忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

ウルトラサンムーンの色違い






テッカグヤ「かがよふ」

テッカグヤが現れた!

オーラがピュウー!ドーン!
テッカグヤはオーラをまとい防御がぐーんと上がった!

★シュピーン!


この順番なので、ちゃんと色で確認するように。
ウルトラホール内のUBは初回時にやたら長い登場エフェクトがあるので、一度遭遇しておくこと。
UBは捕まえようが倒そうが逃げようが、また行けば何度でも出てくる。

シンクロ要因は可能なら置き土産サーナイトで。
オーラが邪魔なら「置き土産」「ひっくり返す」「黒い霧」などで対処。
カミツルギは攻撃が2段階上昇+ビーストブーストで攻撃上昇するので、シンクロサーナイトのスカーフ甘えるとかで対処。甘えるは進化前のみ習得。

レアな種類のワープホールほどレアな伝説やUBが出やすい。
遠くに行くほどレアなワープホールが出やすいが、遠くに行ってもレアなホールに入れなければ意味ないので注意。
自分でやった感じだと、2000~4000光年あたりで目当てのホールが出なかったら適当なのに入って最初からやったほうがいい。
4000光年以降は進むのが難しいわりに大したホールが出ない。

とりあえず中央を走っていればホールには入らない。
二重リングを見かけたらさっさと入ってよい。
赤一点張りではなく、赤青白狙いみたいに手広く狙う方がいい。
白は出にくいので、一重のリングを見かけたら入っていい。

ソルガレオではなく主人公を動かす感じで。
ホールの中心のちょっと下あたりにぶつかれば入れる。


UB以外の伝説にはつかまえポンを使う。
捕獲率の低いボールを使う場合は、PPをカウントする。
なまけ仲間づくりや、ヒメリすり替えからの収穫スキルスワップなども。




・ズガドーンとツンデツンデ
先頭をLv56~59にしてゴールドスプレーを使用。
(Lv60でも大丈夫?)
スプレーを使っておかないと、一般の野生ポケモンの色違いが出てしまう可能性がある。







・色違いが出ないもの
カプ系4匹
コスモウム(コスモッグ)、ソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマ
ジガルデ
マギアナ
ぬしポケモン

解析でこれらの色違いは出ないと判明している。


・色違いが出るもの
ウルトラホールで出る伝説やUB全て
ベベノム(アーゴヨン)、ズガドーン、ツンデツンデ
確認してないけどヌルも出るはず
波乗りピカチュウも色違いを粘れるようだ
































































色違い入手メモ
11月
21 イワパレス♂ 陽気 シェルアーマー ウルトラスペースゼロ
22 オオスバメ♀ 陽気 こんじょう ウルトラスペースゼロ
23 パールル♂ 慎重 シェルアーマー 15番水道 仲間呼び
24 ラルトス♂ 控えめ シンクロ オハナ牧場 国際孵化
27 マッシブーン 無邪気 ビーストブースト ウルトラジャングル
30 テッカグヤ 腕白 ビーストブースト ウルトラバレー

12月
08 カミツルギ 気まぐれ ビーストブースト ウルトラフォレスト
08 フェローチェ 真面目 ビーストブースト ウルトラデザート
13 ベベノム 臆病 ビーストブースト
13 フローゼル♀ 能天気 すいすい ウルトラスペースゼロ
16 ニャビー♀ 意地っ張り 猛火 固定孵化
21 アクジキング 穏やか ビーストブースト
22 チャーレム♂ せっかち ヨガパワー ウルトラスペースゼロ
22 ドラピオン♂ 冷静 スナイパー ウルトラスペースゼロ
26 ミュウツー 臆病 プレッシャー ウルトラスペースゼロ
28 ダンバル 陽気 クリアボディ 固定孵化

2018年
01月
06 ラルトス♀ 控えめ トレース 固定孵化
08 トルネロス うっかりや いたずらごころ
14 ツンデツンデ 勇敢 ビーストブースト ポニの樹林

02月
11 ズガドーン 呑気 ビーストブースト ポニの樹林
17 ウツロイド 素直 ビーストブースト ウルトラディープシー
19 デンジュモク 臆病 ビーストブースト ウルトラプラント

PR

ポケモンUSUM感想


感想のメモ
今のところプレイできた範囲で。
これからどんどん不満内容を追加していく。



・USUMストーリー
3つ目の島までほぼ同じ。変わり始めるのはエーテルパラダイスのあたりから。
たぶんSMを買った人が飽きないように試練とかも細かくちょいちょい変えてあるんだと思うけど、なまじ元のイベントや会話に印象的なものが多かったせいで、思い出が改変されてる感じになってる。


じゃあSMをやってない人ならUSUMをやって面白いかというと、そうでもない。

具体的にいうと
スイレンはプレイヤーを騙さないし、海パン野郎のセリフも無し。
リーリエはナッシーアイランドに行かないので、雨降りのイベントが無い。
ルザミーネも違う。
ポケモンリーグ前のソルガレオ・ルナアーラの強制捕獲イベントが無い。このあたりからネクロズマのイベントになってる。
リーリエがカントーに行かない。当然エンディングの写真も無い。

USUMだけをプレイしてこれらのイベントを知らずにアローラ地方楽しかったと言っていいのか?
飽きさせないための改変が正直裏目に出てる感じ。
文章は下手に読まずに、全部連打で飛ばしたほうがいいかも。


ウルトラ調査隊はいてもいなくてもいいレベル。
ゲームを2本に分ける必要性も無いように感じた。
難易度が高いので周回プレイもしにくい。
マツリカの試練が追加された。


・レインボーロケット団
戦うだけだし、SMのDLCでいい。


・ウルトラワープライド
狙った伝説ポケモンのところまでなかなか行けない。
ただのミニゲームとして独立させるべき。


・フェスサークル、バトルエージェント
フェスコイン自体は大分集めやすくなっている。
しかし店集めなおし、セリフ集めなおし、服も集めなおし。


・ミニイベント大量追加
前作でさんざん回ったアローラをまた回り直し。
どこでイベント発生してるのかわかりにくいし、正直アイテム集めが面倒なだけ。




・アローラフォトクラブ
・マンタインサーフ
・UBの色違いが出る
・ガンテツやウルトラボールに入れられるポケモンが増えた

この辺りは良いと思うのだが、SMの時点でこれぐらいやっといてくれよって内容。




正直USとUMを1本にまとめて2000円くらいの出来。
対戦廃人や色違い廃人なら両方買ってもよい。
難易度は過去最高レベルなので、ドMな人には超オススメ。





ついでに前作SMの感想。



・キャラクター、ストーリー
これは良かった。ハラが「ポケモンや人に出会うことで人生は面白くなりますぞ!」って言ってた言葉通りだった。


・仲間呼び
呼びすぎ。
状態異常にすれば呼ばなくなるってちゃんと教えてくれ。


・すごいとっくん、ぎんのおうかん
レベル100じゃないと特訓できない。
そのくせレベル上げがしにくい。
個体値0にする特訓が無い。


・リゾートの努力値振り
「A10回」「B10回」「S10回」みたいにバラバラに振るのが非効率的。
「A10回、B10回、S10回」みたいに1回で全部振れるようにすべき。

学校や会社で3DS開いて「Aに振り終わったから今度はBに10回」ってわざわざやれってこと?
少なくとも夜リゾートに預けたら、翌日の夜7時頃には全部振り終わっているくらいでないと。


・追加メガシンカ無し
メガシンカは構築の軸になるので
「追加無し=構築や環境の固定化」を意味する。

ついでに準伝説入れ放題なのも問題かと。
メガシンカももらえず、新作が出るごとに増える準伝説やUBが幅を利かせ、どんどん一般ポケモンが閉め出されていく。
何を入れても1匹ってのは悪平等だと感じる。


・バトルツリー
相変わらず厨ポケで暴れる施設。今回は特に敵が強い。
連勝するシステムなので、安定して勝てる厨ポケじゃないと楽しめない。
もう10年ガブリアス使ってるんだけど。

厨ポケで49連勝して、50戦目だけ愛玩ポケモンに入れ替えてリボン付けってのは何か違うと思うぞ。


・QRレンタル
パーティー単位じゃなくて1匹のレンタルもあっていいのでは。
穏やかヒードランだけ借りたい、みたいなことあるでしょ。


・ダブルバトルを流行らせる気の無さ
具体的に言うと、ファストガード、ワイドガード、猫だまし、フェイントが遺伝技になっていることがあり、準備しにくい。これ全部レベル技や思い出しで習得できてもいいのでは?
トリル用のS0を準備しにくい(一般ポケモンだけでなく準伝説も)。



・ポケモン全体の数こそ多いものの、実際に使えるポケモンの少なさ
一部の厨ポケ(600族、準伝説など)が強すぎて、一般ポケモンを採用する余地がない。
→こっちも敵も同じ奴らばっかり
→見飽きる
→つまらない

じゃあ自分だけでも一般ポケモンを使って飽きないようにしよう
→厨ポケにボコられて負ける
→つまらない

ORASのバトルリゾートで「ガブリアス使ったら勝てた」とか言ってた女がいたでしょ。
バカじゃないのと思う。そんなの分かってるよ。勝てるに決まってるじゃん。
「厨ポケの厨性能で勝つゲーム」それがつまらないって言ってるのに。

ポケモンって対戦ゲーである前にキャラゲーだと思うんだけど。
つまり大体の人は「キャラ愛>対戦」
ということは単に「勝ちたきゃ強いポケモン使え」じゃダメなんだよ。
キャラ愛を発揮しつつ(=好きなポケモンを活躍させつつ)対戦で勝つ。
これが理想。もう無理だけど。

緑色のキャラ


【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話


鳥嶋和彦氏(マシリト)のインタビュー記事。
3ページ目から引用

――ううむ、怖い……(笑)。ちなみに、宮本茂さんとお会いしたことはあるんですか?

鳥嶋氏:
 ある。一度だけ会って、宮本さんに文句を言ったな。
「なぜゼルダの主人公を緑の帽子のキャラクターにしたんですか?」と言ったんですよ。日本でマリオとゼルダの売上に差がついている最大の理由は、僕に言わせれば「色」なんですよ。「赤」と「緑」の差は本当に大きい。

――「緑」は弱いんですか?

鳥嶋氏:
 日本人には「緑」はウケない。
 しかも、あのキャラクターの元ネタは、どう見てもピーターパンでしょ。ディズニーへの憧れが強すぎるし、日本人はピーターパンは好きじゃない。それに比べて、マリオはヒゲ面の太ったオヤジでしょ。そんなの日本人がどっちを好きになるのかは明白だよね。

引用ここまで


この内容が前から気になってたので、緑色のキャラについて考えてみる。
東映、サンライズなどのバンダイ系列を中心に探してみた。
細かく探したらもっといると思うけど、ぱっと思いつくもの。




●プリキュア

・キュアミント
濃い緑。

・キュアマーチ
鮮やかな緑。

・キュアフェリーチェ
変身前はピンク髪、変身後もピンク髪。
ピンクのプリキュアに見える。

・キュアパルフェ
変身前は金髪、変身後はピンク髪。
ピンクのプリキュアに見える。

・ビブリー
敵。



●アイカツスターズ

・双葉アリア
風とか緑って言ってるからたぶん緑枠?
でも金髪で、ぱっと見では緑色のキャラとは思えない。



●プリパラ

・ファルル
ボスキャラ。

・虹色にの
ミントグリーンとライムグリーン。
何となく不人気枠っぽく感じてしまうが。
不人気になりそうだから緑でいいや、みたいな考えじゃないだろうな。

プリパラはタカラトミーなので、バンダイ系列のプリキュア・アイカツとは色の使い方が違うようだ。



●ドラゴンボール

・ナメック星人(ピッコロなど)

・セル

・伝説のスーパーサイヤ人(ブロリー、ケール)
キャラデザだけでなく、色も鳥山明が決めてるのだろうか?


化け物が緑色ってのは鳥山明のセンスというより、アメリカンなセンス?
超人ハルクとかシュレックみたいなの。



●仮面ライダーエグゼイド

・仮面ライダークロノス
ボスキャラ。



●ガンダムシリーズ

・ザク全般

・ビグザム

・ネモ

・ターンX
ラスボス。

・ガンダムデュナメス



●ケロロ軍曹

・ケロロ
異星人。侵略者。



●ポケモン
・フシギダネ
・レックウザ
一応例としてあげたが、ポケモンの場合は敵も味方もないので、色の研究対象としてはいまいち。





緑色の味方キャラはウケない?
フェリーチェ、パルフェ、双葉アリアを見る限りだと、
バンダイはなるべく緑感を出さないように緑キャラを作る実験をしている?



緑色の敵キャラはウケる?
というか味方だとウケない色だから、使ってない色が敵キャラに使われているだけ?


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ