変に独自内容を書いて間違ってると困るので、基本的にはちゃんとしてそうなホームページの引用で書いていく。
>青文字のところが引用箇所。
ぷよぷよで青と紫が見分けにくいので、どういう仕組みなのか調べた。
色覚異常 - 目の病気百科|参天製薬
>1型色覚:赤に敏感な視細胞(L錐体※)の機能に異常がある
>2型色覚:緑に敏感な視細胞(M錐体※)の機能に異常がある
>3型色覚:青に敏感な視細胞(S錐体※)の機能に異常がある
>※錐体は明るいところで物を詳しく見るのに適した光センサーです。錐体は3種類(L,M,S)あり、その組み合わせで色を見分けます。
>区別がつきにくい色の組み合わせは、茶と緑、緑と灰色・黒、赤と黒、橙と黄緑、ピンクと灰色・白、ピンクと水色、赤と緑、青と紫があるといわれています。
色の基本概念!光の三原色と色の三原色
>光の三原色は発光で見える色です。
>光の三原色はRGB(赤Red・緑Green・青Blue)で作られる色で、混ざると明るくなり白に近づいていく混色方法です。加法混色と呼ばれています。テレビ画面やパソコンのモニター、電飾看板やライトなどそのもの自身が発光しているものは光の三原色で色が作られています。
RGBで全ての色を作れるのは、人間の目がそういうシステムで物を見ているから。
その目のシステムに問題があるのが色覚異常。
色覚の多様性と視覚バリアフリーなプレゼンテーション | 第1回 色覚の原理と色盲のメカニズム
>何種類かの仮性同色表が知られているが、もっとも一般的なものは石原式色覚検査表 (いわゆる石原表; Ishihara Plates) である (図8)。
>A:色盲でない人には「6」が読めるが,色盲の人には「5」に読める.B:色盲でない人には読めないが,色盲の人には「5」に読める.
ネットでよく見かける色弱判定用のアレが石原表。
画像はリンク先で。
Aは5にも6にも見える。
Bは5に見える。
色覚の多様性と視覚バリアフリーなプレゼンテーション | 第2回 色覚が変化すると、どのように色が見えるのか?
>H:青色への感度はむしろ高い面がある
>赤緑色盲の人は、単に青が明るく見えるだけでなく、青の微妙な差を色盲でない人よりも高感度に検知できる。図10 は石原色覚検査表 (石原表) の 1つで、色盲でない人には何も読めないが赤緑色盲の人には「5」と読める。この表を赤、緑、青の 3つのチャンネルに分解すると、青チャンネルだけに明らかな「5」の数字が描かれていることがわかる。色盲の人には容易にわかるこの青色強度の差に、色盲でない人は気付くことができない。色盲の人と色盲でない人の色覚は、単純な優劣では測れないことがわかる。
色弱判定用のアレの見えちゃいけないやつの仕組み。
・色弱だと普通の人より青を見分けやすい
→青に敏感な人だけ見分けられる数字を入れておく
→見えたら色弱の可能性
画像はリンク先で。
俺にはうっすら5が見える。
>図は,財団法人一新会より許可を得て,石原綜合色盲検査表〔(株)はんだや〕から転載.ただし複製のため印刷の色調は多少異なる.検査表の色の特性,配色は非常に微妙なため,厳密な色管理がされた正式な検査表以外は色覚の判定には使えないので注意されたい.
画像の保存方法で色の情報が変わったり、部屋の明るさやモニターの発色によっても見え方が違ってくると思うので、ネット上に転がってる画像はあまりあてにしない方がいいかも。
色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会
2.きちんと診断を受けましょう | 色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会
>2型色覚
>日本人男性の4%弱。黄緑と橙、緑と茶や灰色、青と紫、ピンクと灰色などを混同しやすい。
緑は普通の明るさに見え、薄暗くはならない。
5.進学、就職の心配 | 色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会
>●色覚異常の人の方が優れている場合もあります
>緑豊かな森の中では、保護色に身を包んだ小鳥や虫などを探し出すのは大変です。色覚が正常な人は色の感覚が最優先され「明るい緑」、「深い緑」、「黄緑」、「青緑」など、全体を「緑色の群れ」として知覚するからです。
>それに対し、色覚異常の人には「青みがかった緑」と「黄みがかった緑」とはかなり違った色として知覚されますので、全体の「緑」の感覚に惑わされず、ときには小鳥や虫などを、色覚正常な人よりも素早く見つけ出すこともできます。
俺は他の人より緑が見分けやすいのかもしれない。
色弱の人の見え方【MY介護の広場】
コラム:正常色覚が本当に有利なのか?【MY介護の広場】
>さらには、2色型のほうが良いという事例まで見つかってきた。
>2色型は赤と緑の色コントラストには鈍感だけれども、明るさのコントラストや輪郭の検出に非常に敏感であり、カムフラージュしているものを見つけるには2色型のほうがより強い。
昆虫採集では有利っぽい。
色盲の人だけが分かるコカコーラの広告 - ONEDOG:壁打翻訳手習帳
見える。
13.色覚の異常|目と健康シリーズ|三和化学研究所
>では、どんな色が区別しづらいのでしょうか。頻度の多い2型色覚(2型2色覚と2型3色覚)の人が間違えやすい組み合わせは、赤と緑、オレンジと黄緑(きみどり)、緑と茶、青と紫、ピンクと白(しろ)・灰色、緑と灰色・黒です。1型色覚(1型2色覚と1型3色覚)の場合これに、赤と黒、ピンクと青が加わります。
>色の誤認を起きやすくする条件
>対象物が小さい(色の面積が狭い)
>彩度が低く、あざやかでない色
>明るさが足りない(暗い)
>短時間で色を判別する必要がある
>見る物に対する色の先入観
>疲れなどのため注意力が低下している
対象物が小さい(色の面積が狭い) → ぷよぷよ
短時間で色を判別する必要がある → ぷよぷよ
色覚異常|医療法人 藤田眼科
>色覚異常が起こりやすいとき
>・対象が小さいときや彩度が低い場合
>・輪郭線や境界線がなく、色の違いのみで識別しなければならない場合
>・照明が暗い場合
>・短時間で判断しなければならないときや、疲れて判断力が低下している場合
>・先入観がある場合
正直かなり軽度の色覚異常でゲーム以外で困ったことが無いのだが
個人的に見にくいと思うのは
・昔のマリオカートの赤甲羅と緑甲羅
・ニンテンドーDSの赤ランプと緑ランプ
チラ見だと判別しにくい。じっくり見れば分かるがレースゲームなので難しい。
マリオカートはSFCとGBAの。最近のはプレイしてないので分からない。
適当に発射して赤甲羅ならラッキー、くらいの感覚。
ニンテンドー3DSだとランプが青になっているので見やすい。
・昔のぷよぷよの赤と緑
・最近のぷよぷよの青と紫
ぷよぷよみたいな小さい点が入り混じっているものは見にくいが、大きい面だと見分けられる。
もちろんじっくり見れば小さくても見分けられるが、ぷよぷよは数が多いうえに瞬発力を要求されるので無理。
テトリスの紫は見分けられる。むしろ見分けやすい。
ぷよぷよテトリス2「ぷよの日」にアップデート!「色ちょうせい」で色覚多様性に対応 | GAMEクロス
ぷよテト2では色調整が実装されているらしい。
プリキュアみたいに大きい面の青と紫が並んでればさすがに分かる。
キュアセレーネの紫はぷよぷよ系の青紫なので見分けにくい(画像にもよるが、プルンスみたいな水色っぽかったり、ぷよぷよみたいな暗い青っぽかったりする)。
マオの髪の紫はテトリス系の赤紫なので見分けやすい。
あくまでも見分けられるだけで、みんなよりは違いが見えてないと思う。
そもそもプリキュアを色で見分ける必要性は無いが。
映画のオールスターズで青キュアや紫キュアがたくさん出てきても困らないし、塗り絵みたいに真っ白でも見分けられるでしょ。
・小さい灰色が濃いピンクに見える
ポケモンHOMEのマーキングが「薄いピンク」と「グレー」なので見にくい。
「グレー(マーキング無し)」が「濃いピンク(マーキング有り)」に思えてしまう。
ポケモン本編のマーキングは「真っ赤」と「薄いグレー」なので見やすい。
・デレステの薄い緑のノーツ
速度を上げていると見逃しやすい。
あとは一般人でも見分けにくいものは俺も見分けにくい。
目の問題というより慣れの問題だが。
・通常色のゲンガーと色違いのゲンガー
・通常色のガブリアスと色違いのガブリアス
パソコンのペイントで開いて、適当に何ヵ所かスポイトで吸ってみた。
ぷよぷよテトリス2の公式サイトの画像を使用。
進数変換電卓
青ぷよ
R25 G48 B191 #1930bf
R6 G55 B188 #0637bc
R16 G137 B245 #1089f5
紫ぷよ
R116 G0 B185 #7400b9
R143 G6 B235 #8f06eb
R197 G113 B250 #c571fa
赤ぷよ
R169 G6 B6 #a90606
R213 G44 B44 #d52c2c
R233 G65 B64 #e94140
緑ぷよ
R12 G179 B43 #0cb32b
R64 G177 B38 #40b126
R143 G217 B144 #8fd990
青ぷよと紫ぷよはRが100くらい、Gが50くらい違う。
赤ぷよと緑ぷよはRとGがそれぞれ100~150くらい違う。
見分けられる?
●
●
●●
●●●●
●●●●●
●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
5連鎖のはずなんだけど。
紫紫青
紫青
紫
紫青青
紫青
青
紫紫青
紫紫
紫青
紫青青
紫
あなたは4色型色覚の持ち主か?4色型色覚チェックテスト : カラパイア
人によっては第四の錐体細胞があり、もっと沢山の色が見えているらしい。
PR
COMMENT