忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

スイッチ版DQ3 メモ

自分用攻略メモ




●バージョン

FC版
SFC版
GBC版
スマホ版(スイッチ版はこれがベース)



ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

今回買ったのはスイッチ版(スマホ版がベース)。
色々変更点はあるが

-敵のグラフィックが動かない
-作戦・AI戦闘が導入された
-中断セーブが導入された
-ラーミアの移動が速い
-アイテムが落ちていると[!]が表示されるので見つけやすい
-すごろく場が無くなった
-すごろく場で複数入手できたレアアイテムが1個しか入手できなくなった
-バランスブレイカーだったレアアイテムが1個限定になったことで、神龍15ターン撃破が難しくなった
-光のドレスが1個しかないので盗賊や武闘家が実質弱体化した
-女キャラを選ぶメリットが減った


AI戦闘や中断セーブがとにかく快適。
光のドレスは惜しいけど、正直やり過ぎ感があったのでしょうがない。

冒険の書の上書きミスに注意。
いつも間違えそうになるんで、大切なデータは冒険の書3に置いておいたほうがいいかも。



取り返しのつかない要素 | ドラクエ3攻略・解析
取り返しのつかない要素|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
変化の杖が再入手不可能なので、エルフの隠れ里の眠りの杖も再購入不可能。






●育成メモ

・作るべきメンバー
勇者(ストーリー、神龍用)
盗賊1女(ストーリー、神龍用)
賢者1(ストーリー、神龍用)
賢者2(ストーリー、神龍用)

商人(オーブ用)→盗賊2(種集め係)
盗賊3(種集め係、口笛係)
盗賊4(種集め係、口笛係)

武闘家女(メタル狩り用、神龍最速撃破用)


・ストーリー、神龍用キャラ
ストーリー中は誰を使ってもいい。
最終的に勇者、盗賊女、賢者、賢者の並びになればいい。
盗賊は光のドレスがないと耐性が貧弱なので女にする。
光のドレスは1個しか入手できないので盗賊は1人でいい。
神龍15ターン以内撃破を狙わないなら、この4人+商人だけでいい。


・種集め係
盗賊4人だと判定が4回になる。
神龍15ターン以内撃破を目指すなら。
盗賊のレベルが高い方が盗む確率が上がるが、Lv40もあれば十分か。
通常のドロップ判定は最後に倒した敵1匹が対象だが、盗む判定は倒した順番関係なく敵のどれか1匹が選ばれるので、狙いの敵がたくさん出て余計な敵が出にくい場所が最適。


・口笛係
フィールド上での呪文は
「僧侶→魔法使い→商人→遊び人→盗賊」
の順で表示される。
遊び人の口笛が最初か最後に表示されていると探す手間が無く便利なので
「遊び人→盗賊」を用意するとよい。

賢者を口笛係にしたい場合、後ろの盗賊の技が邪魔になるので、盗賊に転職させない方がいい。
つい全部の呪文を覚えさせたくなるが、口笛の使い勝手がマジで悪くなるので絶対にやめたほうがいい。
お手軽に敵を出したいから口笛を使ってるのに、お手軽技をいちいち探さないといけないのは本末転倒。
盗賊の技も最終的に要らなくなる。先頭キャラがLv73(敵の最高Lvが63+10)になれば全ての敵から逃げられるようになるので、忍び足も不要になる。


・武闘家女
普通にプレイするだけならいらない。
神龍最速撃破を目指すなら。
5ターンでいけるらしい。
神竜(15ターン・最速撃破) | ドラクエ3攻略・解析



●性格メモ

性格・補正値一覧 | ドラクエ3攻略・解析
勇者の性格診断(質問と回答) | ドラクエ3攻略・解析

勇者に欲しい能力は、高い体力(高HP)、高い賢さ(高MP)、そこそこの素早さ(後攻ベホマズン)なので、タフガイ、一匹狼、むっつりスケベ(男限定)あたりか。
女なら無難にセクシーギャル(女限定)も可。

性格
タフガイ 1.15 0.9 1.4 0.8 0.7
いっぴきおおかみ 1 1.09 1.2 1.09 0.7
むっつりスケベ 1.05 0.95 1.2 1.05 0.9
セクシーギャル 1.09 1.2 1.05 1.15 1.2



性格「セクシーギャル」になる方法 | ドラクエ3攻略・解析
セクシーギャルになる方法と補正値 - ドラクエ3完全攻略D-navi
【ドラクエ3】ガーターベルトの詳細や入手方法など|極限攻略

ルイーダの酒場でセクシーギャルにできるのは魔法使い、僧侶、遊び人、盗賊。
戦士、武闘家、商人は酒場では無理なので、別の職業から転職するか、ガーターベルトで矯正するか、エッチな本を読ませるしかない。
ガーターベルトは、小さなメダル10枚、幽霊船、商人の街の計3個入手可能。



タフガイになる方法と補正値 - ドラクエ3完全攻略D-navi
いっぴきおおかみになる方法と補正値 - ドラクエ3完全攻略D-navi
むっつりスケべになる方法と補正値 - ドラクエ3完全攻略D-navi

男を選んでタフガイやむっつりスケベにしてしまうのも手。
ただし男だと光のドレスが装備できなくなるので、最終的に武闘家や盗賊にする予定があるなら女にしておくこと。

神龍15ターン撃破を狙うなら、男女関係なく全員タフガイでいい
勇者の性格診断だけ面倒くさいが、それ以外は職業性別関係なくスタミナの種を5個使うだけ。あとは運。



・無難な育成および進路の例
勇者         旅・神龍
盗1 (盗)     旅・種
賢1 (僧→遊→賢) 旅・神龍
賢2 (魔→遊→賢) 旅・神龍

盗2♀(商→遊→賢→盗) 種・神龍・オーブ
盗3 (遊→盗)     種・口笛
盗4 (遊→盗)     種・口笛


勇者、盗賊、僧侶、魔法使いの定番パーティーが無難に強い。
盗賊は装備にお金がかからない。お宝探しもできる。ムチも使える。
余計な転職を挟まないことで口笛が使いやすい。

神龍25ターン以内撃破を狙うなら、勇者、盗1、賢1、賢2を育成。
賢者の石係が2人、メラゾーマ係が2人。後述。

神龍15ターン以内撃破を狙うなら、新たなメラゾーマ係として盗2を育成。
勇者と盗1を育成係にする。
種集め係として盗3、盗4も育成。




●転職メモ

魔法使いLv40パルプンテと僧侶Lv41メガンテは50%の運で習得となっている。賢者も同様。
覚えないと次のレベルに判定が持ち越しになるので、習得後に転職する予定があるならレベルアップ直前でセーブしておいた方がいい。
賢者だと次のレベルまで経験値10万コースになる。




●レベル上げメモ

メタルスライム系が出る場所と、普通にザコと戦って稼げる場所。


序盤のメタル狩りはガルナの塔。
ムチやブーメランだと会心の一撃が出ない。
毒針が2人以上いるとかなり安定。

船入手後はスーの村。
いかずちの杖が拾える、毒針が買える、銀の髪飾りが買える、きえさりそうが買える、ルーラで行ける、宿屋がある、敵の強さそこそこ、経験値200~400くらい。
Lv22くらいまで育成。

ラーミア入手後はネクロゴンド周辺。
アッサラームを拠点に戦闘と回復の繰り返し。
Lv32くらいまで育成。
(僧侶がLv32でフバーハを覚えるため)



終盤のメタル狩りはリムルダール周辺、ルビスの塔1Fと5F。
装備の持ち替えをせずAIにまかせるなら、まず勇者がギガデインでザコを一掃。
盗賊に毒針を装備させるとメタルを優先的に攻撃してくれる。
勇者と賢者は隼の剣。

呪文無し、宿屋無し、はぐれメタル無しで思考停止ザコ狩りするなら、マイラ、ドムドーラ、メルキド周辺。
破壊の鉄球、グリンガムの鞭、炎のブーメランなどを装備してAIにおまかせ。

スタミナの種集めも兼ねるならゾーマの島南側でドラゴン狩り。

先頭キャラがLv47を超えているなら、ラダトームの右上でサラマンダー狩り。
ただしサラマンダー以外は経験値的にマズイので逃げる必要がある。動く石像から確実に逃げるにはLv47必要。
ギガデインで狩るだけなので、転職直後のレベル上げに使える。

物理だけで殴り勝てる強さならゾーマの城B3が一番おすすめ。
回転床の階から下に落ちればB3。
はぐれメタルが出ず全体攻撃で楽に倒せるうえに、かなりの確率で3匹以上出てくるため経験値的にマズイ組み合わせがなく、30秒で2500前後が安定して稼げる。
1分で5000、2分で1万、10分で5万、20分で10万、1時間で30万。
【ドラクエ3】攻略マップ ゾーマ城|極限攻略







●種集めメモ

注意点として、そのレベルにおける最大ステータスが決まっていて、レベルアップしてもそれを超えないようになっている。
転職直後のレベルアップでステータスが全然上がらないのも、この最大ステータスを超えているのが原因。
種を使うのはある程度レベルが上がってから。



・体力、スタミナの種 最重要
ドラゴン   1/64 ゾーマの島の南側

体力の約2倍がHPとなる(乱数ブレあり)。
レベルアップ時にHPに反映されるので、Lv99までに255に上げたい。
神龍戦で使う4人は早めに255に上げたい。



・賢さ、賢さの種
おおくちばし 1/64 ガルナの塔2F

賢さの約2倍がMPとなる(乱数ブレあり)。
レベルアップ時にMPに反映されるので、Lv99までに255に上げたい。

神龍戦はメラゾーマを連発するのでたくさん上げたくなるが、MP12消費×25ターン=MP300消費なので賢さ150もあれば十分。15ターン狙いならMP180(賢さ90)でいい。
勇者は神龍戦でギガデイン(MP30消費)とベホマズン(MP62消費)を使いたいので、できれば200近くまで上げたい。

不思議なボレロ(MP消費1/2)装備だと
ギガデイン消費MP30→16
ベホマズン消費MP62→32

なぜか微妙に半減になっていない。
不思議なボレロ装備でベホマズン(半減でMP32消費)を15ターン連続で使うにはMP480必要。



ピラミッドに笑い袋(スタミナの種)と火炎ムカデ(賢さの種)が両方出るが、ミイラ男の薬草ドロップが邪魔なので、別の場所で稼いだ方がいいっぽい。

ステータス解説|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
乱数のブレ幅は (500±25)/256 らしい。
計算すると最大2.05倍なので、255×2.05=522.75
こだわる人はレベルアップ直前でセーブして、最大乱数を引いて522に上がるまで粘る。
特にMPは不思議な木の実の入手がキツイので522が出るまで頑張ること。
HPは519でよい。519+480(命の木の実96個)=999なため。



・素早さ、素早さの種
デッドペッカー 1/16 ムオル周辺
ダースリカント 1/64 リムルダール周辺

行動順に関係するが、乱数のブレ幅が大きすぎる。
255まで上げてもはぐれメタルに先制できないことがちょいちょいある。
素早さの1/2が防御力に反映され、防御力の1/4の物理ダメージを軽減。
素早さ80なら、素の防御力40、物理ダメージ10軽減となる。
星降る腕輪の素早さ上昇はちゃんと防御力に反映される。

神龍は素早さ255なので、神龍戦で使う予定の勇者以外の3人は上げておく。盗賊は勝手に255まで上がるはずなので、上げるべきなのは賢者2人。
勇者は後攻ベホマズンや星降る腕輪で255に上げられることを考えると、無理に上げなくてもいい。というか一旦上げるともう下げられないので、むしろ上げなくていい。



・力、力の種
ホイミスライム 1/128 ガルナの塔2F
ごうけつぐま 1/64 ジパング周辺
スカルゴン  1/64 リムルダール周辺

神龍戦では不要。
闇ゾーマ撃破を狙うなら上げる。



・運の良さ、ラックの種
シャーマン 1/32

迷惑技の被弾率に関係。



・HP、命の木の実
コング 1/64 サマンオサ周辺
スカイドラゴン 1/64 ガルナの塔2F

使うのは体力を255に上げてから。



・MP、不思議な木の実
バラモスエビル 1/256 隠しダンジョン






●一人でバラモス討伐メモ


・バラモスの情報

バラモスを勇者1人で倒す(ソロ討伐) | ドラクエ3攻略・解析

HP2500
攻撃240(120ダメージ)
防御200(50ダメージ軽減、ただし草薙の剣のルカナンでほぼ0にできる)
自然回復100

最低でも攻撃力200(100ダメージ)ないとダメージを蓄積できない。
自分の回復もしないといけないからこれじゃ足りない。

(スマホ版だと自然回復が無くなっていると聞いたが、実際どうなんだろう)



・正攻法

勇者|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト

ごうけつでLv50近くなると力255に届きそう。あとは種で。
力255+稲妻の剣84=339(169.5ダメージ)


素早さ255→守備力127
刃の鎧55
ドラゴンシールド32
般若の面255
合計469(117.25ダメージ軽減)

バラモスが攻撃240(120ダメージ)だから物理攻撃はほぼ無効化できるか。ただし刃の鎧の反射ダメージは期待できない。
自分一人だと混乱自傷しない。
スマホ版(スイッチ版)だと呪いを解いても装備が無くならないのでアイテムコレクターでも安心。
激しい炎はドラゴンシールドで軽減。
あとドラゴンメイルが商人の町:第4段階で売ってるらしいんだけど、これってスマホ版でも売ってたかな? 確認し忘れた。

豪傑で勇者のレベル上げるより、タフガイでHPを上げまくって力と素早さをドーピングした方がいいかもしれない。力の種と素早さの種は上の世界でも集めやすいし。

あとは勇者がベホマを覚えるLv33が最低ライン。
MP回復用に祈りの指輪。もしくは賢さの種でドーピングしまくる。

マホトーンで呪文を封じる。
草薙の剣で防御力を下げる。






・バシルーラ戦法

正攻法のゲーム性って結局「レベルを上げて物理で殴るだけ」じゃん。
もっと「攻略」は無いのか?
あります。

なんとバラモスはバシルーラを使ってくる。
しかもバラモス討伐時に一人になっていれば条件達成扱いになる。
勇者と賢者で挑み、スカラ、スクルト、バイキルトで強化してもらったあと、バシルーラで賢者を吹っ飛ばしてもらうだけ(ただの運)。

バイキルトは与ダメージを2倍にする。
攻撃力170(85ダメージ)あれば、170ダメージになってしまう。
これは力をカンストさせた時と同じダメージ。
力86+稲妻の剣84=170
実際は攻撃力200(100ダメージ)くらいあるだろうから、200ダメージ。
バラモスへのダメージ蓄積量で考えると70→100で1.5倍くらいになる。

装飾品は勇者に豪傑の腕輪、賢者に星降る腕輪かな。
あとはバシルーラ待ち。
スマホ版だとMPが有限らしく、途中から呪文を使わなくなる。対策された?

こちらの方法も別に簡単というわけではなく、それなりに勇者のレベル上げ、転職、種稼ぎなどの準備が必要。
魔法使いでもいいが、賢者にすればピオリムやベホイミが使えるのでおすすめ。




・討伐データメモ

勇者Lv38 むっつりスケベ
力178 素早さ67 体力175 賢さ77 運の良さ81
HP356 MP152 攻撃力260 守備力135
装備:稲妻の剣、魔法の鎧、ドラゴンシールド、オルテガの兜
持ち物:草薙の剣、魔封じの杖、般若の面、世界樹の葉、祈りの指輪4

賢者Lv22 いっぴきおおかみ(普段はガーターベルトでセクシーギャル)
力60 素早さ152 体力91 賢さ55 運の良さ103
HP185 MP107 攻撃力105 守備力146
装備:いかずちの杖、マジカルスカート、魔法の盾、銀の髪飾り、星降る腕輪


勇者は力の種、スタミナの種、賢さの種でドーピングしまくり。
俺は装備してないけど、みんなは豪傑の腕輪を装備した方がいい。
素早さは神龍戦にそなえて上げなかった。
普通にプレイしてて思い付きで倒すことにしたんで、本当はタフガイで進めた方がよかったと思う。

賢者の素早さは星降る腕輪込み。
イエローオーブ用の商人→遊び人→賢者にしただけ。

賢者が一周目のバシルーラで飛ばされて逆に困った。
防御が足りなかったので般若の面を装備して対処。










●神龍戦準備メモ

・必要な装備
勇者:不思議なボレロ、勇者の盾     (星降る腕輪と何か)
盗賊:光のドレス  、ドラゴンシールド
賢者:ドラゴンローブ、魔法の盾     (賢者の石)
賢者:水の羽衣   、魔法の盾     (賢者の石)

勇者はベホマズン用に不思議なボレロ、素早さ調整用に星降る腕輪。星降る腕輪を外す用の別の装飾品も1個持っておく。
他の3人は炎吹雪耐性の装備を優先。
勇者の盾、光のドレス、ドラゴンローブ、水の羽衣は炎吹雪を2/3に軽減。
ドラゴンシールドは炎吹雪を3/4に軽減。
武器は使わないので何でもいい。
兜は防御力が高いやつ。
念のために賢者の石。



・必要なステータス
勇者:素早さ??、体力225、賢さ176
盗賊:素早さ255、体力225、賢さ90
賢者:素早さ255、体力225、賢さ90
賢者:素早さ255、体力225、賢さ90

勇者は後攻ベホマズン用に素早さはそのまま。100~120くらい。
ギガデインを使うときは後攻の意味が無いので星降る腕輪。
先制ベホマズンを狙う時も星降る腕輪。
他の3人は最速。後攻だと眠らされた時に不利なので。

体力225で全員HP450程度になる。
神龍はHPの低い相手を狙ってきてる?っぽいので、極端に差が出ないようにしたい。
噛み砕く180+噛み砕く180+吹雪80=440ダメージ
なのでHP450以上あると安定かな?
最低でも体力225は欲しいってだけで、高ければ高いほど安定。
理想は全員体力255でHP500以上。

勇者はベホマズン用にMP高め。これも高ければ高いほど良い。
ベホマズン7回(32×7)+ギガデイン8回(16×8)=352
なので賢さ176を最低ラインとした。
他はメラゾーマ12×15ターン=180なので、賢さ90で足りる。
味方のHPが高ければ高いほどベホマズンを使わなくてよくなるので、賢さより体力を優先的に上げること。




●神龍戦実戦メモ


・ギガデインとメラゾーマのダメージ、神龍に撃ってみた

ギガデイン
182 208 179 184 178 205 205 197 208 197 計1943
200 179 188 221

メラゾーマ
161 176 191 177 175 163 200 181 187 180 計1791
184 195 164 165 200 161 196 174 184 184 計1807
185 177 197 191 200 170 180 165 175 166 計1806
190 161 178 167 200 174 190 185 177 184 計1806
200 182 192 186 194 200 175 198 177 164 計1868
196 174 164 200 170 184 177 192 173 172 計1802
182 172 160 168 190 193



1メラゾーマ:約180ダメージ
神龍のHP7300:約40.5メラゾーマ



・25ターン以内撃破パターン
こちらの基本行動は
賢者の石 、賢者の石、メラゾーマ、メラゾーマ
ベホマズン、賢者の石、メラゾーマ、メラゾーマ
ギガデイン、賢者の石、メラゾーマ、メラゾーマ
のどれか。

1ターンで2メラゾーマ
21ターンで42メラゾーマ
盗賊のメラゾーマ習得が不要。ひたすらレベルアップさせれば種集めしなくても狙える。
スマホ版だとすごろくが無い分、願いが2つしかないので、ここで全クリ扱いにしてやめてもいい。
というか普通の人はここでやめるべき。15ターン以内撃破だとかかる手間が段違いなので。



・15ターン以内撃破
こちらの基本行動は
ベホマズン、メラゾーマ、メラゾーマ、メラゾーマ
ギガデイン、メラゾーマ、メラゾーマ、メラゾーマ
のどれか。

1ターン平均3.5メラゾーマ
12ターンで42メラゾーマ→撃破




HPを999まで上げて無回復でギガデインとメラゾーマを連発すれば、理論上10ターン(40行動)で倒せる。
ダメージの上振れがあればベホマズン1回挟んでも足りる。


ベホマズン4回+ギガデインメラゾーマ40回なら、11ターン(44行動)で倒せる。
全員体力255なら神龍の行動次第で狙えるレベル。


ベホマズン8回+ギガデインメラゾーマ40回なら、12ターン(48行動)で倒せる。
現実的に狙える最高ラインがここかな。眠らされなければいける。
単に15ターン以内を狙うだけならここから更に12行動分の余裕があるので、多少眠らされたり死んだりしても平気。


黄色HPになったらそいつが自分にベホマ。
死んだら別のキャラがザオリク。
眠らされたら誰かがザメハ。




ドラゴンを倒してスタミナの種を稼ぎ、神龍を倒してエッチな本を稼ぐ。
まさにドラゴンクエスト。







●闇ゾーマ戦

・準備
勇者:強い武器、神龍戦と同じ防具、豪傑の腕輪
盗賊:強い武器、神龍戦と同じ防具、怒りのタトゥー
賢者:神龍戦と同じ防具、賢者の石
賢者:神龍戦と同じ防具、賢者の石

神龍15ターン撃破パーティーで挑戦。
物理攻撃しか効かないので物理攻撃で攻める。
余ってるなら力の種を使っておくとよい。



・実戦

闇のゾーマ HP4500、毎ターン100回復

勇者:物理攻撃
盗賊:物理攻撃、バイキルト
賢者:賢者の石、バイキルト
賢者:賢者の石、バイキルト


凍てつく波動後、HPに余裕があるなら
攻撃、攻撃、バイキルト、バイキルト

HPに余裕がないなら
攻撃、バイキルト、バイキルト、賢者の石

既にバイキルトがかかっているなら
攻撃、攻撃、賢者の石、賢者の石


全員HP500超えなのでまず死なない。
神龍戦後にMP足りてない状態で行っても普通に勝てた。







●神龍戦・闇ゾーマ戦までの手っ取り早い攻略、合理的な攻略

ある程度プレイしやすくて、神龍戦15ターン撃破まで時間がかからないプレイ方法の考察。
完璧を目指すプレイでもないし、タイムアタックでもないし、楽しいプレイでもない。なるべく手抜きして神龍に勝ちたいだけ。



・メンバー(職歴)用途
勇者        旅・神龍・バラモス
盗1 (盗)    旅・種
賢1 (僧→遊→賢)旅・神龍
賢2 (魔→遊→賢)旅・神龍

盗2♀(商→遊→賢→盗)種・神龍・オーブ・バラモス
盗3 (遊→盗)    種・口笛
盗4 (遊→盗)    種・口笛

神龍戦にそなえて全員タフガイ。
旅では賢者1(僧侶)と賢者2(魔法使い)はMPを考慮してガーターベルト(メダル10枚)やインテリ眼鏡(メダル35枚)で矯正してもいい。口笛用に遊び人を挟んで賢者にしているが、悟りの書で賢者になってもいい。

種集め要員の盗賊2~4もタフガイ。種集めはブーメランやムチを使った物理攻撃と、賢者の石の回復で十分。魔法無くても勝てるでしょ。
盗賊2♀はLv36でメラゾーマ(経験値55万)、Lv38でザオリク(経験値70万)あたりでもう転職していい。レベルアップ直前でセーブしておき、覚えるまでやり直す。全呪文修得を目指すならLv41(経験値102万)まで頑張る。




・種は何個必要?

勇者|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
盗賊|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
賢者|ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
育て方によって変わってくるので、あくまでも目安。


各職業の体力の差
Lv50勇 セク 209 タフ 255
Lv50盗 セク 160 タフ 219
Lv50賢 セク 157 タフ 214

勇者は46の差(種15個分)
盗賊は59の差(種20個分)
賢者は57の差(種19個分)×2人

体力57の差はHP114の差として表れる。
この記事では体力は最低225欲しいということにしているので、タフガイにするだけでスタミナの種稼ぎをほぼカットできる。ちょっと足りてないけど旅で拾った分があるからまあいいか、で妥協できるレベル。
セクギャル4人パーティーだとタフガイ4人パーティーに比べてスタミナの種を73個余計に稼がないといけない。


賢さの差
Lv50勇 セク 099 タフ 067
Lv50盗 セク 106 タフ 074
Lv50賢 セク 142 タフ 100

勇者は32の差(種11個分)
盗賊は32の差(種11個分)
賢者は42の差(種14個分)

勇者の賢さは176欲しいと書いたので、セクギャルだと種26個、タフガイだと種36個ほど。
メラゾーマ係は賢さ90(MP180)必要なので、盗賊はタフガイだと種5個ほど必要。賢者は種不要。


全員セクギャルだと、スタミナの種が73個、賢さの種が26個必要。
全員タフガイだと、スタミナの種がほぼ不要、賢さの種が41個必要。
素早さは妥協していい。


結局のところ道中の難易度とかどうでもよくて、種集めでドラゴンを倒してスタミナの種を稼ぐ時間がほぼ全てで、これをいかに省略するかにかかっている。この時間が全然苦じゃないならタフガイじゃなくてもいい。





あとこれはあくまで「短いゲーム時間で効率的に神龍を倒すならタフガイが最適」という話であって、とにかくレベル上げが大好きでたまらない人はセクシーギャルを選んで満遍なく上げてもいい。
特に賢者はLv38(経験値70万)~Lv55(経験値308万)まで体力の伸びがよく、それ以降もLv99(経験値960万)までちょっとずつ上がり続ける。たぶんカンストするだろう。
賢者-ドラゴンクエスト3|gamefun

勇者も高レベルまで上げるならタフガイでなくていい。むっつりスケベでレベル上げしたが普通にカンストする。
逆に盗賊は途中から体力の伸びが悪くなる。それでもLv50の時点で体力195 HP390くらいあるが。これカンストするかな?

経験値稼ぎはゾーマの城B3で戦っていれば1時間で30万稼げるので、10時間で300万。
「種稼ぎ用の盗賊なんか育成してらんないわ」って人はひたすら経験値稼ぎで。




・ゲーム開始
勇者、盗賊♀、僧侶、魔法使いをタフガイにする。
武器はブーメランやムチを優先。
シャンパーニの塔より先にノアニールを攻略し、勇者用にブーメランを取る。

・船入手後
スーの村で「いかずちの杖」「きえさりそう」を入手。
エジンベアで「かわきのつぼ」を入手。
海のほこらで「さいごのかぎ」を入手。
ムオルで「オルテガのかぶと」を入手。
テドンで「やみのランプ」「グリーンオーブ」を入手。
スーの周辺でLv22くらいまで上げる。
商人をLv12(経験値3022)まで上げて穴掘りを覚えさせる。
(レベルアップ直前でセーブしておき、覚えるまでやり直す)
グリンラッドで「ふしぎなぼうし」を3個掘る。
ガルナの塔、アープの塔を攻略。
ランシール、ジパング、サマンオサを攻略。
変化の杖入手後、エルフの隠れ里で眠りの杖を買う。
幽霊船、ネクロゴンドを攻略。

・ラーミア入手後
ネクロゴンド周辺で僧侶Lv32まで上げてフバーハを覚えさせる。
(レベルアップ直前でセーブしておき、覚えるまでやり直す)
バラモスを倒す。

・アレフガルド到達後
リムルダールかメルキドでLv40くらいまで上げる。
ゾーマを倒す。

・クリア後
隠しダンジョンのアイテムを全部拾う。
リムルダールかメルキドでレベル上げ。
盗む要因の盗賊を仕上げる。種集め。
勇者、盗賊♀、賢者、賢者を仕上げる。

・ボス
神龍を倒す。
闇ゾーマを倒す。







●どうせだから最強の武闘家を作ろう

武闘家はレベルアップしてもMPが増えないので、前職でMPを上げておく必要がある。
前職で賢さ255 MP522にすると、転職後にMP261にできる。
ただこれだと数値的に汚いので、今回はMP510→255を目指す
他のステータスは武闘家になってから種でどうにでもできるので特に何もしない。


賢さが高そうな職業は複数あるが
・賢者→武闘家
・魔法使い→僧侶→武闘家
・僧侶→魔法使い→武闘家

どれが一番合理的なのか。




ステータスにはそのレベルにおける上限が設定されているので、
低レベル時に種ドーピングをしても効率が悪い。

僧侶-ドラゴンクエスト3|gamefun
魔法使い-ドラゴンクエスト3|gamefun
賢者-ドラゴンクエスト3|gamefun
ここのデータを参考にして賢さをカンストできるレベルを調べると

賢者
賢さカンスト可能Lv54(293万)

僧侶
メガンテLv41(71万)
賢さカンスト可能Lv54(220万)

魔法使い
パルプンテLv40(61万)
賢さカンスト可能Lv52(200万)


賢者→武闘家(293万)
魔法使い→僧侶→武闘家(281万)
僧侶→魔法使い→武闘家(271万) 経験値的にはこれ




じゃあ賢さの伸びがいいのはどれか。
種ドーピングが少なくて済むものを最後にするべきなのでは。
さっきと同じサイトのデータを参考にして調べると

賢者Lv54まで 0.5×7 1.75×16 3×21 4×5 2.5×4
        3.5+28+63+20+10=124.5
僧侶Lv54まで 2×12 3×23 2×18
        24+69+36=129
魔法Lv52まで 2×14 2.75×8 3×18 2.5×11
        28+22+22+54+27.5=153.5 賢さ的にはこれ

賢者は賢さがLv99まで地味に上がり続けるため、
Lv50くらいで転職するなら魔法使いの方が賢さが高くなる。
(転職直後のステータスが上がらない期間は考慮していない)
ただし魔法使いはLv70以降伸びない。


経験値的にも種ドーピング的にも、僧侶→魔法使い→武闘家が合理的っぽい。
必要ならあらかじめ商人、遊び人、盗賊の技も覚えさせておく。
(ただし口笛要員として使う場合は盗賊の技が邪魔になるので覚えさせない方がいい。先頭キャラがLv73を超えたら100%逃げられるようになるので、しのびあしも不要になる)

性格は「きれもの」(あたまがさえるほん 落:ダークトロル 1/32)か
「ずのうめいせき」(インテリめがね)で。




レベルアップだけでぴったりを目指すのは面倒なので、
1個くらいなら「ふしぎなきのみ」(MP2~3上昇)を使ってもいい。
転職すると小数点以下切り捨て。

MP504~507→転職で252~253→種で255
MP507~509→種で510~511→転職で255
MP510~511→転職で255

レベルアップで504~511が出るのを粘ればいい。




・賢さの最大値と、乱数ブレで出る最大値
Lv48(150万)賢さ239→MP489
Lv49(162万)賢さ244→MP500
Lv50(175万)賢さ248→MP508 ←コレ
Lv51(188万)賢さ253→MP518
Lv52(200万)賢さ255→MP522

上手く上振れを引ければLv50の時点でMP504以上を狙えるので、レベルアップ前に種を用意しておくといいかも。





●実際にやってみた

商人(きれもの)を作成。ガーターベルトでセクシーギャルに補正し、
商人(セク)→遊び人(セク)→僧侶(セク)→魔法使い(きれもの)で育成。

Lv34 賢158 MP312 (最大賢さ173)
Lv35 賢162 MP317 (最大賢さ178)
Lv36 賢163 MP333 (最大賢さ183)
Lv37 賢168 MP343 (最大賢さ188)
Lv38 賢172 MP343 (最大賢さ193)
Lv39 賢175 MP350 (最大賢さ198)
Lv40 賢180 MP351 (最大賢さ203)
Lv41 賢182 MP362 (最大賢さ208)
Lv42 賢185 MP362 (最大賢さ212)
Lv43 賢189 MP378 (最大賢さ217)
Lv44 賢193 MP382 (最大賢さ221)
Lv45 賢197 MP386 (最大賢さ226)
Lv46 賢201 MP404 (最大賢さ230)
Lv47 賢202 MP404 (最大賢さ235)
Lv48 賢204 MP404 (最大賢さ239)
Lv49 賢206 MP412 (最大賢さ244)

ここで種14個ドーピング、賢さ248まで上げる。
レベルアップの成長限界に引っかかるが、次のレベルアップで決めるので構わない。

Lv49 賢248 MP412 (最大賢さ244)
Lv50 賢251~252 MP (最大賢さ248)可能175万
Lv51 賢 MP (最大賢さ254)  188万
Lv52 賢 MP (最大賢さ255)  200万

何回かやり直したがレベルアップで最大賢さを超えてステータスが成長しているので、スマホ版(スイッチ版)だとステータスが見直されているのかもしれない。





●疑問:Lv50まで上げるより賢さの種を稼ぐ方が効率的では?

賢さの種を集めてドーピングして、Lv40で賢さ255の魔法使いを作ってみた。
しかしこのレベル帯(40~50)の魔法使いなら10~13万稼げば1レベル上がってしまうので、1時間で2~3レベルは上げられる。しかもこの経験値は魔法使い以外の3人にも入る。
種稼ぎの効率とレベル上げの効率、どっちがマシなのか不明。













終わり。
PR

次にやらかしそうなメンヘラ女の研究


ゴールデンウィーク中の研究。
大体書き終わりだが、絶賛研究中。





成海瑠奈や潤羽るしあが色々やらかして今までやってたメンヘラ研究が打ち切りになったが、俺はメンヘラ(病み人)の研究自体をやめたわけではない。

ここで一つ仮説を立ててみた。


「今まで潤羽るしあを推してた人が今誰を推してるかを調べれば、次にやらかすメンヘラを見抜けるのではないか」


やらかしたら研究は続けられない。
やらかす前だとメンヘラかどうか分からない。
じゃあやらかす前にメンヘラを見抜ける人を探せばいい。






pixivでるしあの画像を検索していて、ちょうどよさそうな人を見つけた。
フリーランス専業イラストレーターって書いてるからその辺の素人ではない。


茂泉しぽんɞ˚お仕事募集中 - pixiv

茂泉しぽんɞ˚ COMITIA144【D55b】(@mizm_spn)さん / Twitter

茂泉しぽん▷絵描きVtuber(@v_mizm_spn)さん / Twitter

しーぷきゃっとの同人誌・ゲーム等の通販はメロンブックス | サークルプロフィール




絵や同人グッズを見るに、かなりるしあを推していたようだ。

この人が最近絵を描いてるのは

Chloe ch. 沙花叉クロヱ - holoX - - YouTube

Kanata Ch. 天音かなた - YouTube

Towa Ch. 常闇トワ - YouTube



みんな次にやらかすのはラプラス・ダークネスだと思ってるだろう。
この人は若いから周囲をナメて炎上するだけで、メンヘラ系のやらかしをするのは別の人だ。






今の所気になってるのは
・単にメンヘラ芸だと思って面白がって推してるだけなのか(夢見りあむ系)、
本物を見抜いて推してるのか(もこうと成海瑠奈
・推してる側に性差はあるのか
・推してる本人はメンヘラなのか(スタンド使いみたいに、メンヘラ同士で惹かれあうのか)




さっきの絵の人(茂泉しぽん)は画風が明らかに女だし、Vtuberやってる動画見てもボイチェン使ってない女だった。ツイッターにも体調悪いみたいな事書いてたし、たぶん本物だ。

メンヘラ女  → メンヘラ女を見抜く 一例成立
メンヘラ男  → 不明
非メンヘラ女 → 不明
非メンヘラ男 → 不明



もこう自身がメンヘラなのか、単にメンヘラ女が好きなだけなのか、判別がつかない。





メンヘラが好きそうな特徴やワード

るな  → 月
るしあ → 蝶
沙花叉 → 白黒赤(光闇血)
かなた → 天使
トワ  → 闇、永遠



デッカーの敵みたいに歩きながら言って覚えるといいよ。
「月……蝶……白……黒……光……闇……血……天使……永遠……手錠……鎖……骨……薬……毒……看護婦……包丁……カッター……黒猫……大量のピアス……」



るなって言っても、姫森ルーナは違うっぽいよな。
一個だけじゃなくて複数当てはまってる場合は要注意。






飴宮なずな - Amemiya Nazuna - VSHOJO - YouTube

元潤羽るしあが今は「飴宮なずな」として活動しているが、これって天使キャラらしいな。
今はkson(ケイソン、元桐生ココ)のところにいるらしい。
桐生ココは天音かなたと同居していたらしいので、当てつけで天使キャラにしたのかと思われている。


しかし天音かなたがメンヘラだとすると、もしかして単に「メンヘラ女は天使を好む」ってだけじゃないのか?


この推測を元に検索していたらこんなものを見つけた。





ホロライブでナース服の衣装を持ってるのは天音かなただけっぽいな。
俺の中でヤバい指数が一気に上がったぞ。

あとこの人、メニエール病なのではないかって言われてるな。
メンタルだけでなく実際に何か病んでいる、実際に体調が悪いってのも要注意ポイントだ。


常闇トワは言うほどでもないって感じ。ラプラス系だと思うのだが。

沙花叉クロヱは入って日が浅いので何とも言えない。








 

ヤバい奴同士の会話。














その他の天使


胡桃沢りりか - YouTube
この人はロックマンをプレイしていたのでたまに見ていた。
天使の格好をしている。




茂泉しぽん -Moizumi Shipon Channel - YouTube
あんた本物だよ。

るしあ好き
るしあの初配信日7/18に合わせて初配信
羽のモチーフはクリオネ(流氷の天使)(バッカルコーンの二面性のイメージと言っていたが……)
天音かたな好き
マイメロ好き
元バンギャ
激辛好き(自傷行為?)
幽霊を見た事がある(幻覚か?)
猫好き
噛み跡が性癖






ましろしき(@si10ra)さん / Twitter

にじそ用 - pixiv

冥土陰天国 made in heaven(ましろ製薬)の通販・購入はメロンブックス | 作品詳細




他にもちょっと怪しい人を見つけてるんだけど、この本だと
卯月コウ(男)
魔界ノりりむ(女)

にじさんじはあんま詳しくないんだけど、一応、要注意人物としてチェックしておくか。


絵柄が怪しいってだけで、作者が本物かどうかは分からないがな。
しぽんは本物だけど。






NEEDY GIRL OVERDOSE ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

ちょっぴり心の弱い女の子「あめちゃん」を「超絶かわいいインターネット・エンジェル」に変身させて、オタクたちに向けて配信させよう!

『NEEDY GIRL OVERDOSE』は、最強のインターネットエンジェル(配信者)を目指す承認欲求強めな女の子(超絶最かわてんしちゃん)との生活を描くマルチエンディングADVです。配信を行いながら、ちょっぴり病んだり、ストレスが減るやつをキメたりする日常を過ごしつつ、超絶最かわてんしちゃんのフォロワーを増やしていきます。様々な形の破滅を体験しつつ、この物語にハッピーエンドが存在するかどうか、あなた自身の目で確かめてください。

やっぱり天使か。

PvEとPvP、PvEスパイラルとPvPスパイラル


ゴールデンウィーク中の研究。
ツイッターに書いた内容。





PvE(Player vs Enemy)

プレイヤーが敵CPUと戦うタイプのゲームのこと。人対CPU。
モンハン、ポケモン剣盾SVのレイド、スプラのサーモンランなど。



PvP(Player vs Player)

プレイヤー同士で戦うゲームのこと。人対人。
ポケモンの通信対戦、スプラのガチバトル、ぷよぷよ、テトリスなど。





以下、ツイッターの内容。



モンハンライズやって分かった事は、モンハンが直接かどうか断言できないけど、この手のタイプのゲームがポケモンSVに悪い影響与えたなって事。


ポケモンSVのレイドってモンハンみたいに、大型モンスターをみんなで協力して倒して、アイテム剥いで、強い装備を作って、また更に強いモンスターを倒して・・・っていうPvE(人対CPU)のゲームにしたかったんでしょ。


モンハンの場合「協力プレイ(PvE)→また協力プレイ(PvE)→また協力プレイ(PvE)・・・」っていうPvEスパイラルが出来上がってるんだよね。


ポケモンの場合
レイドがPvE(人対CPU)で ネット対戦がPvP(人対人)じゃん。

「レイドでピース稼ぎ(PvE)→対戦(PvP)」って、PvEとPvPが混ざってるよね。
これスパイラルにならないんだよ。対人戦が好きな人ってCPU戦そんなに好きじゃないから。



スプラでもバンカラとX(PvP)やってる人って、サーモンラン(PvE)そんなにやってないでしょ。


スプラがポケモンSVと違うのって、バンカラとX(PvP)だけでも金稼ぎ出来るしサブギア埋めも出来ちゃうんだよね。PvPスパイラルが完成している。


でもポケモンSVってPvPスパイラル(対人戦だけやってりゃアイテムとか金とか全部揃って、更に対人戦がやりたくなる状態)になってないんだよ。対人戦だけやっててもテラピース溜まんないから。対人戦が好きな人に、やりたくもないCPU戦を無理やりやらせてプレイ時間稼ぎしてる。


スプラだとサーモンラン(PvE)があるじゃん。あれぶっちゃけやんなくてもいいやつじゃん。やるにしても対人戦の気分転換に1200までちょっとやればいいし。サブギア1個付けるだけならかけら10個で済むし。対人戦が好きな人だと「ギア完成させたからもうやってないわ」って人もいるんじゃない。


サーモンラン(PvE)単体で見た場合、ブキがランダムとか味方がランダムみたいな中毒性があって、カンスト目指したりバッジ集めしたり、みたいな。一応PvEスパイラルになってるのかな?


ポケモンSVのレイド(PvE)の場合、レベルって100まで上げたらもう終わりだし、モンハンの装備みたいな強化要素無いし、サーモンランみたいなランダム要素も味方が死ぬと制限時間が削られるっていうデメリットがデカすぎるし、PvEスパイラルになってないんだよね。


現状ポケモンSVのレイドって、色違い粘りのための準備(サンドイッチのスパイス集め)、通信対戦のための準備(テラピース集め)にしかなってなくて、仕方なくやらないといけない障害・通行妨害にしかなってない。邪魔だよね。






ここまでのまとめ

モンハンライズ
PvEスパイラル

スプラ3
PvPスパイラル
PvEスパイラル
ゆるいPvE→PvP

ポケモンSV
キツイPvE→PvP

ポケモンだけスパイラルが出来てない。正直システムとしてお粗末な出来。ただ改善方法としてはモンハンやスプラのシステムがそのまま流用できるので簡単に直せる。






まずPvPスパイラルを作る必要がある。これは簡単で、通信対戦の報酬で金とかアメとかテラピースとかをバンバンあげればいいだけ。「対戦だけやってりゃアイテムがそろってまた対戦ができる・・・対戦やめらんねえよ・・・」っていう中毒状態にする。


続いて「キツイPvE→PvP」を「ゆるいPvE→PvP」に直す必要がある。これも簡単で、デイリーハピナスレイドみたいなのを設置して、倒すと全テラピース10個ずつ、みたいな仕様にする。あとは学校最強大会の報酬でも貰えるようにする。対戦の報酬だけで足りない人は毎日ちょっとずつ稼いでね♡みたいな。


最後はPvEスパイラルを作る。これは素直にモンハンをパクって、レイド専用の装備アイテムを作ってランダムドロップにすればいいんじゃないかな。物理炎+20%、電気耐性+30%、報酬+1、バリア削り+20%、応援効果+1ターン、回復量+15%とか。あとは主人公の服を作るための素材を落とすとか。


あとは協力プレイで勝ったら報酬+1とかかな。味方が何回も死ぬと制限時間がごっそり削られるのも廃止でいいだろ。せっかくの協力要素がマイナスになるって絶対良くないよ。


あとは今まで通り最強ポケモンレイドを定期的に開催かな。「今までレイドで集めた強いアイテムを駆使して、ネット上の仲間たちと協力して最強ポケモンを倒せ!」みたいな。最強ポケモンレイドって本当はこういうのをやりたかったんだろ?


あと通信対戦だけど、600族と準伝説はXマッチ作って隔離でいい気がするな。通常マッチだと1匹までとか。弱いポケモンももうちょっと使える場を作ってくれよ。



ここまでやってようやくポケモンもスプラと同じく
PvPスパイラル
PvEスパイラル
ゆるいPvE→PvP
の3つがそろうな。

だからスプラってゲームのシステムとしてはなかなか結構凄いんだよ。マッチングがクソなのと味方が下手すぎてマジで勘弁してくれってだけで。




ポケモンはまず、通信対戦メインでやりたい人を認めるところから始めた方がいい。「君は通信対戦メインでやりたいんだね。じゃあ通信対戦だけしておけば必要なアイテムも金も全部そろうようにしておいたよ!ポケモンの通信対戦を楽しんでね!」って。


ところが「通信対戦だけなんて楽しませるわけねえだろ、一生レイドやっとけバーカ、死ね!」って、金払って買ってくれたプレイヤーに唾を吐きかけてるのが今のポケモン。


忘れてたけど、今作ってバトル施設が無いからダブルの練習が出来ないんだよな。ぷよぷよだって対人メインのゲームだけどCPU相手に練習するだろ。PvPメインでやる人でも、練習台としてのPvEシステムは必要。



終わり。

プリキュア カードウエハース7


プリキュアカードウエハース7|発売日:2023年4月3日|バンダイ キャンディ公式サイト



配列。




いつも通り配列はBOXの右手前から。
(表の右下から)



全26種
2枚枠×14種=28枚(Nコメマリ、Nブラペ、Rなぎさ、Rほのか、MR2種、SSR4種、HR4種)
3枚枠×12種=36枚(その他)


いつもの64枚で1巡するやつ。







あみあみで5BOX注文。
箱の数字は5つとも72203。同じ段ボールから出した物か。

パッケージは3種類
ひ:ひろがるスカイ絵柄
オ:オールスターズ絵柄
ミ:ミックスレア絵柄



1BOX目
ひ 03 Nプリンセスエル ミ 15 R美墨なぎさ&メップル
オ 23 HRキュアハッピー オ 06 Nキュアヤムヤム
ミ 18 MRプリズム&ホワイト ひ 12 Nキュアピース
オ 05 Nキュアスパイシー オ 19 SSRひろがるスカイ
ひ 10 SRキュアハッピー ミ 14 Nキュアビューティ
オ 26 HRキュアホワイト オ 24 HRキュアピース
ミ 13 Nキュアマーチ ひ 03 Nプリンセスエル
オ 11 Nキュアサニー オ 07 Rキュアフィナーレ
ひ 21 SSRスマイル ミ 17 MRスカイ&ブラック
オ 01 SRキュアスカイ オ 02 SRキュアプリズム 

エルちゃんだけダブり。
表でまだ埋まってなかったゾーンの箱を引けたので、配列がたぶん完成。
スマイルを全種引けたので一旦終わり。

まだ出てないのが7枚
04 SRキュアプレシャス
08 Nコメコメ&ローズマリー
09 Nブラックペッパー
16 R雪城ほのか&ミップル
20 SSRデリシャスパーティ
22 SSRふたりは
25 HRキュアブラック




2BOX目
ひ 13 Nキュアマーチ ひ 25 HRキュアブラック
オ 11 Nキュアサニー ミ 14 Nキュアビューティ
ひ 17 MRスカイ&ブラック ひ 07 Rキュアフィナーレ
ミ 12 Nキュアピース オ 20 SSRデリシャスパーティ
ひ 16 R雪城ほのか&ミップル ひ 09 Nブラックペッパー
オ 06 Nキュアヤムヤム ミ 02 SRキュアプリズム
ひ 01 SRキュアスカイ ひ 03 Nプリンセスエル
ミ 08 Nコメコメ&ローズマリー オ 23 HRキュアハッピー
ひ 22 SSRふたりは ひ 18 MRプリズム&ホワイト
オ 04 SRキュアプレシャス ミ 05 Nキュアスパイシー

1BOX目とパッケージの出方が違うな。
1BOX目と違うゾーンのを引けたので全部そろった。



3BOX目
ミ 07 Rキュアフィナーレ ひ 01 SRキュアスカイ
オ 19 SSRひろがるスカイ オ 08 Nコメコメ&ローズマリー
ひ 10 SRキュアハッピー ミ 22 SSRふたりは
オ 24 HRキュアピース オ 04 SRキュアプレシャス
ミ 13 Nキュアマーチ ひ 25 HRキュアブラック
オ 11 Nキュアサニー オ 14 Nキュアビューティ
ひ 17 MRスカイ&ブラック ミ 07 Rキュアフィナーレ
オ 12 Nキュアピース オ 20 SSRデリシャスパーティ
ミ 16 R雪城ほのか&ミップル ひ 09 Nブラックペッパー
オ 06 Nキュアヤムヤム オ 02 SRキュアプリズム

フィナーレがダブり。



4BOX目
オ 06 Nキュアヤムヤム オ 15 R美墨なぎさ&メップル
ひ 23 HRキュアハッピー ミ 03 Nプリンセスエル
オ 18 MRプリズム&ホワイト オ 07 Rキュアフィナーレ
ミ 12 Nキュアピース ひ 19 SSRひろがるスカイ
オ 04 SRキュアプレシャス オ 10 SRキュアハッピー
ひ 26 HRキュアホワイト ミ 24 HRキュアピース
オ 14 Nキュアビューティ オ 13 Nキュアマーチ
ミ 05 Nキュアスパイシー ひ 11 Nキュアサニー
オ 21 SSRスマイル オ 17 MRスカイ&ブラック
ひ 02 SRキュアプリズム ミ 12 Nキュアピース

Nキュアピースがダブり。



5BOX目
ひ 07 Rキュアフィナーレ ミ 13 Nキュアマーチ
オ 20 SSRデリシャスパーティ オ 11 Nキュアサニー
ミ 09 Nブラックペッパー ひ 21 SSRスマイル
オ 02 SRキュアプリズム オ 01 SRキュアスカイ
ひ 03 Nプリンセスエル ミ 15 R美墨なぎさ&メップル
オ 23 HRキュアハッピー オ 06 Nキュアヤムヤム
ミ 18 MRプリズム&ホワイト ひ 12 Nキュアピース
オ 05 Nキュアスパイシー オ 19 SSRひろがるスカイ
ひ 10 SRキュアハッピー ミ 14 Nキュアビューティ
オ 26 HRキュアホワイト オ 24 HRキュアピース





配列メモ
1BOX目:B17~A30
2BOX目:B01~A13
3BOX目:A29~A10
4BOX目:A17~B30
5BOX目:B13~A26


配列的には1BOX目→3BOX目で繋がるが、パッケージが繋がってないな。






●:出たもの



01 SRキュアスカイ●●●●4
02 SRキュアプリズム●●●●●5
03 Nプリンセスエル●●●●●5
04 SRキュアプレシャス●●●3
05 Nキュアスパイシー●●●●4
06 Nキュアヤムヤム●●●●●5
07 Rキュアフィナーレ●●●●●●6
08 Nコメコメ&ローズマリー●●2
09 Nブラックペッパー●●●3
10 SRキュアハッピー●●●●4
11 Nキュアサニー●●●●●5
12 Nキュアピース●●●●●●6
13 Nキュアマーチ●●●●●5
14 Nキュアビューティ●●●●●5
15 R美墨なぎさ&メップル●●●3
16 R雪城ほのか&ミップル●●2
17 MRスカイ&ブラック●●●●4
18 MRプリズム&ホワイト●●●●4
19 SSRひろがるスカイ●●●●4
20 SSRデリシャスパーティ●●●3
21 SSRスマイル●●●3
22 SSRふたりは●●2
23 HRキュアハッピー●●●●4
24 HRキュアピース●●●●4
25 HRキュアブラック●●2
26 HRキュアホワイト●●●3








2023/05/01

プリキュア 色紙ART -20周年special-|発売日:2023年5月1日|バンダイ キャンディ公式サイト


3BOX買った。
ふ:ふたりは&ひろがるスカイ絵柄
ピ:ピンク集合絵1
ブ:ブルー集合絵2


1BOX目
ふ 08 魔法つかい
ブ 10 デリシャスパーティ
ピ 04 Yesプリキュア5
ふ 15 ピンク集合1
ブ 07 Goプリンセス
ピ 11 ふたりは&ひろがるスカイ
ふ 01 ひろがるスカイ
ブ 13 ブルー集合1
ピ 05 ハートキャッチ
ふ 09 スタートゥインクル


2BOX目
ブ 08 魔法つかい
ピ 10 デリシャスパーティ
ふ 04 Yesプリキュア5
ブ 15 ピンク集合1
ピ 07 Goプリンセス
ふ 11 ふたりは&ひろがるスカイ
ブ 01 ひろがるスカイ
ピ 13 ブルー集合1
ふ 09 スタートゥインクル
ブ 05 ハートキャッチ
1BOX目とほぼ同じだが、最初の2枚の順番が違う。


3BOX目
ふ 02 ふたりは
ブ 1 2敵集合
ピ 03 スプラッシュスター
ふ 16 ピンク集合2
ブ 08 魔法つかい
ピ 10 デリシャスパーティ
ふ 04 Yesプリキュア5
ブ 15 ピンク集合1
ピ 07 Goプリンセス
ふ 11 ふたりは&ひろがるスカイ


出てないのが
06スイート
14ブルー集合2



●:出たもの

01 ひろがるスカイ●●
02 ふたりは●
03 スプラッシュスター●
04 Yesプリキュア5●●●
05 ハートキャッチ●●
06 スイート
07 Goプリンセス●●●
08 魔法つかい●●●
09 スタートゥインクル●●
10 デリシャスパーティ●●●
11 ふたりは&ひろがるスカイ●●●
12 敵集合●
13 ブルー集合1●●
14 ブルー集合2
15 ピンク集合1●●●
16 ピンク集合2●

スプラ3 エイムが苦手な人用メモ

考えをまとめるためのメモ。

ガチアサリについて追加。
フィンセントについて追加。
ナワバリ用ブキについて追加。
ジムワイパー、ジムワイパー・ヒューについて追加。






●エイムが悪いことに関する解決策は


1.エイムを鍛える(ただし莫大な時間が必要)

2.エイムが悪くても扱える武器を選ぶ(時間は不要)


ほとんどの人は2の選択肢を選ぶことになると思う。
お手軽にスプラを遊ぶために、ほどほどのエイムで戦えるブキはどれか。
1を選んだ人は勝手に頑張ってください。






●ブキのおおよその分類


前に出る やや後ろ サポート
エイム得意 近距離シューター系
マニューバー系
ブラスター系
シェルター系
中距離シューター系
メイン当てスクスロ
チャージャー系
スピナー系
縦斬りワイパー系
ストリンガー系
塗り系
(シマネ)
(ZAP?)
エイム苦手 ヒッセン
クラブラ
ローラー系
フデ系
スロッシャー系
ボム投げスクスロ
横斬りワイパー系
塗り系
(わかば、もみじ)
(ZAP?)
(モデラー)
(スペシュ)
(マルミサ連発LACT)


ここでいう「エイム得意」は、
・実戦である程度動き回る相手に当てられるかどうか
・対面で勝てるかどうか
が基準。

エイムが得意な人は、エイム苦手ゾーンのブキも全部使えると思う。
エイムが苦手な人は、エイム得意ゾーンのブキは使わない方がいい。

一般的に環境上位ブキと言われている、スシ系、シャプマ系、ガロン系、メイン当てスクスロ、ジム、リッター、バレル、ハイドラあたりは、全部エイム得意ゾーンに属している。



新ブキ「フィンセント」が追加された。
これはたぶん、ヒッセンやホクサイのようなエイムガバガバマン用の近距離バシャバシャブキを、射程距離ガバガバマン用に射程延長したものと考えられる。

ヒッセンとスペースシューターコラボはスペシャルのジェットパックがエイム必要なので、今回はあんまりおすすめしない。







●エイム苦手ゾーンでおすすめのブキは


ナワバリではフデ系、特にパブロ系とホクサイ系がおすすめ。

ガチルールではヒッセン・ヒューボム投げスクリュースロッシャーがおすすめ。





●ナワバリ用おすすめブキ

-パブロ(スプラッシュボム、メガホンレーザー5.1ch)
-パブロ・ヒュー(トラップ、ウルトラハンコ)
-ホクサイ(キューバンボム、ショクワンダー)
-ホクサイ・ヒュー(ジャンプビーコン、アメフラシ)
-ホクサイ彗(ロボットボム、テイオウイカ)
-フィンセント(カーリングボム、ホップソナー)
-フィンセント・ヒュー(ポイントセンサー、マルチミサイル)
-フィンセントBRNZ(スプラッシュシールド、ウルトラショット)

パブロは、色々便利なスプボム、突撃用のメガホン。
パブロ・ヒューは、置くだけでいい練度不要のトラップ、侵入用のハンコ。
ホクサイは、色々便利なキューバン、侵入用のショクワン。
ホクサイ・ヒューは、復帰用のビーコン、敵をどかすアメフラシ。
ホクサイ彗は、敵のあぶりだしや挟み撃ちに使えるロボットボム、無敵で敵をどかせるテイオウイカ。
フィンセントは、侵入用のカーリング、索敵用のソナー。
フィンセン・ヒューは、敵をあぶりだすポイントセンサー、敵陣に塗りを残せるマルチミサイル。
フィンセントBRNZは、対面に強く道を封鎖できるスプラッシュシールド、キルが強いウルトラショット。


全体的に、結構塗れる、エイムガバガバでもキル取れる、フデ移動で侵入できる、サブかスペシャルも侵入向きのがある。
もしかしたらフデ自体がナワバリ向きのブキとして調整されてるのかも。


初心者にまずおすすめするのはパブロ・ヒュー。
ブキを持つと自分の前に >>> みたいな表示が出るが、このゾーンに敵が入っていれば攻撃が届く。よく分からなかったらとにかく近づけば大丈夫。
基本最前線で雑に塗って、潜伏して雑にキル。スペシャルで敵陣地に侵入して雑に荒らし、ほどほどのところで帰ってくる。適度にマップを見て、逆に自陣が荒らされてないか確認する。
たぶん慎重な人や臆病な人の方が向いているだろう。ロビーの動くイカバンカーが近づいて来るのをじっと待つ練習をした方がいいかも。
潜伏が我慢できない人はボールドマーカーを使ってくれ。

ゲームに慣れてきたらボムがあるパブロ、ホクサイ、ホクサイ彗がおすすめ。
近距離ブキは長距離ブキに対処しにくいので、ボムを投げて戦う方法を覚える。
ホクサイはショクワンダーが使いにくいが、慣れてくるとどう侵入するか考えるのが結構楽しい。
侵入向きじゃない荒らしにくいステージはパブロで普通に潜伏キル狙うべきか。

ホクサイ・ヒューはまだ不明だがサポート向きに見える。
友達と組んで遊ぶ時にサブ性能積んでビーコン農家になると強いかも。

フィンセントは振りが遅くて使いにくいのであまりおすすめしないが、上からブンブン振る曲射が強いので高台を取りやすいステージなら強いかも。


おすすめギアは
カムバorラスパ(イカ速3)
イカニンジャ (イカ速3)
ステジャン  (スペ減、スパ短、サブ軽減)

頭が無難にカムバックかラストスパート。
イカニンジャの遅さをカバーするためにイカ速を積んでおきたい。
敵のソナーやポイントセンサーの効果時間を短くするためにサブ軽減。


ホクサイ・ヒューを使う場合は、メインギアのどこかにサブ性能を入れる。




●ヒッセン・ヒュー(タンサンボム、エナジースタンド)

ひたすらボムを投げて塗り、隙を見て近づいてバシャバシャするだけ。
キルを取るために前に突っ込みがちな人におすすめ。
単に突っ込むだけならスプラローラー(カーリングボム)でいいので、とにかくボムを投げ続ける事。
でもボム投げだけならスクリュースロッシャーでいいので、ちゃんと近づいてバシャバシャもすること。
ボム投げはヘイト稼ぎ要員としても優秀。
このゲームは不思議なことに、自分が塗りブキを持つと味方がキルを取らず、自分がキルブキを持つと味方が塗らないという、謎の現象が起こる。
なので塗りもキルも自分でやらないといけない。
マヒマヒやマテガイみたいな狭くて裏取りしにくくて正面でぶつかり合いになりやすいステージだと、あんまり使い勝手がよくないかも。


おすすめメインギアは
-ラストスパート
-サブ効率
-インク回復
-イカ速
-ステジャン

イカニンジャはエナジースタンドと相性が悪いが、一応あり。
バトル開始時に味方のイカニンジャ持ちを確認して、邪魔にならない位置にエナジースタンドを置くこと。
サブ効率とインク回復は、ラストスパート発動後は過剰になりやすい。サブギアで各2個くらい付けておけば充分かも。
タンサンボム2連投に必要なギアパワーは21(0,7:サブ7個分)らしい。


ヒッセン・ヒュー - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki*

ギア/ギアパワー - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki*



スペ性能10(1,0:メイン1個分)付けておくとエナスタの効果の乗りがいいらしい。
エナスタを置いた後はカモンを押すと味方に気付いてもらいやすい。
ただエナスタは味方が強くないと飲ませる意味が無いので、エナスタメインのギア構成にするべきかどうかは悩みどころ。





●スクリュースロッシャー(タンサンボム、ナイスダマ)

メインを直撃させるのが意外と難しくて、みんなが挫折してるブキ。
ならばひたすらボムを投げて、ナイスダマでルール関与すればいい。
ボムは敵がいる場所や、味方が交戦している場所に投げる。
勝てそうなら自分も突撃してメイン攻撃を当てる。
引き撃ち(後ろに下がりながら攻撃すること)を活用して、敵の射程外から当てる。


おすすめメインギアは
-ラストスパート
-サブ効率
-インク回復
-イカ速
-ステジャン

ヒト速がおすすめされることも多いが、今回は歩き撃ちメインの戦い方じゃないので不要。
こちらもサブ効率とインク回復は、ラストスパート発動後は過剰になりやすい。
メイン効率をギアパワー3(0,1:サブ1個分)付けると、インク満タン状態からのメイン攻撃が10発→11発に増える(2023/03/30時点)。
中量級ブキなので、イカ速をギアパワー6(0,2:サブ2個分)付けると軽量級と同じくらいの速度になる。
スぺ増を付けてもいいんだけど、ボムの塗りが結構強いので、あんまり必要性を感じなかった。





●どちらにも流用できる汎用ギア

ラスパ  (インク回復、サブ効率、スパ短)
イカ速  (インク回復、サブ効率、スペ減)
ステジャン(メイン効率、サブ軽減、安全靴)

サブギアの内訳
-スクスロ用メイン効率1
-ボム投げ用サブ効率2
-ボム投げ用インク回復2
-おまもりギア4


メインギアはラストスパートがあれば、他は何でもいいかも。
マヒマヒとかマテガイみたいな狭いステージだとイカ速とステジャンもあんま意味無いし。

お気に入りのアタマギアをラストスパートに変えれば、後はサブ軽減とかスペ減みたいな適当なメインギアでも勝てると思う。どうせボム投げるだけの戦法だし。

正直サブギアはなんでもいい。
最初にメインギアを試してみて、後は足りてないものをサブで補う感じで。


広いステージならスピード重視で、ラスパ、イカ速、ステジャン
狭いステージならインク重視で、ラスパ、サブ効率、インク回復
あたりが無難かな。
両方用意するのが面倒なら上記の汎用ギアで。





●タンサン2連投ギア

サブ効率(サブ効率 、サブ効率、サブ効率)
サブ効率(インク回復、サブ性能、サブ性能)
イカ速 (スペ減  、スパ短 、安全靴 )

今わかばで使っているスプボム2連投ギアをそのまま流用。
服イカニンで靴サブ効率とかでもいいかも。
タンサンボムはBボタン連打でも振ることができるので、連射パッドを持っている人はB連射にしておくと簡単に振れる。





●ジムワイパー(クイックボム、ショクワンダー)
●ジムワイパーヒュー(ポイズンミスト、カニタンク)

エイム得意ゾーンのブキだが横振りは幅が広くて当てやすい。
ジャンプや横歩きしながら横斬りを当てていく。
1発35ダメージなので3発当てる必要がある。
ただ時には縦斬り(溜め斬り)も当てていく必要があるため、ある程度のエイムは求められる。

無印はやや前衛寄りのサブスぺ。
ヒューはやや後衛寄りのサブスぺ。


●特攻用ギア
カムバック(復活短縮×3)
復活短縮 (復活短縮×3)
ステジャン(スペ減、スパ短、安全靴)

特攻して試行回数で突破する。
頭を復活短縮にしてもいい。
ホコ、ヤグラあたりはこれが使いやすいかな。


●無難なギア
カムバック(復活短縮×3)
メイン効率(メイン効率、イカ速×2)
ステジャン(スペ減、スパ短、安全靴)

あんまり死なずに立ち回るなら無難なギアの方かな。
ジムヒューは打開でカニタンク使えると強いので、カムバックの方が向いてるかな。
メイン効率GP13で縦斬りが8発→10発に。
イカ速GP06で移動速度が中量級→軽量級と同程度に。


復活短縮は
GP09(0,3)で-1.1秒
GP28(1,6)で-2.83秒
GP38(2,6)で-3.45秒





●ルール関与について

ただ勘違いしないでほしいのは、これ何回も言ってるんだけど
「バンカラやXは、カウントを進めるゲームである」ということ。
「一番重要なのはチームの勝ちであり、自分のリザルトではない」ということ。

カウントを進める(進めさせない)ためにボムを投げる。
カウントを進める(進めさせない)ためにキルを取る。
どれだけ塗ろうがキルを取ろうが、カウントを進めなかったら勝てない。

一番重要なのは勝つことだ。
自分が死んでもチームが勝てば勝ち。
リザルトが悪くても勝てば勝ち、リザルトが良くても負ければ負け。


あと重要なのは「前に出る」ということ。
エリアは、相手をエリア外に追い出せばカウントが進みまくるから。
ヤグラは、ヤグラを前に進めるとカウントが進むゲームだから。
ホコは、ホコを前に進めるとカウントが進むゲームだから。
アサリは、アサリのゴールが敵陣奥にあるから。
ボム投げ推奨は芋推奨ではない。


勝つためにカウントを進める(進めさせない)のであり、
カウントを進める(進めさせない)ためにキルを取るのであり、
キルを取るためにボムを投げて塗るのだ。




●乗り換え元のブキ

今まで
-わかば、もみじ(ひたすらボム投げ)
-黒ZAP(エナジースタンド)
-銀モデラー(タンサンボム)
-金モデラー(ナイスダマ)

このあたりの塗りブキを使ってた人は、サブやスペシャルの使用感が近くて乗り換えやすいんじゃないかと思う。

主にキルを取って勝ちたいならヒッセン・ヒューを選択、
ルール関与で勝ちたいならスクスロを選択する。




ちなみにノヴァブラスターネオクーゲルシュライバーもタンサンボムの使い手。
ブラスター系とスピナー系はエイム得意ゾーンに分類したので今回はおすすめしていないが、気になる人は試してみると面白いかも。








※例外:ガチアサリでの注意点

低レート帯やオープンのガチアサリでは、ヒッセン・ヒューとスクリュースロッシャーは使わない方がいいかもしれない。
以下、理由。



みんな野良でプレイしていて
「ガチアサリだけ味方の質が異様に低くね?」
と思った事があるだろう。


ガチアサリは
-ゲーム開始時は誰もデカアサリを持っていない
-チビアサリがどこに落ちているか覚える必要がある
-敵の誰がデカアサリを完成させているか(それをどう止めるか)
-味方の誰がデカアサリを完成させているか(どのタイミングで一緒に攻め込むか)

といったように、覚える事や考える事が多く、他のルールと比べてやや複雑である。



エリアはエリアを見ればいい。
ホコはホコを見ればいい。
ヤグラはヤグラを見ればいい。
じゃあアサリは何を見ればいい?


ガチアサリだけは他のルールと違って、見るべきオブジェクトが複数あったり、そもそも1個も無かったりする。それゆえに、頭が悪いと今何をしたらいいのか分からず、ついていけないルールであるといえる。

なので、ガチアサリの味方の質が低い理由は「頭が悪くてルールを理解できないから」と言っていいだろう。
単に下手だからではない。


こんな味方と連携を取っても勝てるわけないので、「パブロ・ハンコ・サメみたいなブキで、一人で勝手にデカアサリを作って、一人で勝手にデカアサリを入れる」ことが重要となる。

(逆に言うと下手な味方は「誰かがデカアサリを作って入れてくれるのを待っている」ので、いつまでたっても前に出ない。前に出ないのであまり死なず、防衛キルばっかり取るので、キルレだけは良い)



参考動画(悪い見本)

その立ち回り、ギアを完全に無駄にしてます【スプラトゥーン3】【解説】【コーチング】 - YouTube
ずっと後ろで芋ってるだけ。
この人に拾われたチビアサリは実質没収されてるのと一緒。
ラスト10秒で思い出したように前に出てカモン連打するが、時すでに遅し。

今すぐやめるべき味方負担な動きを激辛コーチング【スプラトゥーン3】 - YouTube
最初こそデカアサリを投げに行ってるが、基本ずっと後ろにいる。
味方と足並みを合わせる気が無いし、前線を上げる気もない。
デカアサリは人数有利を作って入れに行くものではなく、空き巣のように侵入して投げ入れるものだと思っている。
どちらの試合も自分のデス数が一番少ないが、上手いから死んでないわけではなく、後ろにいて戦いに参加してないから死んでないだけ。
前線で頑張っているとどうしてもデス数はかさんでいくはず(というか自分が前に出てないせいで、前線が人数不利になって味方がみんな死んでるわけだが)。

オープンの味方はこんなのばっかりなので、そもそもやらない方がいいかも。

悪い見本ここまで




一旦デカアサリを入れてしまえば、味方の誰がデカアサリを完成させるかとか関係ないし、こっちのゴールが封鎖されるので敵のデカアサリも関係なくなる。
下手な味方の脳を「敵のゴールにチビアサリを入れろ」で固定・単純化することができる。


実際誰かがデカアサリを入れると、雪崩を打ったようにみんな前に出てチビアサリを入れ始めるだろ。
「普段からその積極性を見せて連携してくれよ」と思うが、これってたぶん気持ちや技術的な問題で出来ないんじゃなくて、ルールが難しくてその辺のプレイヤーの頭だと出来ないんだろう。


なので低レート帯やオープンのガチアサリでは、ヒッセン・ヒューやスクリュースロッシャーの使用はおすすめしない。味方と連携して真面目に攻めようと思うとバカを見る。
ウルトラハンコやサメライドのブキがおすすめ。



●ウルトラハンコのブキ
ドライブワイパー(トーピード)
ボールドマーカー(カーリングボム)
スプラスピナー(クイックボム)
ノヴァブラスターネオ(タンサンボム)
パブロヒュー(トラップ)
L3リールガンD(クイックボム)

●サメライドのブキ
クアッドホッパーブラック(ロボットボム)
プロモデラーMG(タンサンボム)
スパイガジェット(トラップ)
スパッタリーヒュー(トーピード)




連携無視戦法だと、通常ヒッセンも候補に挙がる。
サブのポイズンミストで相手のデカアサリの通行妨害。
イカニンジャのメインとジェットパックでキルを取る。
一人で勝手にキルを取り続け、敵には入れさせない。
アサリを入れるのは味方に任せる。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ