忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

カテゴリー「ゲーム」の記事一覧

アクションゲームの難しさ研究

アクションゲーム研究。



アクションゲームの難しさは大きく分けて3種類。

1:知識、方法、情報
2:技術、腕前
3:運、理不尽などのクソ要素




一つずつ解説。



1:知識、方法、情報
・いきなりクリボーが出てくるのを知らなかった
・キノコの場所を知らなかった
・ワープの場所を知らなかった
・ザンギエフの投げの間合いを知らなかった
・必殺技の出し方を知らなかった
・回復アイテムの場所を知らなかった
・ボスの弱点を知らなかった
・どこに当たり判定があるのか知らなかった
・回避方法を知らなかった
・ステージ構成をよく覚えていなかった
・長らく攻略法が発見されていなかった
・ボスの行動パターンを分かっていなかった


といったゲームの知識。
初見殺しなどの「知らないから難しい」というのがこれに該当。
一旦やり方がわかってしまうと何でもないようなものが多い。




2:技術、腕前
・右側だと昇竜拳が出せない
・ボタンを押すタイミングをミスする
・回避しながらの攻撃ができない
・回復アイテムなしのボス連戦

・操作、入力自体が難しい
・タイミングがシビア
・同時にたくさんの操作を要求
・ミスが許されない


格闘ゲームなら投げ抜けやブロッキング、ロックマンならボスの予備動作を見て攻撃を回避する、といったもの。
やり方が分かった上でテクニックを要求される難しさ。
「知ってるけど、できない、出せない、体がついていかない」というのがこれに該当。

ほとんどは反復練習で何とかなる。
反応速度は個人個人で違うのでどうしようもない場合もあるが、練習すれば誰でもある程度の腕前には達することができる。

タイミングが合わないと思ったら、単に遅延のひどいモニターを使っていただけ、という可能性もある。やり込む人は注意すべし。

不必要に難しい場合は、3のクソ要素に該当。




3:運、理不尽などのクソ要素
・コンティニューが無い
・無駄に時間がかかる
・疲れるばっかりで面白くない
・確実な回避方法が無い
・カメラアングルが糞
・処理落ちで敵が消えて見えない
・キャラの動きが悪い
・ボタンを押した時の反応が遅い
・画面外から攻撃が飛んできて回避できない
・予備動作無しに出してくるので回避できない
・運の要素が強すぎる
・タイミングがシビアすぎる
・トゲや落とし穴などの即死トラップが多すぎる


といったもの。
この要素が多いほどクソゲーになりやすい。

「画面外から攻撃が飛んできて回避できない」と書いたが、無双シリーズのようなゲームで後ろから攻撃されるのはあり。後ろは本来見えないものであり、死角を作らず敵に囲まれず戦わなければいけないからである。だからこそ一人で出過ぎると「自重せよ!」となるわけ。
しかし3DSの閃乱カグラのように、ゲーム的な都合で見えない位置に敵がいるのは駄目。






ネットで「~~シリーズで一番難しいのは?」みたいな難しい談義をよくみかけるが、上記の難しさを区別せずにそれぞれが勝手に語り始めるので結局まとまらない。
知識部門、技術部門、クソ要素部門で分けると議論しやすいんじゃないかと思う。





アクションゲームでミスする原因は
1:知識不足
2:才能不足、経験不足
3:そもそもクソだから



アクションゲームで必要とされるのは

1:「知識、方法、情報」を自分で発見する発見力、質の高い攻略サイトを発見する検索力、必要な知識を覚えておく記憶力。

2:「技術、腕前」を鍛えるための反復練習と、効果的な反復練習を行うための知識。

3:「運、理不尽などのクソ要素」に耐えるための忍耐力と時間。クソゲーだと判断した場合にやめる決断力。

この考え方はアクションゲーム以外にも応用できるはず。




俺がプレイしてきたゲームの難易度を★で再現。
★が多いほど難しい。★5個が最高。
おおよそこんな感じ。


スーパーマリオブラザーズ(FC)
知:★★
技:★
運:★★★★
総合:難易度は普通だが、ハンマーブロスにイラつく。
    ファミコン特有のコンティニュー無しの不親切ゲー。

キャッ党忍伝てやんでえ(FC)
知:★
技:★
運:
総合:簡単な良ゲー。

サンドラの大冒険(SFC)
知:★★★★
技:★★★★★
運:
総合:かなり難しい。運要素が無く良ゲー。

ミッキーのマジカルアドベンチャー(SFC)
知:★★
技:★★
運:★
総合:普通。ワイヤーアクションがやや難しいか。

ロックマン7(SFC)
知:★★★
技:★★★
運:★★
総合:普通~ちょいムズ。ワイリー戦がきついか。

ロックマン8(PS)
知:★★★
技:★★★
運:★
総合:普通。

ロックマン&フォルテ(SFC)
知:★★★★★
技:★★★★
運:★★★
総合:かなり難しい。ステージ構成をよく知る事。

ロックマンX(SFC)
知:★★
技:★★★
運:★
総合:普通~ちょいムズ。

ロックマンX2(SFC)
知:★★
技:★★
運:★★
総合:普通。簡単というより親切設計。

ロックマンX3(SFC)
知:★★
技:★★★
運:★
総合:普通~ちょいムズ。アームパーツが使いにくく、取るとかえって邪魔。

ロックマンX4(PS)
知:★★
技:★★
運:★
総合:簡単~普通。

ロックマンX5(PS)
知:★★★★
技:★★★
運:★★★★
総合:ややムズ。攻略情報があればわりと簡単か。

ロックマンX6(PS)
知:★★★
技:★★★
運:★★★★★
総合:イラつく要素が多い難しさ。

ロックマンX7(PS2)
知:★★
技:★
運:★★★
総合:難しくは無いがクソゲー寄り。

知:
技:
運:
PR

3DS 閃乱カグラ メモ


半蔵


経験値稼ぎ(序盤)


・任務2-03 蛇女忍軍を迎撃せよ
連閃:1000~1100
時間:2:00
経験:9万~10万

エリア移動がなく敵も多い。



・任務2-09 悪忍討伐任務
連閃:1000~1500
時間:2:00~3:00
経験:10万~13万

敵の残り数がわかるのでプレイしていてダレにくい。


雲雀はX(バカバカ)→A→X→Aの繰り返しで、2000連閃、3:00、24万程度。

秘伝忍法で連閃を稼ぐと、オーバーキルによる無駄連閃になりやすいので、思ったほど稼げない。
陽乱で2~3発しばいてAでダッシュの繰り返しがおすすめ。
葛城は通常攻撃が使いにくいので、普通に攻撃して秘伝忍法でよい。

連閃は最後のエリアだけでも1000くらいは稼げるので、途中の移動で途切れても問題ない。
最後のエリアには経験値+500がある。





無駄連閃に気をつけるようになると、他のステージでも効率よく稼げるようになる。
時間の使いすぎによるマイナス評価に注意。

Yで2~3発しばいてAでダッシュ。
ボス以外に秘伝忍法を当てない。
蛇女での経験値稼ぎでも使えるテクニックなので習得しておく。






ライフのある敵に当てないと経験値が入らない。死んでる敵に当てると必殺技ゲージと連閃が稼げるが、経験値は入らない。
雲雀の入手経験値から察するに、もらえる経験値の量は、「X攻撃>Y攻撃とダッシュ」のもよう。しかしX攻撃はダメージが大きく敵がすぐ死ぬので、雲雀以外はYかAで連閃を稼ぐ。
現在の連閃数が多いほど入手経験値が多い?



経験値稼ぎ(終盤)

・任務4-05 葛城の特訓
連閃:不問
時間:10~15秒
経験:26000

大道寺先輩のみ。Rのリミットブレイク連発。
セーブせずに連続で。


・任務4-07 雲雀の特訓
連閃:2300~3300
時間:3:00
経験:20万、飛鳥なら16万

敵が無限に沸くので、通常攻撃→ゲージが溜まったら連閃を稼げる秘伝忍法、という戦法でよい。





陰乱になる前にクリアしておいた方がいいステージ

4-07 雲雀の特訓
4-11 秘湯の決闘
4-14 無限の剣閃
5-09 己が信念のままに
5-10 最恐の守護者たち
5-12 刹那を駆ける

5-10が最難関。回復アイテムが無いので、経験値を調整し、昇段による全回復を利用すること。
詠親衛隊(ボウガンメイド服)と焔親衛隊(赤髪)が大量発生するステージがやばい。
画面外からの遠距離攻撃ですぐやられる。
雲雀のジャンプX攻撃が最強。スタート地点でジャンプ攻撃しているだけで勝てる。

日影親衛隊(短髪ピンク)、未来親衛隊(青ゴスロリ)、春花親衛隊(自爆マスク)は大したことない。


5-11は4分間逃げ回るだけでいいので楽勝。
撃破数0、連閃0、経験値17000。





蛇女



経験値稼ぎ(序盤)

蛇女は全体的に経験値が稼ぎにくい。

・任務1-11 嵐の予感だけ
連閃:700くらい
時間:1:30~2:00
経験:焔、日影、未来なら8万、詠と春花なら5万

忍転身せずにY連打で打ち上げて空中でXで追撃。
焔はYYXで打ち上げるのがおすすめ。

忍転身してもいいが、低レベルだとコンボの解禁状態が中途半端で使いにくいことがある。
春花は忍転身してもしなくてもいい。大して変わらない。

敵に囲まれて連閃が途切れそうならRボタンでリミットブレイク。



慣れてきたら、敵が残り15~05体になった時点で忍転身してショートダッシュで連閃を稼ぐ。
ダッシュ1回で4連閃以上が目安。

連閃:800~1200
時間:2:00~3:00
経験:8万~12万

オーバーキルによる無駄連閃が多いと経験値は少なめ。
欲張って連閃を稼ぐと優評価になってしまうのでほどほどに。
時間的に1100連閃が安定。






経験値稼ぎ(終盤)

・任務4-11 私には殺したい女がいる

連閃:1000~1500
時間:2:00
経験:12万、詠なら8万~9万

稼ぎ効率だけなら一番だが、プレイ回数が多くなる上に、敵がただのデク人形なので飽きやすい。



陰乱になる前にクリアしておいた方がいいステージ

5-10 湯煙の中にライバル
5-14 伝説の大道寺先輩現る!

武器持ちの大きい人形が出てくるステージがやばい。
それ以外はどうにでもなる。
人形は起き上がり時に当たり判定が無くなっているので、秘伝忍法を無駄うちしないように。

5-10は前半が温泉街、後半が温泉。
後半のステージに入ってすぐ左のところにライフ回復大がある。






キャラの使い勝手メモ



使いやすさ
柳生>飛鳥と斑鳩>葛城と雲雀


・飛鳥
秘伝:攻撃範囲が正面のみ。移動+画面アップで周囲の状況を把握しにくい。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:

バランスの取れた性能。
空中コンボ→空中秘伝忍法が強い。



・斑鳩
秘伝:範囲が左右片方のみ。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:敵が動くと外れる。

武器のリーチが長く、攻撃回数も多い。
空中コンボ→空中秘伝忍法が強い。
ただし経験値稼ぎの観点から見ると、無駄連閃が多すぎる。



・葛城
秘伝:範囲広い。使いやすい。
空中:範囲狭い。
超秘:敵が単体なら。

普通に攻撃しているだけでやたら移動しまくるので敵を狙いにくい。
陰乱だと移動しまくるおかげで攻撃を食らいにくい。



・柳生
秘伝:範囲広い。使いやすい。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:範囲広い。

傘の攻撃範囲がやたら広く、適当に攻撃しているだけで画面手前にも奥にも攻撃できる。
攻撃速度が遅いが、その分ボタンを押すタイミングをはかりやすい。
Xで遠距離攻撃もできる。
移動速度は遅め。



・雲雀
秘伝:攻撃範囲が正面のみ。移動する。
空中:見た目より攻撃範囲が狭い。
超秘:

リーチ短い、秘伝忍法が全て使いにくい。基本的には使いにくいキャラ。
X→A→X→A…の繰り返しで経験値は稼ぎやすい。
ただしジャンプ攻撃(手裏剣?クナイ?)が強すぎる。



・大道寺先輩
秘伝:
空中:
超秘:

とにかく遅い。




使いやすさ
日影>焔>微妙な使いにくさの3人


・焔
秘伝:レベルアップで攻撃回数が増えると使いやすくなる。
空中:壁際でハメないとろくにヒットせず使いにくい。
超秘:

ある程度レベルが上がらないと秘伝忍法が使いにくいので難儀する。



・詠
秘伝:高威力。左右に撃ち分け可能。
空中:範囲広い。単発攻撃。
超秘:

スピードが遅く、連閃も稼ぎにくい。経験値稼ぎに苦労する。
いっそ連閃稼ぎは諦めた方がのびのびと戦えるだろう。



・日影
秘伝:範囲が左右片方のみ。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:

素早くて強い。
XXでスライディングかましてるだけで簡単に敵を倒せる。



・未来
秘伝:高威力。左右に撃ち分け可能。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:

遠距離攻撃が便利と思いきや、真正面にしか攻撃できないので意外と使いにくい。
空中コンボで敵の攻撃を回避→空中秘伝忍法で戦う。
当身は敵の行動に依存するため、間違って出してしまうと連閃が途切れる場合があり、使いにくい。普通に攻撃した方がマシ。



・春花
秘伝:使いにくい。
空中:範囲広い。使いやすい。
超秘:

リーチが短い。敵を低く打ち上げる攻撃が多い。
マントが外れると薬品投げ攻撃が弱体化。




秘伝:
空中:
超秘:

クラブニンテンドーキンチャク どうぶつの森verピンク


ライトブルーとピンクの2色あって、ピンクを頼んだ。
120ポイントで交換できる。









どうぶつの森のマーク。反対側には模様無し。
元々はマリオのデザインだったらしい。
内側はメッシュになっている。



初代(マリオ)
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p116.html

2代目(マリオ)
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p154.html
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p155.html
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p156.html

3代目(どうぶつの森)
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p166.html
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p167.html

urlの数字をいじれば別のグッズも見られる。


マリオのキンチャクよりはデザインが落ち着いていて、ゲームっぽくない感じかな。





普段はグリップを付けてるけど、頑張ればグリップごと入れられる。


ニンテンドー3DSカードケース18

今更だけどクラブニンテンドーで貰える3DSのカードケース。150ポイント。
在庫ありになってたんで注文しておいた。




ケースのカバーが何種類かあるみたいなんで、写真を載せておく。




キラーの裏がテレサ。
ヨッシーの裏がクッパ。

一番上のカバーは必ず入っているものだが、最近デザインが変わったらしい。
3DSのカラバリが増えたから新しいデザインにしたのだろうか。




無難にヨッシーのカバーで。
適当に手持ちのソフトをしまってみた。
中には18枚収納可能。
3DSのパッケージにも9枚収納できるようにしておいてくれればいいのに。


ハンディグリップD3 ブルー

3DS用 - ハンディグリップD3 製品情報 - リンクスプロダクツ


3DSを買ったんで、面白がってグリップを買ってみた。




ブルーを注文したんだが、ブルーに見えない。青緑。
網目模様の所はゴムで滑り止めになっている。
ゴムにほこりが付きやすいが、部屋を掃除しろということなのだろう。




3DSを装着。
置くタイプの充電器は使えなくなる。
SDカードの出し入れもできなくなるが、それは別に困らないだろう。
音量の調整やイヤホンは普通に使える。

すごく持ちやすいというわけではないが、無い状態と比べたら格段に持ちやすい。
重くなるので、片手でプレイする癖がある人はちょっとつらいかも。

外すには少し慣れが必要。




一応ここにストラップを付けられる。邪魔臭いけど。




スタンドが付いている。
最初は「スタンドって何に使うんだよ」と思ったけど、ちょっと3DSを置きたい時に便利。
スタンドがない状態で置くと、3DSが向こう側にひっくり返ってしまうため。

もう一段階、角度調整ができるのだが、なんか壊れそうな感じがするのでやらない。








ついでに買ったガシャポンの「すーぱーそに子 痛っ!チペン2」
すーぱーそに子D(スク水)が出た。

スマホ用だと思うんだけど、3DSの画面くらいなら届く。
しかしこれを使うくらいなら指でやったほうが早い。

たしかToLOVEるのタッチペンもあったかな。




ついでに買ったガシャポンの「キャラタッチペン for NINTENDO 3DS ポケットモンスターXY ver.」
先っぽ半分が透明なので、使っている最中も画面が見やすい、らしい。
頭にモンスターボールが付いてるので、手が大きい人だと持つ時に干渉して邪魔かも。


プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ