下げ合いになる。
やはり奴隷が発生。


これって要するに世界征服。帝国主義とか覇権主義が形を変えているだけ。
中国や北朝鮮は物理的な侵略で、グローバリズムは思想とか他国への介入みたいな方法で世界征服しようとしている。
他国への介入ってのは連合国(国連)がやってるけど。


その支持者がいわゆるパヨク。
普通の左翼とパヨクの違いがこれ。
パヨクとは、自分は偉い人間であり他人に何をしてもいいと思っている、特権階級支持者たちのことである、というのが俺の結論。

現代の「民主主義vs共産主義」は「平等主義vs特権階級主義」と言い換えてよさそう。







●そもそも共産主義とは

・みんなから金を集めて→公平に再分配
ざっくり書くとこう。


パッと見だと公平で平等なシステムに見えるので騙される人がいるかもしれないが、公平とか平等とかそんなことはどうでもいい。
注目してほしいのは「他人の金を集めて再分配って誰がやるの?」ってこと。
何でそんなことをしていいわけ? 他人の金だよ? どんな権力?

つまり共産主義は「他人の金を完全にコントロールできる超権力者がいるのが前提のシステム」だってこと。


・みんなから金を集めて→公平に再分配せずに自分たちだけウハウハ
これが実際の共産主義。


「自分が王(というか神)になって人も富も全てをコントロールするシステム+平等という奴隷を騙す方便(均等に小遣いやるぞ)」っていうのが共産主義。

共産主義の根っこは「平等」ではなく、「人類支配システム」ってこと。


「民主主義vs共産主義」だけでなく「資本主義vs共産主義」でもある。
「自由に稼げvs金をコントロール」だから。




●中国と共産主義の親和性の高さ

中国には「儒教」という上限関係に厳しい文化があった。
儒教は孔子が考えたもので「序列をはっきりさせれば争いにならない」という考え方。
詳細はリンク先に任せるので読んでおいてほしい。

上下関係
嫌韓ニュースを読む前に知っておくべきこと
道徳絶対主義





更に「中華思想」があった。
中華思想とは、中国が世界の中心で、周囲に東夷、西戎、北狄、南蛮という野蛮な奴らがいるという思想。

中華思想 - Wikipedia



つまり中国には共産主義を受け入れる国民性・下地があったということ。

こういった儒教、中華思想、共産主義がくっついて形成されているのが今の中国共産党で、その手下が北朝鮮。

儒教、中華思想、共産主義はどれも「自分は偉い、特権階級だ、だから下の奴には何をしてもいい」となる考え方なわけ。



(中国内で権力が移動しているわけではなく、今中国という地域を支配している奴が中国という国になるようである。たとえば元はモンゴル人の国だが、あれは中国。
今も、中国という国の中に中国共産党があるのではなく、単に中国共産党が支配している地域が中国、ということになる。
ロシアが共産化してニコライ2世を殺してしまったように、共産主義化というのは文化破壊のようなのだが、中国は易姓革命で前の王を断罪するので、共産主義と相性が良いようだ)






ただ最近の北朝鮮は中国の言うことを聞かないようだ。
今(2017年4月)、アメリカが北爆を前に考えていること
中国もアメリカも朝鮮半島にうんざりしている…北朝鮮問題ではなく朝鮮半島問題


韓国は民主主義化されても儒教を捨てきれないようだ。
文在寅は北朝鮮の工作員丸出しで、韓国は北朝鮮にほぼ乗っ取られている。
慰安婦も中国系の工作で、韓国はこの問題の本丸ではないらしい(サンフランシスコの市長は中国系のエドウィン・リー)。日米分断工作ってやつだな。
『ザ・レイプ・オブ・南京』のアイリス・チャンも中国系。こいつは拳銃自殺。
(ついでに沖縄独立とかアイヌがどうこう言ってるのも日本国内の分断工作。こういうやつらはチベットやウイグルにはだんまりなのでお察し)



日本では「和を以て貴しとなす」の精神があったせいか、儒教も共産主義もあまり流行らなかったようだけど。




これは別に民主主義を褒めてるわけではない。

日本では儒教は合わず、民主主義は合う。
韓国では儒教が合い、民主主義は合わない。

本来その国で培われてきた民族性や国民性の本質的な部分に合わないものは、いかに外国が押し付けても結局受け入れないんじゃないかな。

韓国が民主主義を理解してないのも別にバカだからではなく、儒教が染みついているせいで民主主義の根本的な部分を理解できないからだと思う。

例えば、日本だって二大政党制になっていない。
日本人は民主主義を使いこなしてるように思い込んでいるが、たぶん根本的な部分は理解していないし、何が理解できていないのかも分かっていない。こういうこと書いてる俺もたぶん理解できていない。
日本の民主主義は自由民主党や自公連立政権という和のチーム内で決める和風民主主義になっている。
和の精神に投票というシステムがくっついただけなのでは?

二大政党制はたぶん二元論や戦いが大好きな国民性でないと合わないのだと思う。

つまり性に合わなきゃ無理ってこと。



本来その国が持ってる国民性を大事にしてそれぞれ発展してくれればいいんだけど、アメリカは押し付けてくるし、中国は侵略してくるからな。



たぶんだけど、共産主義とか社会主義向きの国と、グローバリズムとか資本主義向きの国がある。


・共産主義とか社会主義向き
中国、北朝鮮、韓国、ロシア
仏教の施しの思想とか、助け合いみたいな精神があるのだろうか。


・グローバリズムとか資本主義向き
アメリカ
アメリカンドリームで一発逆転を狙える。
ただし国民皆保険なんてのは無いので、病気になったら死ぬ。


・真ん中くらい
日本
アメリカほど金が稼げない。
国民皆保険制度があるので、貧乏人でも医者にかかれる。
バリバリの資本主義でもなく、バリバリの社会主義でもない。


俺が日本人なので日本のシステムが丁度いいかなと思ってしまうが、これは他国の人から見たら丁度いい部分は違うのだろう。
各国の良い部分と悪い部分の両方を見て、自分に合った国を選ぶといいだろう。







●パヨクとは

正常な左翼と一緒にしてはいけないので「パヨク」と称する。
中国や北朝鮮が共産主義と相性がいいのはわかるとして、なぜ彼らパヨクは日本で暮らしながら中国や北朝鮮を支持するのか?
日本人の精神とどう違う?
あくまで推測であるが、行動の理由付けをしてみた。


・現実を認識する能力が非常に低い?
現実や事実を正しく認識できないので、物事の優先度が「願望>現実・事実」

・現実や事実を認識できないので、自分は偉い、自分は正しいと思い込む。そして間違っても改めない(間違っていることが認識できない)。

・事実誤認により、自分は偉い、自分は正しいと思い込んでいるので、プライドが高く、他人を下に見て雑に扱う。

・他人を下に見ているので「(偉い)俺はいい、(偉くない)お前はダメ」というダブルスタンダードになる。

・よってパヨクは少数の特権階級が多数の奴隷を支配する共産主義と相性が非常にいい。
別の言い方をするならジャイアニズムとかファシズムとか。
ジャイアニズム - Wikipedia

・事実誤認により「俺が正しい」と思い込んでいるので、自動的に「お前は間違っている」となる。お互いにそう思っているので当然議論など成立せず、内ゲバが起こる。

・事実を認識できないので、実現不可能な都合のいいことばかり言う。
実現不可能な事を言う=頭がお花畑なやつらになる。

・なぜ嘘をつく?
他人を軽んじるので騙すことに抵抗が無いから。
バカを導いてやってると思っている。
ついでにイギリスが嘘つきでクズなのも他国を軽んじているから(有色人種を猿だと思っている)。

・なぜ遵法意識が低い?
自分は偉いので何をしてもいいと思っているから。自分>法律

殺人博物館〜ドニーズ・ラベ
>アルガロンはニーチェに傾倒しており、自らを「超人」だと勝手に信じ込んでいたのだ。曰く、
>「私は善悪を超越した存在であり、いかなる規範や道徳も私を縛ることは出来ない」


・なぜ被害者ぶる?
被害者の方が立場が強く、相手に強くものを言えるから。
更に加害者とされる側の口を封じることができ、事実の検証すらもさせない。

ホロコーストの真相は知らんが、ナチスもこの方法で利用されている。アンタッチャブルな領域にして贖罪意識の奴隷とするのが目的。
グローバリズムはユダヤ人の思想で、ホロコーストの被害者はユダヤ人。ドイツ人に贖罪意識を植え付けて移民とかやりたい放題。
共産主義勢力だと、南京大虐殺の被害者(自称)は中国人、植民地支配や従軍慰安婦の被害者(自称)は韓国人。日本人に贖罪意識を植え付ける。
どうも同じパターンで攻めてきてるように見えるが。


・非常にプライドが高いので、バカにされると黙っていられない。
安倍首相は成蹊大学出身らしいので、高学歴パヨクは悔しくてたまらないのでは。
いわゆる男の嫉妬、ルサンチマン。

・なぜブーメラン使いになる?
ブーメランとは「相手を非難した言葉がそのまま自分に返ってきている状態」である。
パヨクは他人を軽んじているので、他人の気持ちが分からない。
おそらくサイコパスなのではないかと思う。
他人の気持ちが分からないので、「自分はこうだけど、他人は違うのでは?」という考え方ができない。
「自分ならこうする、だから相手もこうするはずだ、そうに違いない」という自分基準のミラーイメージで語ることになる。

ミラーイメージとは - はてなキーワード
>相手の行動・感情は、自分と同じようになるはずだと思い込むこと。

よって「自分がこういう悪事を働いているから、相手も同じようなことをしているに違いない」「それやってんのお前じゃん」という自白、ブーメランになる。

・ネトウヨとは?
「自分が正しい=自分にとって都合の悪いことを言う奴は敵」となる。
その敵をひとまとめにした都合のいいレッテル貼りがネトウヨ。
右翼と関係ないものまでネトウヨ呼ばわりするので、他人からすると意味不明である。


・パヨクはなぜ親中国、親北朝鮮?
パヨクとは特権階級支持者であり、その特権階級社会を既に実現している国が中国と北朝鮮だから。
自分は選ばれし人間なので、中国が自分の事を重用してくれると思っている。
(自分の国を捨てる裏切り者を中国が信用するわけないのだが、パヨクは自分本位なので他人の心が分からない)



・なぜ日本人なのに反日?
おそらく日本のシステムが邪魔だから。
民主主義だと「一般人が選挙に出る→みんなの代表として政治家になる→党内で勝てば首相」という流れ。
元が一般人なうえに次の選挙で落とされたら終わりなので、共産主義ほど特権階級が強固じゃないし独裁もできないんだよね。
だから民主主義だとシステム上の特権階級が生まれないし、日本では革命が起こらない。選挙に落ちたら終わりだから。

革命(かくめい)の意味 - goo国語辞書
>被支配階級が時の支配階級を倒して政治権力を握り、政治・経済・社会体制を根本的に変革すること。フランス革命・ロシア革命など。

新しい特権階級を作るうえで、当然天皇の存在も邪魔だと感じているはず。



ついでに、最近の男女平等とか言っておいて女尊男卑になってるのも、性を口実に被害者ぶって男相手にマウント取りたいだけ。
本当に男女平等を願ってる人とは全く別物で、こいつらもパヨクと根が同じなので注意。
政治的意図があれば左翼右翼と呼べばいいのだが、無いなら「マウンティング勢力」と呼ぶのが分かりやすいかもしれない。



●パヨク化しやすい人間の特徴

・他人より上位に立ちたいとマウントを取る者
企業の経営者

・先生と呼ばれる立場の者
政治家
教員

・エリート意識が強く傲慢で他人を支配したい者
前川喜平
新聞社
テレビ局

・現実や事実を正しく認識できない者
偏差値28のようなバカ
綺麗事に騙されるお人よし

・情報をコントロールされている者
テレビや新聞しか見ずインターネットを使わない老人
2009年の選挙で民主党に投票した人

・サイコパス(他人に対しての善意や共感性がない)
精神病質 - Wikipedia
サイコパスとは何か?-私たちが知っておくべき善意を持たない人々-



特にエリート意識が強い人は注意した方がいい。
後天的に前川喜平化して醜態をさらすことになる。
「俺はエリートだ」というプライドが、「俺はエリートだから何をしてもいい」という傲慢にすり替わってしまう。
本当にプライドが高い人は天下りの斡旋なんかしないし、そんな変な店には行かない。
上念司氏も「エリートが集まるとバカになる」って言っている。

「俺が正しい」の精神は危険なので、必ず事実を重視すること。
国益派リアリストを目指すとよいだろう。



「綺麗事に騙されるお人よし」と書いたが、騙す方法として一見正しそうな綺麗事で正義感を刺激するのがポイント。そうすると正義感という原動力を得て動き、しかも自分が正しいと思っているので反省しない工作員の出来上がり。
ただ騙されていたことに気づいた時の反動は物凄い。








ついでにグローバリズムについて少し。


>騙す方法として一見正しそうな綺麗事で正義感を刺激するのがポイント
これはいわゆるポリティカルコレクトネス。
差別撤廃とかの正しさを理由にした言葉狩りや文化的侵略の一種。

アンパンマンも不適切!?「ポリティカル・コレクトネス」が行き過ぎるとどうなるか? - NAVER まとめ

アメリカ流の正しさを外国に押し付けていく。
これは民族性や多様性の否定。
つまりグローバリズムの手口。





グローバリズムはユダヤ人の流儀が元だが、ユダヤ人が全員そうなわけではないようだ。

馬渕睦夫氏の話を聞いている限りだと、イスラエルを故郷とするナショナリズム系(民族主義、国家主義)のユダヤ人と、根無し草として国や国境線を破壊するグローバリズム系(金、金融、経済、資本)のユダヤ人がいるようである。

歴史上ユダヤ人は国を持たない流浪の民となっていたが、現在はイスラエルというユダヤ人の国があるわけで、このままグローバリズムを推し進めたらイスラエルが無くなってしまう。

だから「ユダヤ人→グローバリストだ!」と考えるのは違うようだ。
ユダヤ人に限らずグローバリストは存在すると思うし、日本もアメリカも中国も一枚岩ではないと思う。
金儲けをするうえで現状一番いいやりかたがグローバリズムであり、それは元々ユダヤ人の流儀ってだけ。

「ユダヤ人の知恵」を取り込むことに成功したイギリスとアメリカ


グローバリズムってのは金儲けしようと思う人間には非常に便利なもので、それを推し進めてるのがアメリカの金持ち。
だからグローバリストってのは実はアメリカの金持ちの手先。

この記事の最初でブラック企業化って書いたけど、アメリカって金持ちは多いけど貧乏人も多いでしょ。
国全体が豊かになる金儲けではなく、金持ちがより金を儲けるのがグローバリズム。


共産主義は 権力→金
グローバリズムは 金→権力
って感じかな。たぶん。





グローバリズムの最終段階でまだ自由になっていないのは人の移動。
つまり移民。
金儲けのためにその国の国民性に合わないよそ者が入ってきて居座るわけだから(もしくは居座って金や好待遇を要求するわけだから)、その国の民族性を破壊するには抜群。

今そのやり方で攻められてるのがドイツ。
ドイツ国内に非ドイツ人が大量に入り込んで、ドイツを乗っ取ってしまう。そうなるとドイツはもはやドイツではなくなる。ドイツ崩壊。
ヨーロッパを見る限りだと反移民の流れはもう出来ている。
安倍首相にも移民だけは何とかしてほしいと個人的に思っているが、首相個人ではなく自民党の問題か。

その移民政策を成功させるための手法がさっき書いたポリティカルコレクトネス。
「移民を受け入れないのは差別だ」って騒ぐと、バカなお人よしが綺麗事に騙されて移民を受け入れてしまう。民族崩壊、国崩壊。

(逆に言うとその国の国民性や民族性に共感できる人なら来ても問題ないのかなと思う。例えば、和の精神とか武士道に感銘を受けて日本に来たとか、日本よりアメリカの方が性に合うとか。だから日本の共産主義者は中国に行け)




トランプ大統領はナショナリスト。つまり愛国者、反移民、反グローバリズム。
それがネオコン(旧勢力)に勝ってしまった。
だからマスコミに叩かれている。

就任演説で何を言っているか一部引用してみる。
できればリンク先で全部読んでほしい。

【米政権交代】 「アメリカ第一」 トランプ新大統領の就任演説 全文と和訳 - BBCニュース

>Today's ceremony, however, has very special meaning. Because today we are not merely transferring power from one administration to another, or from one party to another - but we are transferring power from Washington, D.C. and giving it back to you, the people.
>けれども今日の式典には特別な意味があります。なぜなら私たちは今日、単にひとつの政権から次の政権に、あるいはひとつの政党から別の政党に、権力を移しているだけではないからです。私たちは権力をワシントンから、国民の皆さんにお返しするのです。

>For too long, a small group in our nation's capital has reaped the rewards of government while the people have borne the cost.
今まであまりに長いこと、この国の首都の少数の人たちが政府の恩恵にあずかり、国民がその負担を担ってきました。

>Washington flourished - but the people did not share in its wealth.
>ワシントンは栄えたが、国民はその富を共有しなかった。

>Politicians prospered - but the jobs left, and the factories closed.
>政治家たちは豊かになったが、仕事はなくなり、工場は閉鎖した。

>The establishment protected itself, but not the citizens of our country.
>国の主流派は自分たちを守ったが、この国の市民は守らなかった。

>Their victories have not been your victories; their triumphs have not been your triumphs; and while they celebrated in our nation's capital, there was little to celebrate for struggling families all across our land.
>彼らの勝利はあなたたちの勝利ではなかった。彼らの成功はあなたたちの成功ではなかった。彼らはこの国の首都で祝っていたものの、国中各地で苦しむ家族たちにとって祝うに値することはほとんどありませんでした。

>That all changes - starting right here, and right now, because this moment is your moment: it belongs to you.
>それは一切変わります。まさに今、ここで。なぜならこの瞬間は皆さんの瞬間だからです。これはあなたたちのものです。

>From this day forward, it's going to be only America First, America First.
>今日から今後は、ただひたすら「アメリカ第一、アメリカ第一」です。

>We must protect our borders from the ravages of other countries making our products, stealing our companies, and destroying our jobs. Protection will lead to great prosperity and strength.
>私たちは、私たちの製品を作り、私たちの企業から盗み、私たちの職を破壊する外国の侵害から、この国の国境を守らなくてはならない。保護によって、繁栄と力は拡大します。

>We will bring back our jobs. We will bring back our borders. We will bring back our wealth. And we will bring back our dreams.
>この国の仕事を回復させます。国境を回復します。富を回復させます。そして私たちの夢を復活させます。

>We will follow two simple rules: Buy American and hire American.
>私たちは2つの素朴なルールに従います。アメリカのものを買い、アメリカ人を雇うのです。

>We will seek friendship and goodwill with the nations of the world - but we do so with the understanding that it is the right of all nations to put their own interests first.
>私たちは世界の国々との間に友情、そして友好を求めます。しかしその前提には、すべての国は自国の利益を優先する権利があるという認識があります。

>We do not seek to impose our way of life on anyone, but rather to let it shine as an example - we will shine - for everyone to follow.
>私たちは自分たちの生き方をほかの誰にも押し付けようとはしませんが、むしろお手本として輝くように、私たちは輝きますから、ほかの人たちが見習うべきお手本として輝くようにします。

トランプ大統領はアメリカファーストだけでなくtheir own interests firstって言ってる。
全ての国は自国の利益ファーストでやる権利があるって言ってる。
これ完全にナショナリストでしょ。
中国共産党の自国だけファーストとは違うってこと。

アメリカは移民でできた国だが、やはり国ができると国民性というものが出来てくるのだろうか。




馬渕睦夫氏が言うには、プーチンもナショナリストで反グローバリズムらしい。
俺自身がまだロシアを全然理解してないのでここで詳しく書けないけど。
ロシアはかつて共産主義者に乗っ取られて、共産主義に懲りた国?


北朝鮮があるのもISがあるのも、アメリカの旧勢力(ネオコン)が戦争で儲けるために、紛争地帯を残しておきたいかららしい。

今アメリカの新勢力(トランプ大統領、ナショナリスト)が北朝鮮を何とかしようとしている。
オバマ(旧勢力)は北朝鮮をほったらかしにしてたので、その間にICBMを作られてしまった。
(ICBMとは大陸間弾道ミサイル。これは別の大陸にぶち込むためのミサイル、つまりアメリカを脅して対等になるためのミサイル。これで狙っているのは日本ではない。日本にはとっくに届く)

アメリカ旧勢力(ネオコン、グローバリスト)はあえて北朝鮮問題を解決させず金一族を生かしておいた。どうせいつでも殺せるし正男を据えて新体制の北朝鮮にすればいいやと思ってたんだろうけど、アメリカ新勢力が大統領になったことで、正恩に先手を打たれたのか正男は殺されてしまったな。
トランプが大統領になったのは2017年1月20日。
正男が暗殺されたのは2017年2月13日。
流れが見えてくるでしょ。妙に雑な殺し方してたけど、正男が新勢力側に付いたら困るし、かなり焦ってたんじゃないかな。
(この辺に関しては異論もあるだろうけど、現時点での俺の理解ではこうなっている)


ISはアメリカ旧勢力が潰さず生かしていたので、ロシアが空爆して潰した。
ロシアが空爆すれば潰せるものを、あのアメリカが潰せないわけがないんだよ。


安倍首相、トランプ大統領、プーチン大統領。
ナショナリスト、反グローバリズム、反共産主義。
マスコミに悪く言われていたら要注意。


ちなみに馬渕氏はロシア寄りの意見を言うので、ロシア関連の内容についてはそれをそのまま書いてるだけ。
俺自身が詳しく分析したわけではないので、そこのところ注意。


ネットだと「おそロシア」とか言うし、やっぱり日本の国民性と違うからカルチャーショックを受けることはあるだろうけど、ロシア関連でもあんまりマスコミの情報を真に受けない方がいいのかも? 俺もこの辺はまだ調べが足りない。



・馬渕氏の動画

DHCテレビ(DHCテレビブログ) - ニコニコチャンネル:社会・言論
こちらは有料チャンネル。

【馬渕睦夫】平成30年・春の特別対談「世界は現在(いま)」[桜H30/4/28]








分割統治 - Wikipedia
ディバイド・アンド・ルール。
ネット風に言うと「対立煽り」


ネオ・コンサーバティブ(ねおこんさーばてぃぶ)とは - コトバンク





まだ調べ途中なのだが、イエズス会やキリシタン大名は人身売買をしていたらしい。
イエズス会も日本を植民地にするつもりで来たらしい。
(キリスト教の布教=一神教の思想侵略)
これを現在の状況に置き換えると、

イエズス会  →海外からの侵略者
キリシタン大名→自己の利益を優先する売国奴
信者     →パヨクや共産主義者

となり、つまり現代の極左は侵略者と言ってよいのではないかと思う。
伴天連追放令、踏み絵、島原の乱などは、侵略者駆逐の意味があったようである。



で、最近の「左翼・右翼」という言葉は、「改革・保守」「売国・護国」の意味をごっちゃにして使っているように思う。
これをカッコ書き付きでちょっと分類してみると、

極左(侵略者、売国)
左翼(改革、護国)
右翼(保守、護国)
極右(分からん)

となる。
で、極左(侵略者・売国奴)が通常の左翼右翼(護国勢力)を罵りたい場合、「この護国者め!」とは言えない。
そんなこと言ったら「お前は売国奴か」と正体がばれてしまう。
つまり、自分たちが侵略者であることがバレないように左翼・リベラルという言葉を使い、相手が護国勢力だとバレないように右翼・ネトウヨという言葉を使っているのでは?

わざわざ右翼ではなく、ネトウヨという新メディア(インターネット)の名前がついているのは、このレッテル貼りをしたのが旧メディア側(テレビ・新聞)が極左勢力であるということ。






だから池上彰の番組の
【リベラル】左翼と呼ばれたくない人たちの自称
っていうのは、もう一歩本質を突けてないと思う。


彼らは本質的には侵略者であって、
その侵略者であることがバレないように左翼を自称して左翼の皮をかぶり、
その左翼を腐らせたら今度はリベラルを自称しリベラルのふりをしている。
リベラルを腐らせたら今度はまた別の何かを探してきて寄生して皮をかぶるだろう。



侵略者・売国奴・反日勢力は、常に侵略の意図を隠して、常に何者かのふりをしている。

宗教を隠れ蓑にし
共産主義を隠れ蓑にし
グローバリズムを隠れ蓑にし
左翼を隠れ蓑にし
リベラルを隠れ蓑にし
フェミニズムを隠れ蓑にし
LGBTを隠れ蓑にし

歴史上ずっとそんなふうに活動してきたのだと思う。
我々はその嘘を見破っていかなければならないし、
自分が寄生されないように気を付けなければならない。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ