忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

カテゴリー「ゲーム」の記事一覧

ポケモン ブラック2


P1410192.JPGP1410193.JPG







ポケモン図鑑完成。デオキシスだけいないけど。

対戦はやらないのでとりあえず終了。
30人フェスのメダルとか取れる気がしないし。

ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ~君あるがため~

プレイメモ。


・レベル継続
・死んでも装備しているアイテムは無くならない
・持ち込みし放題
・大江戸大空洞(もっと不思議)のみ持込不可、レベル1から
RPG的な要素が強いので、ダンジョン初心者でもクリアしやすい。
今までやった不思議のダンジョン系で一番簡単かも。
とりあえず防具の+値を上げておけば死なない。



・仲間のやる気に応じて攻撃と防御が上がる
P1370086.JPG







しかし、やる気が低いと防御が低すぎてすぐ死ぬ。
あらかじめある程度上げておかないと、
すぐ死ぬ→やる気下がる→ステータスも下がる→また死ぬ、という悪循環が起こる。



・やたら仲間が多い
・仲間用に通路が広めに作られている場合が多い
・モンスターハウスが多い
P1370102.JPG







仲間が多い分、簡単といえば簡単なのだが、モンスターハウスの出現率が高い。
ラストダンジョンで4フロア連続で遭遇したことがあった。
しかも2~3フロアおいて、また出た。
仲間が後ろに並んでいるので、モンスターハウスに遭遇してしまうと逃げにくい。
通路が広い場合は、モンスターハウスの入口で待機して敵を1体ずつ相手にして確実に撃破する、ということができない。2体から攻撃を食らう。



・仲間が色々なスキルを覚える
P1370105.JPG







条件が難しいものや運任せのものもあるが、基本的に誰でも覚えられる。
いらないスキルはOFFにできる。



・Lボタンのショートカットがある
P1370087.JPG







上画面の切替もLボタンで行う。



・協力攻撃がある
P1370089.JPG







基本的にトドメになるときに発動するようである(ボスを除く)。
この場合は、アイリスと大神が攻撃できる共通の範囲にいる敵に発動する。
HPの高い敵でもすぐに倒せるので、序盤だと結構便利。


P1370090.JPGP1370091.JPG







協力攻撃は主人公じゃなくても発動する。

協力しても相手の行動は消費しない。
この場合、上のアイリスの攻撃がきっかけで協力攻撃が発動するが、下のグリシーヌはそれとは別に普通に行動できる。

ただし、武器に3方向攻撃の能力をつけていても、1体にしか当たらない。
普通に攻撃していれば3体倒せたのに、協力攻撃が発動したせいで1体しか倒せず反撃を食らう、ということもある。

また、狙ってない敵に対しても協力攻撃が発動してしまう。
斜め方向の敵に攻撃したのに、真横の敵に協力攻撃が発動した、ということもある。
そのせいで倒す順番が狂ってしまう。
終盤だと特殊能力を持った敵が出てくるので、やや不便。
協力攻撃は嫌でも発動するのでキャンセルできない。



・超強力な合体攻撃がある
仲間のやる気が高いと合体攻撃が出せる。
合体攻撃の一部。ちょっとネタバレ。
P1370088.JPGP1370093.JPGP1370094.JPG










P1370095.JPGP1370096.JPGP1370097.JPG













・全体的に
ダンジョン系のゲームの中では一番簡単といってもいい。
トルネコ、シレン、チョコボ、ポケダンをクリアできた人ならほぼ確実にクリアできる。
おそらく、従来の『サクラ大戦』ファンにもとっつきやすいように、あえて簡単に作っているのであろう。
ダンジョンを楽しむというより、嫁をはべらせてキャラ育成を楽しむゲーム。





攻略メモ

●ステータス上げ

・やる気上げ
1.
味方を一列に並べて貫通の腕輪装備。
弁当や回復アイテムを投げて当てる。

2.
仲間を連れて普通にダンジョンを進んでいく。
上野公園でOK。

3.
仲間のイベントをこなす。
イベントの発生がランダムな上に一人しか上げられないので効率が悪い?



・HP上げ
自分:ライフエールを飲む。
味方:味方を一列に並べて貫通の腕輪を装備してライフエールを投げて当てる。



・腕力上げ
自分:キントレーナを飲む。
味方:味方を一列に並べて貫通の腕輪を装備してキントレーナを投げて当てる。

キントレーナは配信パスクエストの「さくらからの挑戦」(無料)で必ず1個拾える。



・レベル上げ
自分:
ブラックマーケットでレベルサガール5個、呪袋[5]を購入。
レベルサガールを呪い状態にして飲むと効果が反転してレベルが上がる。

仲間:
ブラックマーケットでレベルラクラックを購入。
味方を一列に並べて貫通の腕輪を装備してレベルラクラックを投げて当てる。
 

戦国無双2 レビューのようなもの

最近プレイしているので気になったこと。
特にゲームの足を引っ張ってると思われる点。
猛将伝はやってない。気が向いたら買う。

あと攻略メモ的なもの。
戦国無双2 スティール



●通常攻撃タイプ
攻撃回数が多くて少し長ったらしい。


●特殊タイプ
特殊技の隙が大きくてちょっと使いにくい。
R1を押してるのに普通の攻撃が出てしまうという、いわゆる暴発が多い。
キャンセルが無いので、暴発しても取り消しできない。

通常攻撃タイプ・特殊タイプともに、チャージ攻撃が物足りない。
「使える(役立つ)技」のバリエーションが少ないのので、
戦闘が□ボタン連打ばっかりで単調になりがち。


●攻撃と攻撃の間の隙が大きい
普通に□ボタン連打してるだけなのに、敵にガードされて攻撃が繋がらないことがある。


●攻撃の際に無駄に動きまわる
単純に狙いにくい。特に半蔵。
敵がどこに行ったかわからなくなってしまう。


●視点の位置が高い
地面ばっかり見せられて、遠くが見えない。
高い位置が見えないので、攻撃で浮いた敵が見えない。
せっかく無双攻撃を出しても、浮いた敵がどこにいったかわかりにくいので、
後半の攻撃がほとんど無駄に。

musou2.jpgイメージ図






●護衛武将が倒した敵の経験値は入らない、スティールもできない
せっかく金で買って戦いに連れていってるのに、
手柄を横取りしてくるので結果邪魔になるという、なんか本末転倒のシステム。
4武器の入手条件にも「自分で武将を倒す」というのがあるので、やはり邪魔。
作戦の変更もできないし、コンボに割り込んでくることも。
護衛武将が倒してもOKにすべきだろう。


●かなり入手が難しい4武器がある
最強の敵を倒してから最強の武器が入手できるんじゃ遅い。
もう倒す敵がいないんですけど。


●スティール
「中断セーブ→ロード」で何度でもやり直しできるので、
単なる作業になってしまっている。
経験値で成長とか、アビリティポイントで成長とかでよくないだろうか?
時々手前にいる兵士や馬が邪魔でスティールの文字が見えない。別のところに表示しろ。


●武器集め、+能力の付加
やはり単なる作業。
スロット数も属性も付加能力も、全部お金を使ってカスタマイズ
できるようにすればよいのでは?

スティールも武器集めもステージの難易度を高くしないといけないので、
元々が強いキャラじゃないとクリアしにくい。無限城でも同様。
強いキャラはより強く、弱いキャラはより弱く。


●敵がゆっくり倒れる
そのせいでアイテムが出るのが遅い。
さっさとアイテム出せ。


●ガード硬すぎ
ノーコストで出せてノーダメージなんてDQの大防御もびっくりの高性能。
そのせいでガードクラッシュ技を持っているキャラが便利すぎ。
全キャラに削りダメージ標準装備でもよさそうだが。
プレイが長ったらしくなる原因。


●緊急回避
回避したからノーダメージではなく、無敵時間だからノーダメージという
アクションゲームとしてはなんか納得のいかない回避方法。
どう見ても完全に当たっているのだが……
次元をずらしてるのか?
しかもノーコストで出せる。

さらにこちらの無双攻撃を緊急回避でかわしてくる。
無双を消費して出した無双攻撃を、ノーコストで後出しの緊急回避に
全部かわされてしまうという理不尽さ。

正面からだとガードで完全防御され、後ろからだと緊急回避でかわされる。
どうしろと。


●忍者が弱い
移動(足の速さ)と瞬発(緊急回避の距離)のステータスがなんか無意味。
どうせ馬使ったほうが速いし、緊急回避の距離も違いがよく分からん。
そのせいで、この2つの能力が高い忍者キャラが割を食ってる印象。

二段ジャンプで忍の道に侵入できるが、馬を捨てて行かないといけないうえに、
あれこれミッションを命じられるので、デメリットのほうが大きい。

本来忍者の専売特許である一撃必殺能力が「修羅」の属性に持っていかれてるので、
単に足の早い弱い人になってる。


●馬が見分けにくい
馬の色が地味で、自分の馬と敵の馬の区別がつきにくい。
別の馬に乗ると、その別の馬のほうに地図上のマーカーが移ってしまい、
自分の馬をどこに置いてきたのかわからなくなってしまう。

色が白く一発で見分けのつく「白雲」が便利。
能力より色を重視しなくてはいけないとは……
自分の馬だけハイパー化して陽炎が出てるとか、見た目で工夫のしようがあったはず。


●すごろく
無意味。
クリアが阿国の出現条件になってるのはひどい。


●死ぬ死ぬ詐欺
大して苦戦してもいないのに苦戦しているとか言っちゃう武将たち。
早めに救援要請してくるのはありがたいが、あまりにも早すぎる。

アマガミ

延期お詫びのポストカードと、楽天の特典。

P1240798.JPGP1240797.JPG










脱衣麻雀用の早上がりだと勝てないので、麻雀のルールを覚えなおした。
相手が弱いので結構勝てる。


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ