忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

カテゴリー「プリキュア研究」の記事一覧

リコとICO

前回の記事を書いた時はまだリコの名字が判明してなかったので書かなかったが、リコの元ネタとしてPS2のゲーム『ICO』も怪しいと思っている。

ICO | プレイステーション® オフィシャルサイト





・手をつなぐことが重要なゲーム
キャッチコピーが

この人の手を離さない。
僕の魂ごと離してしまう気がするから。

手をつなぐ設定自体は初代、スプラッシュスター、スイートにもある。




・謎の文字が出てくる



ICOアルファベット - ニコニ・コモンズ


ICO:創作世界の人工言語:人工言語野-ConLang
名作「ICO」、「ワンダと巨像」の解釈: 紺碧の世界に夜露死苦

必ず丸いのが入ってるから、最初アンノーンの目玉かなとおもったけど、!と?がない。
でも世界観演出用の創作アルファベット自体は特に珍しくもないかな。




・名前の妙な一致
主人公の名前が「イコ」
ヒロインの名前が「ヨルダ」、つまり「夜だ」

「ヨルダ」と「イコ」で「十六夜リコ」

どう?






・リコの英字表記
 

第14回のテストでリコの表記がLIKOだと判明している。
(一回書いて消した跡がある)

仮にICOから取ってるとしたら、なんでLICOになるのか。
Iをそのままアイと読んで、アイコ(ICO)とかでもいいはずである。
Lはどこから出て来たのか。
なぜCではなくKか。




・Lはどこから出て来たのか?
単に二人並んだ時に左側だからL?

並んで立った時、Rightに立つのがMIRAI、Leftに立つのがLIKO?
でLRコンビ?




・プリキュアの公式表記がさっぱり当てにならない問題

たとえばハートキャッチ。

つぼみ(蕾)
いつき(樹)
ゆり(百合)

と来たら、残りの「えりか」も植物に関係しているのは明白。
これは植物のエリカ(erica)が元ネタだろう(ポケモンのエリカもこれ)。

エリカ属 - Wikipedia


ならば来海えりかを英字表記にした場合、元ネタにならってericaになっていないとおかしい。

しかし劇場版ハートキャッチのurlを見ると、erikaになっている。
http://www.toei-anim.co.jp/movie/2010_hc_precure/c_erika.html

「えりか」という名前は普通の名前に見えてしまうので、花のericaだと気づかずホームページを作ってしまったのでないか。


この例だとCとKが適当なだけでRは一致しているが、たぶんLとRも適当だろう。
元がelicaだったとしてもerikaとローマ字表記していたかもしれない。

元ネタを重視せず、勝手に表記を変える可能性がある。



LIKOという表記も「並んで左側だからL、あとはローマ字でIKO」みたいに適当に書いている可能性がある。
(よく見るとリコのテストも100点になっているが間違っている箇所があり、LIKOという表記も信じていいのか不安になってくる)


そういうわけで前回の「recollection」の線もまだ捨てきれない。

何かの頭文字をつなげてLIKOの可能性もある。
(あまおう、Siri、SMAP、UNICEFなど)




えりか以外の例として

・デレステの橘ありすがArisu Tachibana(普通ならAlice)

・セガプライズ鏡音リンレンのurlがrinrenになっている(RinとLenが正しい)
http://segaprize.com/sp/spm/1604_rinren/home.shtml


こんな感じで、どこも結構適当にやってることが分かる。

公式の表記をあんまり重要視しない方がいいかもしれない。



とりあえず終わり。
ICOが元ネタなら、二人でスイカを食べるシーンが出てくるかも。
PR

キュロットスカート

スマイルプリキュア放送時から気になっていたのだが、バッドエンドプリキュアが履いているのは「キュロットスカート」という半ズボン風のスカートらしい。

キュロットスカート - Wikipedia



普通のスカートでもなく、モコモコのスカートでもなく、スパッツでもない。
このキュロットスカートはどこから出て来たのだろうか。


元ネタのダークプリキュア5はキュロットスカートではない。

そして俺はバッドエンドプリキュアより前にもキュロットスカートを見たことがある。







ポケモンブラック2・ホワイト2のメイ(女主人公)もキュロットスカートを履いている。しかもどっちも黒タイツなのも共通している。

というかポケモンとプリキュア以外でキュロットスカートって見たことないんだけど。

4Gamer.net ― NDS「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」は6月23日に発売。“イッシュ地方の2年後”を描く新たなストーリーが展開
調べてみると、ポケモンB2W2の主人公が発表されたのは、おそらくこの記事が最初。
2012/04/14 23:59

pixivでメイ(トレーナー)を検索しても、一番古いので2012年4月12日。
記事より2日早いが、たぶん何かのネタバレ画像を元に描いたのだろう。





2012年2月5日:スマプリ放送開始
2012年4月14日:ポケモンB2W2の主人公発表
2013年1月13日:スマプリ46話、バッドエンドプリキュア登場

アニメ登場の9ヶ月前にキャラデザをするのが早いのか遅いのかさっぱり分からんが、元ネタとして既にダークプリキュア5が存在している上に、それに黒タイツとキュロットを履かせるだけなので、なんか余裕でいけそうな感じ。





プリンセスプリキュアにもメガサーナイトとメガゲンガーらしきキャラが出てきているし、天下のポケモンをノーチェックって事はさすがにないはず。





2013年10月12日:ポケモンXY発売
2015年2月1日:プリンセスプリキュア放送開始




色々書いたが確証はない。
単に俺が知らないだけで、キュロットスカート自体が有名だったり流行ってたりしてたのかもしれないし、他にもキュロットスカートを履いた有名人やキャラがいるかもしれないし。
しかし結構怪しいんじゃないかなと思っている。

「みらい」と「リコ」


以前の記事でプリンセスプリキュアは『ミスティックアークまぼろし劇場』を元ネタにしていると書いたが、ミスティックアークアートワークスを見ていて前から気になっている箇所があった。




7人のアークが登場して、それぞれ名前は
ARK of Courage 勇気のアーク
ARK of Wisdom 知恵のアーク
ARK of Dream 夢のアーク
ARK of Strength 力のアーク
ARK of Friendship 友情のアーク
ARK of Recollection 思い出のアーク
ARK of Hope 希望のアーク


なぜ思い出のアークはMemoryではなくRecollectionになっているのだろうと気になっていた。
それ自体は山田章博氏に訊かないと分からないことなのだが、意味を調べてみると


recollectionの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

>記憶(力)、回想、回顧、想起、追懐、思い出、回想録


つまり「昔を思い返す」ことをリコレクションという。


「みらい」と「リコ」レクション。


「みらい」は「これから先」のこと
「リコ」レクションは「昔を思い返す」こと


対になっているネーミングなのかもしれない。



美墨なぎさと雪城ほのかの白黒
日向咲と美翔舞の花鳥風月
北条響と南野奏の南北

これらの前例を知っているので、
佳子様みたいに「カコ」と「みらい」なら対になるのにとか、
名字がセットになっているのかな?とか思っていたが、
「リコ」と「みらい」でもセットになっているっぽい。
ただの推測でしかないが。


魔法つかいプリキュア! 研究メモ


見た感じの印象と軽い研究。あと予想。


とりあえず記事完成。


2022/06/12 『あんハピ♪』について追加

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ