忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

モンハンライズ:サンブレイク メモ2


前の記事の文章が長くなりすぎたので新たにメモ。


・汎用性が高くて効率のいい装飾品の研究。
・高難度の錬成やレア護石を使わない、真似しやすくて使いやすい装備や珠の構成について。







●装飾品の効率について

付いたら効率が良い物、武器防具のスロットを節約できるもの。
汎用性が高い装飾品の研究。

円環で指定できるスキルだとどれが一番効率がいいのか。




●3スロット【11】分
耳栓Lv5:防音珠II【4】、防音珠II【4】、防音珠【3】
匠Lv5 :匠珠II【4】、匠珠II【4】、匠珠【3】

数値だけ見るなら耳栓Lv5が付くのが最大効率。Lv5もいらないけど。
匠Lv5も数値上の最大効率だが実際に装飾品に付いたのを見た事が無い。
匠Lv4までは確認しているので、Lv4+珠【3】か、Lv3+珠II【4】で。




●3スロット【10】分
回避性能Lv5:回避珠II【4】、回避珠II【4】、回避珠【2】
逆恨みLv5 :逆上珠II【4】、逆上珠II【4】、逆上珠【2】
挑戦者Lv5 :挑戦珠II【4】、挑戦珠II【4】、挑戦珠【2】
火事場力Lv5:底力珠II【4】、底力珠II【4】、底力珠【2】

最も汎用性が高くて、無難でお得なのが回避性能Lv5。
下の3つはLv5が出るかどうか知らないし、付ける価値があるのかもわからないが、数値上の効率はいい。




●3スロット【9】分
速射強化Lv3 :速射珠【3】、速射珠【3】、速射珠【3】
攻めの守勢Lv3:守勢珠【3】、守勢珠【3】、守勢珠【3】

ライトボウガンなら速射強化Lv3、
ランスなら攻めの守勢Lv3を狙うのが無難。
攻めの守勢は付け方がもう1パターンある。後述。




●3スロット【8】分
ガード性能Lv5:鉄壁珠II【3】、鉄壁珠II【3】、鉄壁珠【2】




●2スロット【7】分
運気Lv3       :運気珠II【4】、運気珠【3】
装填拡張Lv3     :装填珠II【4】、装填珠【3】
攻めの守勢Lv3    :守勢珠II【4】、守勢珠【3】
キノコ大好きLv3   :
状態異常確定蓄積Lv3 :
散弾・拡散矢強化Lv3 :
貫通弾・貫通矢強化Lv3:貫通珠II【4】、貫通珠【3】
通常弾・速射矢強化Lv3:
など

装飾品にLv3を付けるより、錬成でLv1、珠でLv2を付けると使いやすいかも。
攻めの守勢は【4】と【3】があればLv3になる。




●2スロット【6】分
攻撃Lv3 :攻撃珠II【4】、攻撃珠【2】
防御Lv7 :防御珠V【4】、防御珠II【2】
広域化Lv5:友愛珠IV【4】、友愛珠【2】
など

攻撃はLv3までしか見た事ないので、これ以上は出ないっぽい。
1スキル目に攻撃Lv3や見切りLv3が出るとなんか嬉しいが、全然効率が良くない。
序盤にLv3のやつが出たら便利だなってだけ。
ただし2スキル目に付いてくれるなら汎用性が高いのであり。
防御はそんなに効率よくないがやはり汎用性が高いので、2スキル目にLv4以上が付くならあり。




●3スロット【3】分
●1スロット【4】分
砥石使用高速化Lv3:研磨珠【1】×3個、もしくは研磨珠III【4】
回復速度Lv3   :早復珠【1】×3個、もしくは早復珠III【4】
満足感Lv3    :
火耐性Lv3    :
気絶耐性Lv3   :
ひるみ軽減Lv3  :
ブレ抑制Lv3   :
など

ちょっと扱いに困るやつら。
【1】が3個余ってればいいが、余ってないなら効率が悪くても【4】に入れるしかない。
汎用性の高いスキルが多いので、2スキル目にいいのが付いてくれたら無難に使える。




●4スロット【4】分
炎鱗の恩恵Lv4:炎鱗珠【1】×4個
鋼殻の恩恵Lv4:鋼殻珠【1】×4個
霞皮の恩恵Lv4:霞皮珠【1】×4個

●3スロット【3】分
装填速度Lv3:早填珠【1】×3個
反動軽減Lv3:抑反珠【1】×3個

これもよっぽど【1】が足りてない場合以外は使わなくていい。




●?スロット【?】分
龍気活性Lv5  :龍気珠【4】×5個
狂竜症【蝕】Lv3:狂蝕珠【4】×3個

龍気活性って最大レベル付くのかな?
狂竜症【蝕】はLv3のやつ見たことあるが、円環で指定できない。
しかし珠で付けられるのでスロット換算はできる。









●真似しやすい、無難で強くて快適な装備メモ


普通に遊びたい人が真似できる無難な装備の研究。


・錬成でレアスキルを付けたりしない
・業鎧【修羅】とか狂化奮闘とか使わない
・属性装備のタイムアタックなんかしない
・レア護石を使わない

ただし
・原初メルゼナ撃破後
・研究Lv241以上
・錬成でスロット+2を付ける
このへんは条件として付け加えさせてもらう。


他の武器で遊んでみたいが攻略サイトの装備は強すぎて真似できない。
だったら簡単でそこそこ強い便利な装備を自分で考えよう。
なるべく装備と珠で何とかしていく方針。
最強を目指す構成ではない。




左から:装備と錬成、装備に付いてるスキル、スロットと珠。


●Lv2貫通弾ライトボウガン
刻銀の討銃
強化パーツ無し
無し 4:跳躍珠II【4】
4:攻撃珠II【4】
4:防御珠V【4】
3:鋼魂竜珠【3】
リバルカイザーホーン
スロット+2
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv2
4:達人珠II【4】
2:超心珠【2】
1:供応珠【1】
リバルカイザーメイル
スロット+2
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
3:貫通珠【3】
2:転福珠【2】
1:抑反珠【1】
ヴァチスアーム
スロット+2
狂竜症【翔】Lv1
狂竜症【蝕】Lv1
攻撃Lv3
4:剛心珠II【3】
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
プライマルコイル
チューンアップLv+1
連撃Lv2
超会心Lv1
4:点射珠III【4】
4:節弾珠II【4】
2:節弾珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロット+2
超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:射法珠II【4】
4:貫通珠II【4】
1:盤石珠【1】
護石 速射強化Lv3 1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】

腰はスロットを増やしてもあんまりお得感が無いので、スキルを付ける。
チューンアップは錬成で付けているが、射法珠II【4】を外して巧緻珠【3】でもいい。

胴体をリバクシャにしてスキル特化錬成で業物Lv-1弾丸節約Lv+1にすれば【2】が1個空く。
ただ粉塵纏が無くなるのと、そこまでして入れたいスキルが特に無い。
鋼殻珠【1】を入れれば自動回復が発動するが、ライトボウガンで自動回復してもな。


入れ替え技は適性射撃法、反撃竜弾。
貫通弾Lv2を作るショートカットを登録しておく。

ナルハタタヒメみたいに浮いてる敵や、オオナズチみたいに突進してこない敵は得意。
ラージャンのような突進を繰り返す敵は苦手。距離を詰めてくる相手だと遠距離攻撃のメリットが薄い。









●Lv2散弾ヘビィボウガン
巨塊砲ゴルクロプス
シールド
無し 4:強壁珠II【4】
2:強壁珠【2】
1:供応珠【1】
3:鋼魂竜珠【3】
リバルカイザーホーン 4:達人珠II【4】
2:転福珠【2】
1:早復珠【1】
リバルカイザーメイル 3:散弾珠【3】
2:超心珠【2】
1:剛心珠【1】
ヴァチスアーム 4:煽衛珠II【4】
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
プライマルコイル
チューンアップLv+1
4:攻撃珠II【4】
4:節弾珠II【4】
2:節弾珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦 4:射法珠II【4】
4:散弾珠II【4】
1:盤石珠【1】
護石 ガード性能Lv5 1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】

頭~脚はライトボウガンの使い回し。


攻撃回数が少なく済む方がシールドとの相性がいいので、
刻銀の殲砲で斬裂弾のチャージショットを撃つのも手。

斬裂弾の場合
抑反珠:大  →大 →中 →小
早填珠:極々遅→遅い→遅い→速い








●ランス
(片手剣)
刻銀の襲槍
(刻銀の砕剣)
無し 4:研磨珠III【4】
4:連撃珠II【4】
4:重撃珠II【4】
3:鋼魂竜珠【3】
リバルカイザーホーン
スロット+2
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv2
4:達人珠II【4】
2:痛撃珠【2】
1:盤石珠【1】
リバルカイザーメイル
スロット+2
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
3:鉄壁珠II【3】
2:鉄壁珠【2】
1:剛心珠【1】
プライマルアーム
ガード強化Lv+1
血氣覚醒Lv1
超会心Lv1
4:攻撃珠II【4】
4:強壁珠II【4】
2:超心珠【2】
リバルクシャナアンダ
スロット+2
鋼殻の恩恵Lv2
攻撃Lv2
体力回復量UP Lv3
4:早復珠III【4】
1:鋼殻珠【1】
1:緩衝珠【1】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロット+2
超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:防御珠V【4】
4:血氣珠II【4】
1:供応珠【1】
護石 攻めの守勢Lv3 3:鉄壁珠II【3】
2:

困った時のランス。
序盤は敵が弱いので盾が役に立たないが、クリア後に真価を発揮する。

頭胴脚はライトボウガンと一緒。

入れ替え技はシールドタックルを選ぶ。
イカれた性能の技なので濫用すること。
あとは納遁術も。

ガード強化Lv3にしているが、Lv3もいらない人は腕の錬成を妥協して強壁珠II【4】だけ入れる。
護石のスロットが余っているならそこに強壁珠【2】を付けてしまってもいい。

ガードはするけど受けの戦いに徹するのはダルイので、相手の攻撃にシールドタックルをぶつけていき(疑似パリィ)、連撃と鋼魂竜珠の手数で攻めていく。
原初メルゼナ相手に練習すると慣れやすい。
シールドタックルの性能のヤバさに気付くはず。

うっかりすると序盤死にやすいが、終盤は破壊王で部位破壊して血氣で回復できるので死なない。刻銀の●●系の武器には血氣の回復量アップの効果がある。

Lv250以上の克服シャガルマガラとバルファルクには削りダメージを入れられてしまうので、適当に調整して煽衛Lv3を入れる。これで内部的にガード性能Lv10になる。

食事は、おだんご防御術【大】、おだんご医療術【大】、おだんご防護術を使っている。
ケチなので串は使ってないが、別に使わなくても負けないので。


片手剣も盾持ってるから同じ装備でいいだろ。
X→X→A→A→A→XA、あたりで適当に攻撃してれば倒せるんじゃない。



ナルハタタヒメみたいに浮いてる時間が長い敵は苦手。
ウルクススみたいに移動しまくる敵も苦手。というか追いかけるのが面倒くさい。

あとは下位上位の攻撃が激しくない敵にも適性が無い。
普通に避けられる相手だと盾を持っている意味が無いため。
ガードするより普通に避けて大剣とかで殴った方が強いじゃん。

ラージャン、怨嗟マガイマガド、原初メルゼナのように攻撃が激しい敵は大得意。
相手の正面に居座れるので弱点に攻撃し放題。
終盤の敵にとにかく強い。
相手の攻撃がほぼ通らないので完封できる。
詰ませて勝つタイプの武器。
逆に言うとゲーム終盤になるまでほぼ出番が無い武器。




●ランスの護石は、ガード性能Lv5? 攻めの守勢Lv3?

・3スロット【9】分
攻めの守勢Lv3:守勢珠【3】、守勢珠【3】、守勢珠【3】

・3スロット【8】分
ガード性能Lv5:鉄壁珠II【3】、鉄壁珠II【3】、鉄壁珠【2】

・2スロット【7】分
攻めの守勢Lv3:守勢珠II【4】、守勢珠【3】


攻めの守勢が珠の付け方が2通りあるので防具と相談。
【4】スロが余っていれば守勢珠II【4】と守勢珠【3】でいい。
(もしくは錬成で防具に攻めの守勢Lv1を付ける)

ただガード性能は煽衛と合わせて微調整したいことがあるので、攻めの守勢Lv3を護石に付けておくのが無難か。






●レアスキルの装備の組み合わせはどうすべきか

     頭胴腕腰脚 石錬珠
冰気錬成 ×○○○×  ○○×
天衣無崩 ×○○×○  ×××
蓄積時攻 ×○○×○  ○○×
血氣覚醒 ×○○×○  ×××
血氣   ○×××△  ○○○
粉塵纏  ○○×○×  ×○×

冰気錬成は装備の位置的に血氣と相性がよく組みやすい。
血氣の脚は破壊王が付いてて相性いいので△にした。

天衣無崩は装備しかないので、位置が丸かぶりの蓄積時攻撃強化は石か錬成で付ける。
血氣覚醒も装備のみ。

粉塵纏は頭と胴に見切りが計Lv5付いてて汎用性が高い。


基本的にはスキル優先で表のやつから選んで、
残った部位は
汎用頭がリバカイ。
汎用胴がリバカイ。
汎用腕がプライマル、ヴァチス(プラグマ)。
汎用腰がプライマル。回復腰がリバクシャ。
汎用脚が赫耀・暦。

表のスキルを必要としないライトボウガンやランスなんかは
このあたりが結論装備になりやすいかと。









●大剣 冰気錬成+血氣型
(太刀 冰気錬成+血氣型)
刻銀の断剣 無し 4:攻撃珠II【4】
4:攻撃珠II【4】
4:攻撃珠II【4】
3:破●竜珠【2】
プライマルヘルム
スロット+2
血氣Lv3 4:研磨珠III【4】
4:達人珠II【4】
2:攻撃珠【2】
ラヴィーナメイル
スロット+2
冰気錬成Lv1
納刀術Lv3
4:達人珠II【4】
4:達人珠II【4】
1:供応珠【1】
ラヴィーナアーム
スロット+2
冰気錬成Lv1
抜刀術【技】Lv3
4:跳躍珠II【4】
3:剛心珠II【3】
1:盤石珠【1】
ラヴィーナコイル
風纏Lv+1
冰気錬成Lv1
集中Lv3
3:痛撃珠【2】
3:痛撃珠【2】
2:痛撃珠【2】
プライマルグリーヴ
スロット+2
血氣覚醒Lv1
超会心Lv1
破壊王Lv3
4:耐絶珠III【4】
4:翔蟲珠II【4】
2:翔蟲珠【2】
護石 攻めの守勢Lv3
(回避性能Lv5)
2:超心珠【2】
2:超心珠【2】
2:達人珠【2】

装備は胴と腕と腰が冰気錬成、頭と脚が破壊王と血氣。
(護石を回避性能に変えればたぶん太刀にも使いまわせる)

珠は攻撃、会心率、翔蟲に全振り。
腰の風纏は無くてもいい。付いたから付けてるだけ。
余った所に研磨珠III【4】とか耐絶珠III【4】とかの快適スキルを入れている。

抜刀術【技】で3秒間+60%、見切りLv7で40%、弱点特効Lv3で50%。
とりあえず付けまくったが、もうちょっと削ってもいいかな。

剛心珠II【3】の所に達人珠【2】を入れて、
達人珠【2】の所に剛心珠【1】を入れれば
護石をもうちょっと妥協できる。




●大剣 冰気錬成+天衣無崩型1
荒天【冠】
スロット+2
回避性能Lv5 4:研鋭珠II【4】
4:達人珠II【4】
1:
荒天【袴】
スロット+2
天衣無崩Lv1
超会心Lv2
4:研鋭珠【3】
4:翔蟲珠II【4】
2:翔蟲珠【2】
護石 攻めの守勢Lv3 2:超心珠【2】
2:攻撃珠【2】
2:達人珠【2】

頭と脚を回避性能と天衣無崩に変えたもの。
避けられる相手なら血気で回復する意味無いので。

天衣無崩で切れ味が回復するので研磨珠III【4】は外していい。
全部避けられるなら耐絶珠III【4】も不要か。
空いたところに研鋭珠II【4】と研鋭珠【3】でいいかな。



●大剣 冰気錬成+天衣無崩型2
●太刀 冰気錬成+天衣無崩型
ラヴィーナヘルム
装填拡張Lv-1
スロット+3
研磨術【鋭】Lv3
剛刃研磨Lv1
装填拡張Lv3
4:達人珠II【4】
2:攻撃珠【2】
1:
荒天【袴】
スロット+2
天衣無崩Lv1
超会心Lv2
4:
4:翔蟲珠II【4】
2:翔蟲珠【2】
護石 回避性能Lv5 2:超心珠【2】
2:
2:達人珠【2】

太刀で使いたい場合は護石を回避性能に変える。
スキルがダブっちゃうので頭も変更。
大剣だけど攻めの守勢がいらない人もこれで。




とりあえずたたき台として作成。
まだ試し中。

攻略サイトの受け売りで天衣無崩型を使ってみたが、慣れない武器の場合は明らかに血氣型の方が使いやすい。
一発食らうだけで天衣無崩が発動しなくなってしまうので、普通に研いだ方がマシ。







毒太刀

冰気錬成:×胴腕腰× →錬成で付ける
蓄積時~:×胴腕×脚 →護石で付ける
天衣無崩:×胴腕×脚 →装備で何とかする


天衣無崩は錬成や護石で出ないので、アマツ装備でなんとかするしかない。

蓄積時攻撃強化は経験上、普通の錬成ではあんまり見たことない。
護石でLv3がちょいちょい出てる。
装備の位置が天衣無崩と丸かぶりなので、護石で付けた方がいいっぽい。

冰気錬成は経験上、普通の錬成でちょいちょい見る。
護石でLv3は出たことない。

全部乗せするなら錬成、護石、装備で調整する必要がある。



ただ真似しやすく簡単に作るなら
装備の胴腕腰で冰気錬成Lv3
装備の脚で天衣無崩Lv1
たまたま出た護石で蓄積時攻撃強化Lv3
かな。


蓄積時攻撃強化Lv3は円環で指定できないがスラアクとかハンマーでも使うっぽいんで、これだけは頑張って確保しておくと便利かも。




●スラッシュアックス 減気ビン+天衣無崩型
リ=コンクエスタ 無し 1:耐絶珠【1】
1:耐絶珠【1】
1:耐絶珠【1】
3:変撃竜珠【3】
荒天【冠】
スロット+2
回避性能Lv5 4:跳躍珠II【4】
4:痛撃珠【2】
1:剛心珠【1】
荒天【衣】
スロット+1
超会心Lv1
天衣無崩Lv1
4:攻撃珠II【4】
4:攻撃珠II【4】
2:攻撃珠【2】
荒天【袂】
スロット+1
力の解放Lv1
天衣無崩Lv1
4:攻撃珠II【4】
4:速変珠II【4】
2:速変珠【2】
ヴァチスコイル
狂竜症【翔】Lv+1
弱点特効Lv2
狂竜症【蝕】Lv1
狂竜症【翔】Lv1
4:渾身珠II【4】
2:渾身珠【2】
荒天【袴】
スロット+2
超会心Lv2
天衣無崩Lv1
4:連撃珠II【4】
4:反攻珠II【4】
2:反攻珠【2】
護石 蓄積時攻撃強化Lv3 無し

どこ見ても大体こんな感じの構成になってるから、たぶんこれが強いんだろう。
頭はスロット+1でもいいが、大剣の使い回しでスロット+2になってる。
なんなら脚だけスロット+2で、あと全部スロット+1でもいいと思う。
腰も錬成が面倒なら、スロット+1して盤石珠【1】を入れるといいかも。




●スラッシュアックス 減気ビン+血氣型
上記の荒天シリーズ(頭胴腕脚)を全部プライマルシリーズに変える。
プライマル頭はスロット+2で研磨珠III【4】を付ける。剛心珠【1】を護石へ。
プライマル脚もスロット+2。

避けられるなら天衣無崩型、食らっちゃうなら回復できる血氣型。





他の武器もまだ試し中。
PR

モンハンライズ:サンブレイク メモ


クリア後の何したらいいかわからない微妙な時期(MR10~100あたり)の装備メモ。

大体の攻略サイトとか攻略動画だとめちゃくちゃ強い装備になってて参考にならなかったので、自分用メモ。



遠距離用のライトボウガンと近距離用のランスを使っているが、たぶん他の武器にも使い回しできると思う。
今は原初メルゼナを倒してMR80。


下位~上位(カムラの里クリアまで)は配布装備でクリア。


サンブレイクになってからは
・攻撃Lv4:計算上Lv4から爆上がりする
・貫通弾 :できればLv3
・見切り :急所率アップ
・弱点特効:弱点部位に攻撃すると急所率アップ
・超会心 :会心ダメージの倍率アップ


あたりの攻撃系スキルが付いているものを解禁されてる装備の中から選んで、その都度いい感じに組み合わせていく。
耐性は耐麻珠【1】とか耐絶珠【1】とか低コストで付けられるんで、攻撃スキルを優先した方がいい。
攻撃系スキルの珠は作るのが大変なうえにスロットのコストも重いので、なるべく装備で調整していく。

基本的には常時発動の「攻撃」「貫通」「見切り」を優先的に上げる。
枠が余ったら、条件によって発動の「弱点特効(弱点に当たらないと無意味)」、「超会心(会心が出ないと無意味)」を入れていく。




●MR100~140くらいのメモ追加
●MR140~160くらいのメモ追加
●MR180~のメモ追加
●最終形のメモ追加
●属性攻撃用のランス追加
●俺が考えるモンハンにおける「強行動」「強武器」について





●ライトボウガン用 MR10~100くらいで使える装備

左から
装備の名前:元々付いてるスキル:スロットと珠

デュークウィバス 無し 4:速射珠【3】
1:采配竜珠【1】
シルバーソルヘルム 超会心Lv2
会心撃【属性】Lv1
風圧耐性Lv3
4:跳躍珠II【4】
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
ダマスクXメイル 耐震Lv1
匠Lv2
貫通弾・貫通矢強化Lv2
2:痛撃珠【2】
1:早填珠【1】
ゴールドルナアーム 超会心Lv1
フルチャージLv1
連撃Lv1
4:速射珠【3】
2:痛撃珠【2】
1:早填珠【1】
ジャナフXコイル 攻撃Lv2 4:速射珠【3】
1:点射珠【1】
1:点射珠【1】
アークグリーヴ 狂竜症【蝕】Lv1
業物Lv1
弾丸節約Lv1
3:貫通珠【3】
2:痛撃珠【2】
護石 攻撃Lv3
回避距離UP Lv2
無し

攻撃Lv5、回避距離UP Lv3(護石含む)、超会心Lv3、弱点特効Lv3、貫通弾・貫通矢強化Lv3、速射強化Lv3、風圧耐性Lv3、匠Lv2、装填速度Lv2、反動軽減Lv2、ブレ抑制Lv2、フルチャージLv1、会心撃【属性】Lv1、業物Lv1、弾丸節約Lv1、耐震Lv1、狂竜症【蝕】Lv1、連撃Lv1。

会心率は、狂竜症【蝕】Lv1を克服すると60秒間+20%。


【サンブレイク】ライトボウガンの最強装備・おすすめ装備 | アプデ対応 - ゲームウィズ
ここの「アプデ前のおすすめ装備」(原初メルゼナが来る前)を参考にした。
ただし用意できない装備があったので妥協している。

MR100にならないと葬銀のクーゲルが作れないので、1個前のデュークウィバスを使用。
貫通弾II【4】は傀異討究Lv71~110にならないと作れないので使ってない。
MR120にならないとリバルクシャナイラムが作れないので、ダマスクXメイルで妥協。でも貫通弾強化Lv2が付いている。
渾身珠は使ってない。代わりに跳躍珠II【4】を付けている。


シルバーソルヘルムはリオレウス希少種から。
ゴールドルナアームはリオレイア希少種から。
どちらもMR10で登場する「紅蓮滾るバゼルギウス」討伐後に出現。


護石はマカ錬金の「錬金術・極光」で攻撃を指定してLv3が出るまでやった。
回避距離UPはたまたま付いただけなのでなくてもいい。
スロットは無しでもいい。

マカ錬金の解禁条件はたぶん
サンブレイクのストーリークリア → 神気と転生が解禁
混沌ゴアマガラ撃破 → 極光が解禁
混沌ゴアマガラとアマツマガツチ撃破 → 覇気と円環が解禁
かな?
先にアマツマガツチだけ倒しても何も解禁されなかったので、俺みたいに最近始めた人は倒す順番が無茶苦茶でなかなか解禁されないと思う。
とりあえずゴアマガラを倒すこと。



【サンブレイク】環境激変!マカ錬金【極光】で神おまが出る確率を計算してみた※解析情報注意 | ふぐおんモンスターハンター
・高ランクスキルが付いた時の最大スロットは2-1-0
・低ランクスキルが付いた時の最大スロットは3-2-0
・3つ目のスロットが付くことはない
らしい。


ゴアマガラを倒せないなら
護石 攻撃Lv3 → 護石 攻撃Lv1
跳躍珠II【4】 → 攻撃珠【2】

これで攻撃Lv4になるはず。




●ランス用 MR10~100くらいで使える装備

最初はライトボウガンだけ使ってたが、ずっと避けたりZR連打したりすると疲れるので、途中からランスも使うようにした。
敵の攻撃パターンを覚えたり尻尾切ったりできるので、使い分けできるようにしておくと便利。
特にナルガクルガ、ライゼクス、メルゼナあたりは、ボウガンよりランスの方が楽。
他の武器と違って細かいコンボを覚えなくていいので俺みたいな初心者向け。

カムラノ傑鎗 無し 4:攻撃珠【2】
2:攻撃珠【2】
2:盾撃竜珠【2】
シルバーソルヘルム 超会心Lv2
会心撃【属性】Lv1
風圧耐性Lv3
4:跳躍珠II【4】
1:何か
1:何か
ザザミメイル ガード性能Lv3
砲弾装填Lv1
通常弾・連射矢強化Lv1
装填拡張Lv1
1:何か
ゴールドルナアーム 超会心Lv1
フルチャージLv1
連撃Lv1
4:強壁珠【4】
2:強壁珠【2】
1:耐麻珠【1】
ジャナフXコイル 攻撃Lv2 4:痛撃珠【2】
1:耐絶珠【1】
1:耐絶珠【1】
ボロスXグリーヴ ガード性能Lv2
防御Lv1
攻めの守勢Lv1
2:痛撃珠【2】
1:耐絶珠【1】
護石 攻撃Lv3
回避距離UP Lv2
無し

攻撃Lv7、ガード性能Lv5、回避距離UP Lv3(護石含む)、超会心3、ガード強化Lv3、風圧耐性Lv3、気絶耐性Lv3、弱点特効Lv2、フルチャージLv1、会心撃【属性】Lv1Lv1、攻めの守勢Lv1、砲弾装填Lv1、通常弾・連射矢強化Lv1、装填拡張Lv1、防御Lv1、麻痺耐性L1、連撃Lv1。

会心率は、弱点特効Lv2で30%。


ライトボウガンの装備を結構使い回したもの。
ダマスクXコイル → ザザミメイル(本当は陰陽ノ者【狩衣】にしたかった)
アークグリーヴ → ボロスXグリーヴ

シルバーソルヘルム、ゴールドルナアーム、ジャナフXコイルは低ランクで作れて汎用攻撃系スキルが付いててスロットが優秀。
この3つを基本として胴と脚と珠で微調整すれば、他の武器にも使いまわせるはず。



武器は百竜装飾品に盾撃竜珠【2】(ガードバッシュ)を付けられるもの。
これはアマツマガツチを倒すと解放らしい。
原初メルゼナを倒した時のダメージソースとして使っていた。
持ってないなら采配竜珠【1】で。


【サンブレイク】ランスに最低限つけたい5つのおすすめスキルを紹介!【ランス歴10年のランサーが解説】 | テクに狩る
スキルはこのサイトでランスにおすすめされてるガード性能、ガード強化、攻めの守勢、攻撃、弱点特効を中心に付けた。

攻撃珠【2】、耐麻珠【1】、耐絶珠【1】は作れたので適当に入れてる。
余った枠3つにも何か耐性系を入れたいが、素材が無くて作れてない。

この装備になる前はザザミメイルとザザミアームでガード性能Lv5にしていた。




今後は
原初メルゼナを倒せるようなら倒して、刻銀の討銃とプライマルコイルを作ってしまう。
倒せないなら地道にMR100まで上げて怨嗟マガイマガドを倒し、葬銀のクーゲルを作る。






●MR100~140くらい

MR100で葬銀のクーゲル製作。

MR120でリバルクシャナイラムを製作。
傀異化したヤツカダキ亜種(orラージャン)Lv51~100から凶爪を入手し、貫通珠II【4】を製作。



●ライトボウガン

刻銀の討銃 無し 4:貫通珠II【4】
4:渾身珠II【4】
4:渾身珠【2】
3:鋼魂竜珠【3】
シルバーソルヘルム 超会心Lv2
会心撃【属性】Lv1
風圧耐性Lv3
4:回避珠II【4】
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
リバルクシャナイラム 鋼殻の恩恵Lv2
攻撃Lv2
業物Lv2
弾丸節約Lv2
3:速射珠【3】
2:痛撃珠【2】
1:早填珠【1】
ゴールドルナアーム 超会心Lv1
フルチャージLv1
連撃Lv1
4:速射珠【3】
2:痛撃珠【2】
1:早填珠【1】
プライマルコイル 連撃Lv2
超会心Lv1
4:速射珠【3】
4:点射珠III【4】
2:早填珠【1】
アークグリーヴ 狂竜症【蝕】Lv1
業物Lv1
弾丸節約Lv1
3:貫通珠【3】
2:痛撃珠【2】
護石 攻撃Lv3
回避距離UP Lv2
無し

攻撃Lv5、超会心Lv3、弱点特効Lv3、渾身Lv3、業物Lv3、弾丸節約Lv3、貫通弾・貫通矢強化Lv3、装填速度Lv3、ブレ抑制Lv3、速射強化Lv3、風圧耐性Lv3、連撃Lv3、反動軽減Lv2、回避性能Lv2、回避距離UP Lv2(護石込み)、鋼殻の恩恵Lv2、フルチャージLv1、会心撃【属性】Lv1、狂竜症【蝕】Lv1。

会心率は、鋼魂竜珠で15%、弱点特効Lv3で50%、渾身Lv3で30%、狂竜症【蝕】Lv1を克服すると60秒間+20%。
スタミナを消費せずに弱点を攻撃し続けるのは発動条件がなかなか厳しいので、いずれ見切りLv7に置き換えたい。


刻銀の討銃を使っているので、余った枠に渾身珠を入れた。
使っててリロードが遅いので早填珠【1】を1個増やした。

貫通珠II【4】を作れたのでダマスクXメイルを卒業。リバルクシャナイラムに変えた。
リバルクシャナイラムに攻撃Lv2が付いていたのでジャナフXコイルを卒業。プライマルコイルに変えた。
原初メルゼナを倒してない場合は葬銀のクーゲルとジャナフXコイルで。

この装備でイベントクエストのゴアマガラを倒してMR稼ぎ。
慣れれば10~12分くらいで倒せてMRが1上がる。。






●ランス
刻銀の襲槍 無し 4:痛撃珠【2】
4:守勢珠【3】
4:回避珠II【4】
3:盾撃竜珠【2】
シルバーソルヘルム 超会心Lv2
会心撃【属性】Lv1
風圧耐性Lv3
4:研磨珠III【4】
1:耐眠珠【1】
1:耐眠珠【1】
リバルクシャナイラム 鋼殻の恩恵Lv2
攻撃Lv2
業物Lv2
弾丸節約Lv2
3:鉄壁珠III【3】
2:鉄壁珠【2】
1:耐麻珠【1】
ゴールドルナアーム 超会心Lv1
フルチャージLv1
連撃Lv1
4:強壁珠II【4】
2:強壁珠【2】
1:耐麻珠【1】
ジャナフXコイル 攻撃Lv2 4:痛撃珠【2】
1:耐絶珠【1】
1:耐絶珠【1】
ボロスXグリーヴ ガード性能Lv2
防御Lv1
攻めの守勢Lv1
2:痛撃珠【2】
1:耐絶珠【1】
護石 攻撃Lv3
回避距離UP Lv2
無し

攻撃Lv7、ガード性能Lv5、超会心Lv3、弱点特効Lv3、ガード強化Lv3、風圧耐性Lv3、気絶耐性Lv3、砥石使用高速化Lv3、業物Lv2、弾丸節約Lv2、攻めの守勢Lv2、回避性能Lv2、回避距離UP Lv2(護石込み)、麻痺耐性Lv2、睡眠耐性Lv2、鋼殻の恩恵Lv2、フルチャージLv1、会心撃【属性】Lv1、防御Lv1、連撃Lv1。

会心率は、弱点特効Lv3で50%。


結構使い回しだが、じっくり戦えば初見のボスは大体倒せる。

ジャナフXコイルはプライマルコイルでもいいかも。
攻撃Lv7→Lv5になるが、連撃Lv1→Lv3になる。
超会心は既にLv3なので関係ない。








●MR140~160くらい

克服テオテスカトルとバルファルクを倒した後。
ランスで槍チクして倒した。


刻銀の討銃 無し 4:貫通珠II【4】
4:渾身珠II【4】
4:点射珠III【4】
3:鋼魂竜珠【3】
カイザーXクラウン 見切りLv3
超会心Lv1
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
リバルカイザーメイル 粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
2:攻撃珠【2】
2:攻撃珠【2】
狗竜の革篭手X 攻撃Lv3 1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
プライマルコイル 連撃Lv2
超会心Lv1
4:跳躍珠II【4】
4:回避珠II【4】
2:渾身珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦 超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:巧緻珠【3】
3:貫通珠【3】
護石 速射強化Lv2
火事場力Lv1
3:速射珠【3】
3:達人珠【2】
1:耐麻珠【1】

攻撃Lv7、見切りLv7、超会心Lv3、渾身Lv3、貫通弾・貫通矢強化Lv3、装填速度Lv3、ブレ抑制Lv3、速射強化Lv3、気絶耐性Lv3、反動軽減Lv2、回避性能Lv2、回避性能UP Lv2、連撃Lv2、弱点特効Lv1、麻痺耐性Lv1、火事場力Lv1(護石)、チューンアップLv1、粉塵纏Lv1。

会心率は、見切りLv7で40%、渾身Lv3で30%、弱点特効Lv1で15%、鋼魂竜珠で15%。
全部発動すれば100%。
痛撃珠(弱点特効)を外したので、弱点以外でも会心を出しやすくなってるはず。


頭の候補はカイザーXかリバルカイザーだが(高レベルの見切りを入れたいため)、スロットの関係でカイザーXを選択。まだ攻撃珠IIや達人珠IIを作れないのでリバルカイザーだとスロット不足になる。
胴はリバルカイザーでほぼ確定。高レベルの見切りの選択肢が少ない。
腕はヴァチスアーム(プラグマアーム)がまだ作れないので、攻撃Lv3が付いてる狗竜の革篭手Xを選択。狂竜症が付いてないけどまあいいか。
腰と脚は無難に強いやつ。

護石は速射強化に変更。装備だけで攻撃Lv5になるので今までの攻撃Lv3護石が不要になった。速射強化はLv1に対してコスト【3】を要求するスキルなのでスロットを無駄食いして邪魔なので石に付ける。
石本体にLv2、スロットにLv1で計Lv3。あとは達人珠を付けると見切りがLv7になる。錬金(円環)で指定するとLv2ばっかり出るので、よさげなスロットのやつで妥協。Lv3スロ2と、Lv2スロ3って実質同じなんで。耐麻珠は枠が余ってたから付けた。


何もしてない画面で+XXYの順で押すと撃てる弾丸の画面に行く。
Lv2貫通弾が反動小、リロード最速。銃はブレなしになってるはず。

抑反珠【1】(反動軽減)は1個でも反動小になるけど、適性射撃法のために2個入れてる(正直あんま使ってないけど)。
早填珠【1】(装填速度)を3つと巧緻珠【3】(チューンアップ。銃の強化パーツを外す)でリロード最速になる。



あとは武器を錬成で強化しつつ、攻撃珠II【4】と達人珠II【4】が解禁されるところ(破傀の濃龍血、傀異討究Lv241~300を入手)まで進める。





【サンブレイク】 傀異錬成なし4属性貫通ライトボウガン装備 【ゆっくり実況】 - YouTube

動画を参考にして錬成無しの4属性貫通ライト作った。









●MR180~

ランスの槍チクで克服シャガルマガラを倒したところ。
このへんで装備も完成に近づいてくるので、刻銀の討銃と葬銀のクーゲルの性能を見つつ珠の構成を考える。
攻略サイトや攻略動画を見ても火力特化になってて、完全に上手い人の構成になってて全然真似できない。
だったら初心者でも使える構成を俺が考えてみる。



●刻銀の討銃の場合

点射3【4】 ブレ大→小→無(2段階で無になるが、お団子暴れ撃ち考慮で3)

抑反1【1】 中→小(貫通弾Lv2の反動。サイレンサー装備なら無しでも小)
抑反1【1】 小→小(サイレンサー無しで適性射撃法を使うなら2個入れる)
(サイレンサー装備でブレが一段階軽減。適性射撃法ならブレが一段階増大。計算が合わないなら確認)

早填1【1】 遅い→遅い(貫通弾Lv2のリロード)
早填1【1】 遅い→速い(最速を目指さないならここまででいい)
早填1【1】 速い→速い
巧緻1【3】 速い→最速(サイレンサーorロングバレルを外す)


●葬銀のクーゲルの場合

ブレ無し(ただしお団子暴れ撃ちだと1~2段階悪化)

抑反1【1】 大→中(貫通弾Lv2の反動。サイレンサー装備なら1個で小になる。)
抑反1【1】 中→小

早填1【1】 速い→速い(貫通弾Lv2のリロード)
早填1【1】 速い→最速




刻銀の討銃 無し 4:跳躍珠II【4】
4:回避珠II【4】
4:防御珠V【4】
3:鋼魂竜珠【3】
カイザーXクラウン 見切りLv3
超会心Lv1
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
1:供応珠【1】
リバルカイザーメイル 粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
2:攻撃珠【2】
2:攻撃珠【2】
ヴァチスアーム 狂竜症【蝕】Lv1
狂竜症【翔】Lv1
攻撃Lv3
3:達人珠【2】
1:何か
プライマルコイル 連撃Lv2
超会心Lv1
4:点射珠III【4】
4:渾身珠II【4】
2:渾身珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦 超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:貫通珠II【4】
3:貫通珠【3】
護石 速射強化Lv2
火事場力Lv1
3:速射珠【3】
3:逆境珠【2】
1:何か

攻撃Lv7、見切りLv7、防御Lv5、超会心Lv3、渾身Lv3、貫通弾・貫通矢強化Lv3、ブレ抑制Lv3、速射強化Lv3、気絶耐性Lv3、装填速度Lv2、回避性能Lv2、回避距離UP Lv2、連撃Lv2、弱点特効Lv1、火事場力Lv1(護石)、不屈Lv1、狂竜症【蝕】Lv1、供応Lv1、粉塵纏Lv1、狂竜症【翔】Lv1。

会心率は、見切りLv7で40%、狂竜症【蝕】Lv1克服で20%を60秒、鋼魂竜珠で15%、渾身Lv3で30%、弱点特効Lv1で15%。合計120%。発動しない場合を考えてちょっと多め。
付け替えが面倒だから鋼魂竜珠にしてるだけなので、手間を惜しまないなら破竜竜珠とか別の奴でもいい。


サイレンサー装備で使ってるのでしたので抑反珠【1】無しでも反動小。静音で敵のヘイトを買いにくい。適正距離が近くなる。長距離のボス戦だとサイレンサー外して抑反珠【1】付けた方がいいかも。
抑反0個:サイレンサー+射撃。
抑反1個:サイレンサー+適性射撃法。パーツ無し+射撃。ロングバレル+射撃。
抑反2個:パーツ無し+適性射撃法。ロングバレル+適性射撃法。


早填珠【1】を2個にしてリロード速いにとどめている。最速にしても常に撃ち続けられるわけじゃないし。3~4発撃って歩きリロード、の繰り返しで慎重に戦う。というかひたすら撃ちまくってると敵のヘイトをめちゃめちゃ買うので戦いにくくなる。

供応珠【1】は1分ごとにヒトダマドリ1個。便利なので付けるべき。
ただし闘技場とかボス戦とかのデカいヒトダマドリがいるステージだと意味無い。

防御珠V【4】は1スロット使うだけで防御1.08倍+防御20+全属性耐性+3という破格の性能。これを装備するだけで防御が900→1000くらいまで上がる。

火事場力は護石にたまたま付いただけだが、HP35%以下になると防御+50。

逆境珠【2】は1回死ぬごとに攻撃1.1倍、防御1.15倍。
試しに死んでみた(数値はヒトダマドリの上昇込み)。
攻撃384 → 428 → 466
防御1016 → 1179 → 1324
死なずに頑張るより、さっさと1回死んだ方が早く倒せる。
ただし死ぬので報酬は減る(逆に考えると金でバフをかけてる)。







●とりあえず最終形


コンセプトは、簡単に作れる、強い、万能、快適。
傀異錬成もしてみた。通常の錬成をひたすら回した。

個人的に当たりと感じるライン(錬成終了していいライン)は
・レアスキル(奮闘、業鎧【修羅】など)が付く
・レアスキルが付いて、更にスロ+1
・スロ+2(特に【1】や【4】が作れる場合)
・【1】のスキルと、スロ+2
・【2】のスキルと、スロ+1
・【3】のスキルが付く

ヴァチスアームは3-1-0なのでスロ+2で4-1-1になり使いやすくなる。
赫耀ノグリーヴ・暦は4-3-0なのでスロ+2で4-4-1になり使いやすくなる。
こういうのはスロ+2を付ける。
3のスロットって微妙に使いにくくて、4-3-0でも4-2-0として使うしかないこともある。
だったらスロ+2して4-4-1にしてやれば実質スロ+3じゃね?みたいな。

逆にカイザーXクラウンは1-1-1なのでスロ+2で3-1-1になり、なんか微妙。
プライマルコイルは4-4-2なのでスロ+2で4-4-4になるが、結局つじつま合わせの珠【2】が必要になることが多くて、あんまり4が活きない。
こういうのはスキルを付ける。
貫通弾強化【3】やチューンアップ【3】が付けば、スロ+3が出たのと一緒だし。

ただし護石を狂化にしたいから速射珠【3】を3つ付けたい、みたいな場合もあるので、そういう時は3が出来るように狙ってみる。



ライトボウガン
刻銀の討銃
強化パーツ無し
攻撃力強化Lv4
無し 4:跳躍珠II【4】
4:攻撃珠II【4】
4:防御珠V【4】
3:鋼魂竜珠【3】
カイザーXクラウン
貫通弾・貫通矢強化Lv+1
見切りLv3
超会心Lv1
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
1:早填珠【1】
リバルカイザーメイル
スロット+2
不屈Lv+1
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
3:剛心珠II【3】
2:達人珠【2】
1:抑反珠【1】
ヴァチスアーム
スロット+2
乗り名人Lv+1
狂竜症【翔】Lv1
狂竜症【蝕】Lv1
攻撃Lv3
4:渾身珠II【4】
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
プライマルコイル
破壊王Lv+1
チューンアップLv+1
連撃Lv2
超会心Lv1
4:点射珠III【4】
4:節弾珠II【4】
2:節弾珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロット+2
アイテム使用強化Lv+1
超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:射法珠II【4】
4:貫通珠II【4】
1:早復珠【1】
賢聖の護石 速射強化Lv3
回避性能Lv3
3:転福珠【2】
1:供応珠【1】
1:盤石珠【1】

攻撃Lv7、見切りLv7、防御Lv5、超会心Lv3、弾丸節約Lv3、貫通弾・貫通矢強化Lv3、装填速度Lv3、反動軽減Lv3、ブレ抑制Lv3、速射強化Lv3、回避性能Lv3、気絶耐性Lv3、渾身Lv2、弾導強化Lv2、回避距離UP Lv2、連撃Lv2、剛心Lv2、弱点特効Lv1、回復速度Lv1、破壊王Lv1、アイテム使用強化Lv1、不屈Lv1、乗り名人Lv1、災禍転福Lv1、狂竜症【蝕】Lv1、顕如盤石Lv1、供応Lv1、チューンアップLv1、粉塵纏Lv1、狂竜症【翔】Lv1。

攻撃力410、防御力959。
見切り40%、渾身20%、弱点特効15%、狂竜症克服で20%、鋼魂竜珠で15%、計110%


錬成は頭と腰に貫通弾とチューンアップ、胴と腕と脚にスロット+2が必須。
腕の狂竜症【翔】は消えても良かったんだけど、なんかたまたま残った。
リバカイ胴は剛心Lv1で妥協するならスロット+1でもいい。後述するランスに使いまわすならスロット+2が必須。

いいスロットが出たぶん結構防御や耐性がマイナスになってるので、防御珠でチャラにしていく。
体感だが
業鎧【修羅】:1~2回被弾で死亡
通常:2~3回で死亡
防御V:3~4回で死亡

確定数をずらせて余裕ができる感じ。
劇的に強くなるわけではない。


抑反珠3個で適性射撃法の反動小。
早填珠3個と巧緻珠(チューンアップ)とボウガンのパーツ無しでリロード最速。
個人的にはステップ回避派だが、攻撃範囲がデカい敵には前転回避の方が便利かも。

護石は速射強化Lv3でスロット2-1-1なら大丈夫。
跳躍珠IIがあるので、回避性能は無くてもいい。


まだ変更の余地があって

頭リバカイ スロ+2
4:達人珠II【4】
2:超心珠【2】

胴リバカイ
3:貫通珠【3】
2:転福珠【2】

腕 4:渾身珠II【4】→剛心珠II【3】
脚 1:早復珠【1】→早填珠【1】
石 3:転覆珠【2】→早填珠【1】

これで粉塵纏1→2、弱点特効1→2、渾身2→0、回復速度1→0
会心率が110%→105%。
急所攻撃が上手い人向け。
石のスロットも1-1-1でよくなった。






通常弾、散弾の速射ライトボウガン
氷姫アルマリア
ロングバレル
無し 4:跳躍珠II【4】
3:鋼魂竜珠【3】
リバルカイザーホーン
スロット+2
体術Lv+1
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv2
4:節弾珠II【4】
2:節弾珠【2】
1:盤石珠【1】
リバルカイザーメイル
スロット+2
不屈Lv+1
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
3:強弾珠【3】
(散弾珠)
2:超心珠【2】
1:剛心珠【1】
ヴァチスアーム
スロット+2
乗り名人Lv+1
狂竜症【翔】Lv1
狂竜症【蝕】Lv1
攻撃Lv3
4:強弾珠II【4】
(散弾珠II)
1:抑反珠【1】
1:抑反珠【1】
プライマルコイル
爆破やられ耐性Lv+1
災禍転福Lv+1
連撃Lv2
超会心Lv1
4:渾身珠II【4】
4:達人珠II【4】
2:攻撃珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロット+2
アイテム使用強化Lv+1
超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:射法珠II【4】
4:装填珠II【4】
1:緩衝珠【1】
(散弾なら抑反珠)
賢聖の護石 速射強化Lv3
回避性能Lv3
3:攻撃珠【2】
1:供応珠【1】
1:早復珠【1】


氷姫アルマリアは元々ブレ無し、どちらもリロード最速。

射撃
Lv2通常弾 反動小
Lv2散弾  反動中 抑反1個で反動小

適正射撃法
Lv2通常弾 反動大 抑反2個で反動小
Lv2散弾  反動大 抑反3個で反動小

通常弾の方は歩きリロードに対応してないが、面倒だからこれ一本で済ましてる。
どうせ強い敵には貫通弾持っていくし。
歩きリロードが出来て装填数が多くてスロットが多いのはカムラノ傑軽弩。


装備の錬成は全部スロット+2で大丈夫。
武器のスロットが少ないが点射珠と早填珠がいらなくなった分、貫通ライトとほぼ同じスキルを入れられた。
ただし防御珠Vを外して装填珠IIを入れて4→5発に増やしている。
射法珠IIは悩むな。これ外して防御珠V入れてもよさそうだが。
腰はスロット+2して攻撃珠IIを入れる予定だったが災禍転福が付いたので、護石の転福珠を外して攻撃珠を入れた。







ランス
刻銀の襲槍
属性強化Lv1
斬れ味強化Lv4
無し 4:研磨珠III【4】
4:連撃珠II【4】
4:重撃珠II【4】
3:鋼魂竜珠【3】
リバルカイザーホーン
スロット+2
体術Lv+1
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv2
4:達人珠II【4】
2:痛撃珠【2】
1:盤石珠【1】
リバルカイザーメイル
スロット+2
不屈Lv+1
粉塵纏Lv1
弱点特効Lv1
見切りLv3
3:鉄壁珠II【3】
2:鉄壁珠【2】
1:剛心珠【1】
プライマルアーム
ガード強化Lv+1
納刀術Lv+1
血氣覚醒Lv1
超会心Lv1
4:攻撃珠II【4】
4:強壁珠II【4】
2:達芸珠【2】
リバルクシャナアンダ
スロット+2
爆破やられ耐性Lv+1
鋼殻の恩恵Lv2
攻撃Lv2
体力回復量UP Lv3
4:達芸珠II【4】
1:鋼殻珠【1】
1:緩衝珠【1】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロット+2
アイテム使用強化Lv+1
超会心Lv1
気絶耐性Lv3
攻撃Lv2
4:防御珠V【4】
4:血氣珠II【4】
1:供応珠【1】
賢聖の護石 攻めの守勢Lv3
回復速度Lv2
3:鉄壁珠II【3】
3:超心珠【2】
1:早復珠【1】

見切りLv7、攻撃Lv6、ガード性能Lv5、防御Lv5、超会心Lv3、弱点特効Lv3、達人芸Lv3、ガード強化Lv3、攻めの守勢Lv3、体力回復量UP Lv3、回復速度Lv3、気絶耐性Lv3、砥石使用高速化Lv3、鋼殻の恩恵Lv3、破壊王Lv2、血氣Lv2、連撃Lv2、粉塵纏Lv2、体術Lv1、納刀術Lv1、爆破やられ耐性Lv1、アイテム使用強化Lv1、不屈Lv1、顕如盤石Lv1、供応Lv1、剛心Lv1、血氣覚醒Lv1、緩衝Lv1。

攻撃力396、防御力961。
見切り7で40%、弱点特効3で50%、計90%。
錬成は腕だけガード強化。【2】枠が開けられるスキルならなんでもいい。
それ以外はスロット+2を重視して、通常のをひたすら回した。スキルは無くてもいい。
ガード強化はLv2にとどめて粉塵纏を付けてもいいかも。

シールドタックル主体で戦うので盾撃竜珠は外して、鋼魂竜珠と連撃珠を付けて手数で攻める。手数の多さは粉塵纏とも相性がいい。
オトモガルク2匹なら采配竜珠、相手によって変えるなら破空竜珠系のやつ、みたいに付け替えた方がいいかも。

原初メルゼナの武器には血氣の回復量アップの効果があるので、重撃珠や血氣珠を入れておくと相性がいい。しっぽも切りやすい。
序盤は味方の回復スイッチ?が入ってないみたいでなかなか回復してくれない。
そのせいで慎重にやらないとうっかり死んでしまうが、死ねば不屈でパワーアップ。
部位破壊できれば攻撃で回復できるようになるので、ほぼ死ななくなる。

いい護石が出たんでリバクシャに付けてた回復速度がいらなくなった。
回復速度Lv2+早復珠で【4】枠を開けられたが、ガード強化Lv2とか防御Lv4とかでも置き換え可能。
なんなら緩衝珠や供応珠を外して早復珠3個でも【4】枠が空けられるので、護石厳選の難度は低いはず。
面倒なら護石は攻めの守勢Lv3でスロ3-2-0のものを、あとは重撃珠II【4】の所に早復珠III【4】で代用可能。


空いたところに持ってた達芸珠IIをとりあえず付けた。
敵の顔の前に居座って弱点攻撃を狙うので、達芸珠が相性いいと思ってる。
武器の錬成も斬れ味強化が快適かな。
他の候補は、匠珠II、斬鉄珠II、剛刃珠II、防音珠II、心眼珠II、KO珠II。


腕の錬成を、攻めの守勢Lv1【3】に
護石を、ガード性能Lv5【3】【3】【2】と回復速度Lv3でスロ3-2-1に
防御珠V【4】を、攻めの守勢Lv2【4】に
することで胴の【3】、護石の【3】と【1】が余るので、防御珠III【3】を2個と防御珠【1】で防御Lv7にできる。

錬成と石を粘り直さないといけないのでやる気ないが、一応まだ最適解がある。
しかしガード性能Lv5の護石は後述の煽衛型と相性が悪い。




敵も強くなると攻撃が激しくなり削りダメージを入れてきて、しかもやたら動き回るようになるので、回復役のヒノエ、バフのウツシ、遠距離攻撃のルーチカあたりを連れて行くのがおすすめ。
ミノトは敵のヘイトを買って別の所に連れて行ってしまうのでランスだと相性が悪い。

食事は、おだんご防御術【大】、おだんご医療術【大】、おだんご防護術を使っている。
券も串も使ってない。

結構距離を取られたら突進orシールドチャージで突っ込む。
少しの距離ならシールドタックルで攻撃しつつ間合いを詰める。
AAAシールドタックルAAAシールドタックルの繰り返しで絶え間なく攻撃可能。
頑張れば原初メルゼナを12分くらいで倒せる。





強敵用の煽衛ランス(腕と腰を変更しただけ)
プライマルアーム
スロット+1
陽動Lv+1
煽衛Lv+1
血氣覚醒Lv1
超会心Lv1
4:攻撃珠II【4】
4:強壁珠II【4】
3:強壁珠【2】
リバルクシャナアンダ
スロット+2
爆破やられ耐性Lv+1
鋼殻の恩恵Lv2
攻撃Lv2
体力回復量UP Lv3
4:煽衛珠II【4】
1:鋼殻珠【1】
1:緩衝珠【1】

基本は上の装備と一緒。
腕の錬成 → 煽衛
腕の達芸珠 → 強壁珠
腰の達芸珠II → 煽衛珠II

これで煽衛がLv3になり、ガード性能が内部的にLv10になる。
討究レベル250あたりからシャガルマガラやバルファルクの削りがきつくなってくるので、これで対応している。
過剰性能なので強敵以外には使わない装備。

ガード性能のLvは奇数で威力軽減、偶数でスタミナ軽減らしいので、鉄壁珠【2】を外してLv9にとどめて何か別のを入れてもいいかな。
ただし煽衛が発動してない時のガード性能がLv4に下がってしまうが。
鉄壁珠【2】を連撃珠【2】に入れ替えて連撃珠II【4】を外せば【4】枠が空く。

達芸珠を外したので斬れ味が下がりやすい。
あえてミノトを連れて行って砥石の時間稼ぎをしてもらうのも手。





・ライトボウガンが向いてる敵
飛んでる時間が長い敵(ナルハタタヒメなどのボス)
あまり動き回らない敵(ガイアデルム、ゴアマガラなど)
体全体や弱点部位が大きくて当てやすい敵
動きを読みやすく攻撃を避けやすい敵

・ランスが向いてる敵
体が小さい敵(アオアシラなど)
突進しまくる敵(ラージャン、エスピナス亜種など)
しっぽを切りたい敵(ナルガクルガ、ライゼクスなど)
足元に潜り込むと安全な敵(ゴアマガラなど)
頭が弱点で狙いやすい敵(ゴアマガラなど)
攻撃が激しすぎる敵(怨嗟マガイマガド、克服バルファルク、メルゼナなど)
攻撃時間が長すぎる敵(克服クシャルダオラ、克服シャガルマガラなど)



ランスは終盤の傀異討究レベル上げにも使える。
まず傀異クエストEX★8の混沌ゴアマガラを倒す。
すると傀異討究クエストの混沌ゴアマガラ(密林でLv210くらい)が解放される。
密林は狭くてアイテム回収がしやすいので、採集と部位破壊で条件の良いクエストを入手していく。

俺は補正1.82倍(1乙、30分、塔なので鳥とヌリカメがいる)の克服テオテスカトル引けてる。
こいつは大爆発くらいしかシールド貫通技持ってないっぽいんで、普通にガードしてれば自爆も防げるし、吐く炎もシールドタックルで正面突破できる。欲張らなければ死なない。顔がデカいから攻撃も狙いやすいし装備も優秀。いい条件のを狙っていきたい。







●属性攻撃用ランス


刻銀の襲槍
属性Lv8、攻撃Lv1
4:研磨珠III【4】
4:達芸珠II【4】
4:重撃珠II【4】
3:属痛竜珠【3】
カクトスベギールデ
属性Lv8、攻撃Lv1
4:属撃珠【2】
1:炎鱗珠【1】
1:炎鱗珠【1】
3:属痛竜珠【3】
水衝ドロスパイラル改
属性Lv8、攻撃Lv1
2:属撃珠【2】
1:鋼殻珠【1】
1:鋼殻珠【1】
3:属痛竜珠【3】
神穿・雷禍三絶
属性Lv6、百竜スロLv1
3:属痛竜珠【3】
レグルス=ダオラ
属性Lv8、攻撃Lv1
1:鋼殻珠【1】
3:属痛竜珠【3】


リバルカイザーホーン
粉塵纏Lv+1
3:痛撃珠【2】
2:超心珠【2】
リバルカイザーメイル
スロ+2
不屈Lv+1
3:鉄壁珠II【3】
2:鉄壁珠【2】
1:剛心珠【1】
プライマルアーム
飛び込みLv+1
奮闘Lv+1
4:攻撃珠II【4】
4:強壁珠II【4】
2:強壁珠【2】
プライマルコイル
奮闘Lv+1
4:属撃珠II【4】
4:属会珠II【4】
2:属会珠【2】
赫耀ノグリーヴ・暦
スロ+2
アイテム使用強化Lv+1
4:攻撃珠II【4】
4:達人珠II【4】
1:供応珠【1】
(火なら炎鱗珠【1】)
(氷なら鋼殻珠【1】)
護石
攻めの守勢Lv3
キノコ大好きLv1
3:●●珠III【3】
2:●●珠II【2】


錬成は、神穿・雷禍三絶の百竜スロット拡張と、リバルカイザーメイルのスロ+2、赫耀ノグリーヴ・暦のスロ+2が必須。
それ以外のスキルは俺の装備にたまたま付いてるだけ。

供応珠【1】の所は、火なら3つ目の炎鱗珠【1】を付けることでオオナズチの毒を無効化。
氷なら鋼殻珠【1】を入れる。

●●珠の所は各属性の珠を入れる。4-1、3-2、2-2-1など、合計がLv5以上ならいい。


痛撃珠や属会珠が入ってる関係上、相手の弱点を突けると結構いいダメージが出る。
ダイミョウザザミなんかは狙いやすくておすすめ。
逆に弱点を攻撃しにくい敵だといまいちダメージが出ないので、そういう相手には普通に物理ダメージで攻めた方がいい。



試しにEX★3アンジャナフ
普段使いの装備:10分21秒37(しっぽ切れた)
水属性装備  :08分11秒01(しっぽ切れない)

621秒→491秒なので20%くらいカットできてる。

ただ強い敵なら普段の便利装備使った方がいいし、弱い敵ならライトボウガンでよくね?って気がするので、頑張って作った割に実用性はそんなに高くないかも。









●俺が考えるモンハンにおける「強行動」「強武器」は何か。

俺の考え方を書いておく。




・まず「強行動」について

敵が取る強行動は「空を飛ぶ」こと。
近接武器は敵が空を飛んでいる間は手も足も出ない。
自分の攻撃ターンが回って来るのを待つだけ。


これに対してプレイヤーが取れる強行動は「遠距離攻撃する」こと。
つまり遠距離攻撃できるライトボウガンは強い武器である、と俺は考える。
またライトボウガンは遠距離攻撃を持っていない敵に対して一方的に攻撃できる点でも強い。
遠距離武器ゆえのバランス調整で、ガンナーは被ダメージが多いというデメリットが与えられている。


これに対して敵が取れる強行動は「突進する」こと。
もっと言うと「距離を詰める」ことと「的が動く」ことと「防御が低いガンナーに強い一撃を加える」こと。
ラージャンとかディアボロスとかエスピナス亜種とかが該当。
距離を詰められるので遠距離攻撃のメリットが薄く、狙いにくく、一撃で殺される。
突進してくる敵にライトボウガンを持っていくのは悪手。
(属性武器とかで対策してるなら別だが)


これに対してプレイヤーが取れる強行動は「盾でガードして無効化する」こと。
このゲームは回避が重要と見せかけて、武器の硬直が大きすぎるせいで入力受付不可な時間が長く、緊急回避が出せない事が多い。
回避したと思っても謎判定で食らってしまうこともある。
つまり「モンハンで回避に頼るのは弱行動」だと俺は考える。

だったらランスにガード性能とガード強化を積みまくって正面からガードしてやればいい。
シールドタックルでガードしつつ殴ったり、ガードバッシュでガードしつつカウンターダメージを与えることもできる。
判定が怪しくてもガードすれば関係ない。
盾の性能を上げないと盾を持っている意味が無いので、ケチらずちゃんと上げる。
俺は気が短くて敵の行動終わりを待てないので、相手の攻撃にシールドタックルをぶつけに行ってる。
ランスには移動が遅いデメリットが与えられているが、敵から近づいてきてくれるならデメリットになりにくい。突進とかシールドチャージで移動しようと思えば移動できるし。


これに対して敵が取れる強行動は「ガード貫通技やガード削り技で攻撃する」こと
ガード貫通技は、原初メルゼナのキュリア砲や大爆発、克服テオの大爆発、克服シャガルの大爆発。
ガード削り技は、克服シャガルの通常爆発攻撃とかビームみたいなやつ、克服クシャルの風攻撃。


YouTubeとかだと上手い人がノーダメージでタイムアタックやってる動画があって、「攻撃力が高くて早く討伐できる武器」が「強武器」に見えてしまう。

しかし俺が考える「強武器」とは「相手の強行動を上回って完封できる武器」のこと。
ポケモンのダブルバトルだと「まもる」が強くて、その「まもるを貫通できるウーラオスが強い」んだけど。
でもモンハンってガード貫通技を持ってない敵が圧倒的に多くて、持っていても連発してくるわけじゃなく、たまにしか撃ってこない。
ちゃんとガードスキルを積んでいれば削り技のダメージも全然大したことない。
つまり「モンハンの敵はこちらのガードをほぼ突破できず、こちらはガードしてるだけでほぼ完封できてしまう」ということ。
これ明らかにガードが強行動だよね。


「強行動を取る」以外にもう一つ大切なのは「弱行動を取らない」こと。
スキが多い技は使わない、硬直が長い技は使わない、威力が低い技は使わない。
甘えた弱行動は相手の強行動で突破されてしまうから。



だから俺はライトボウガンとランスを使い分けるようにしている。
序盤の強行動を取らない敵や大ボスみたいな浮いている敵にはライトボウガンが強く、終盤に出てくる突進を繰り返す強い敵にはランスで完封できる。
終盤の敵で削りダメージがきつくて微妙に距離取ってくるのは克服シャガルマガラくらいだけど、こいつはライトボウガンを使った方が早く簡単に倒せる。
「相手を上回る強行動で勝つ」というのが俺のモンハンでの戦闘スタイル。





モンハンってなんかターン制みたいなことを意識してるみたいで、アクションゲームみたいに攻撃しながら回避するとか、逆に回避しながら攻撃するとか、そういう風にはなってないらしいんだよね。

俺は最初ロックマンXとかスプラトゥーンみたいなアクションゲームとしてやってて、とにかく自分の腕前で全部回避して完封勝利してやろうと思ってたんだけど、ゲーム側が俺の回避入力を無視しやがるので。
だったらRPG的に武器防具の性能とか相性でハメ殺してやるよ、っていう作戦に変えた。





・根本的な疑問として、このゲームの回避って弱くない?

緊急回避とは言うものの、攻撃の反動や硬直が長すぎて緊急で出せない。
敵の攻撃を見て反応してもコマンドを受け付けてくれない。


敵の弱点が顔なので、なるべく敵の顔の前に居座りたい。
強ポジからどきたくない。
回避って実は強ポジからどかされてるだけで、行動として弱い。
回避で尻の方に回り込んでも、尻が硬くて弱点が突けない。
回避で強ポジからどかされた後、また顔の前に戻ってくるのって無駄手間じゃん。
だったら盾持って顔面前(弱点前)に居座れるランスでいいじゃん。
弱点前居座りは明らかに強行動でしょ。


エスピナス亜種みたいにタックルしてくる敵の足元って判定怪しくない?
避けてるように見えるのに当たってしまう。
だったら逆に自分から当たりに行けばいいのでは?
自分から当たりにいける無敵攻撃って何かない?
シールドタックルがあるじゃん。


敵のターンが終わるのを待つのってダルくない?
だったら敵の攻撃に自分の無敵攻撃をぶつけていけばいい。
じゃあシールドタックルでいいじゃん。
(上手く相手の攻撃に合わせて当てないと普通に吹っ飛ばされて死ぬが)
敵のターンも攻撃し続けられるなら、単純に攻撃チャンス2倍でダメージも2倍。
無敵の盾は防御だけでなく火力スキルにもなる。


ロックマンX5ではマッコイーンを倒すと、エアダッシュが飛水翔(無敵突進)に変わる。
これってただの移動や回避より、無敵突進の方が上(強い)ってことじゃん。
じゃあモンハンも回避よりシールドタックルの方が上じゃん。


以上の理由から、ただの回避よりもシールドタックル(無敵突進)の方が強いと考える。




更に攻略という面から見ても優れている。
攻略というのは「お前が上手いだけじゃん」「できねえよ」と言われたら終わりなので、誰でもできるように書く必要がある。

錬成は基本的にスロ+2でよく、難度が低くて誰でも真似しやすい。
護石も狂化なんていらないし、錬金の円環で狙えるし結構妥協できる。
そして実際に使うと強い。

弱点前居座りという行動自体が強いので負けない。
プレイングの上手さがほぼ必要なく誰でも勝てる。
シールドタックルに慣れれば敵の攻撃ターン中にも自分が攻撃できるのでクリアタイムもそこそこ早い。

属性装備も揃える必要が無い。
タイプ相性があるポケモンと違ってモンハンの敵は何が弱点なのかよく分からないが、全ての敵を無属性でひたすら攻撃するだけでよい。
余計な事を覚える必要が無くなった。

団子の串も券もいらない。
そんなもの無くても勝てる。
アイテムもほぼ使わない。
ショートカットも登録しなくていい。

わんぷり メモ


初情報が出たので色々予想がてらメモ。


キャラを見た感じ、プリアラ、スタプリっぽい。
動物と人間でワンダフル(=ワンダホー)だからひろプリ?
いつものパターンならホロライブの誰かが元ネタかも。



・キュアワンダフル
・犬飼こむぎ
キュアホイップ、キュアスター?
見た感じだと他にはキュアドリーム、キュアプレシャス系?
王冠で赤と青でピンクだから姫森ルーナ?


・キュアフレンディ
・犬飼いろは
キュアカスタード、キュアミルキー?
見た感じだと他にはキュアコーラル系?
髪が金色(黄色)でいろはだから風真いろは?
金髪で探偵帽子だからワトソン・アメリア?
フレフレフレンディだからキュアエール。




犬飼で赤と青だから、仮面ライダービルド?

ちなみに
ハートキャッチ
→ハピネスチャージ
→ビルド
→スタートゥインクル
→わんだふる

変身アイテムが「カラフルエボリューション」なのでエボルト?




・キュアニャミー
・ユキちゃん(おもちゃページから)
キュアジェラート、キュアマカロン、キュアセレーネ、キュアコスモ(ブルーキャット)?
おしゃべりユキちゃんの発売日が4月6日だからそのあたりに出る?

フレンディがエール、ニャミーが母ネコっぽいから、HUGっとで大人も変身出来て戦えるのに子供を戦わせていた事に対する疑問みたいなキャラ。



・キュアリリアン
・猫屋敷まゆ(ライブドアニュースから)
キュアショコラ、キュアソレイユ?
変身前はキュアフォンテーヌ(沢泉ちゆ)っぽい気もする。ヒーリングアニマルも意識か。
名前がひらがな2文字なのが不遇の法則に当てはまっていて不安だが。

ライブドアニュース
https://twitter.com/livedoornews/status/1743769970264482147





・兎山悟(ライブドアニュースから)
謎の生物を抱えている。兎山だからウサギか?
エボルト? エボルラビット?


・追加戦士?
アイテムを見るかぎりだと黄色が余っている。
プリアラだとウサギ、リス、ペガサスが余っている。
ウサギなら兎田ぺこら?
ウサギならラビットタンク?
黄色ならグリス?
みそーらいつもありがとう!


プリアラで余ってるのがペガサスのキュアパルフェ。
ガッチャードの方にレッツラまぜまぜでユニコーンの仮面ライダーマジェードが出ているのも気になる。








敵がスバルだから大空スバル?



去年のひろプリに続いて『こみっくがーるず』が元ネタと思しき部分がある。



・まゆがCV上田麗奈でリリアン。
編沢まゆ
怖浦すず(CV上田麗奈)
花園莉々香(元百合漫画家)

あとたぶん『わたてん』のみゃー姉も入ってるな。



・わんだふる
・にゃんだふる
わんにゃんにゃんわん祭り



・犬が死ぬ回
るきは実家のわんこが死んだ日もエッチな漫画を描いていた



オンライン系の対戦ゲーム メモ


今までオンライン系の対戦ゲームを色々やってみた所感。


ポケットモンスターシリーズ
ポケモンユナイト
スプラトゥーン3
マリオカート
ぷよぷよテトリス
テトリス99
クイズマジックアカデミー(QMA)
フォールガイズ
オバケイドロ
デッドバイデイライト(DbD)



書いてる途中。




●ある程度のところでリセットがかからないと初心者は入りにくい

・ステージなどの知識(強ポジ、逃走ルートなど)
・スキルレベルなどの蓄積

こういった要素があると後から入ってきた人は追い付きにくいので、スタートダッシュをかけないといけない(=スタートダッシュを逃したら入りにくい)。

特に厄介なのが「対人戦に関わるレベルやスキルレベル」で、
これって上げてる最中は楽しいんだけど、対人戦の強さに関わる要素だと後からやり始めたら追い付かない。
(無双みたいなオフラインゲームならいいんだけど)

『デッドバイデイライト』をちょっとやってみたんだけど、今からスキル育成を追い付こうと思ったら結構大変。
知識も無いのに性能でも劣ってるんだから当然勝てない。
勝てないので稼げる行動を取れず、貰える経験値も少ない。

初心者が残りにくい仕様だとどんどん人が減っていくのでマッチングの精度が悪くなり、格上と当たりやすくなり更にボコボコにされてしまう。
amazonレビュー見た感じだと『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』も似たような感じらしいな。




だからそういう意味では、定期的に新作が出てリセットされるポケモンやスプラは初心者でも入りやすいのかな、と思う。

スプラ3は色々言われてるけど、3から買った身としては発売直後のステージや武器が少ない時期って実は結構ありがたかったりする。

ただリセット後に出し惜しみしてる感があったら駄目だけど。
「元からあったものを不当に取り上げてちまちま再実装してるだけじゃん」みたいな不満が出やすい。
初心者の内は選べるステージが少なくて、ランクが上がって上級者になったらステージが増える、ただし上級者は最初から解禁、とかの方がいいかも。

リセット後でも異常なやり込みを要求してくるもの(バトルタワーでのポイント稼ぎ、6Vの孵化作業、素材集め、テラピース50個)があると結局追い付けないけど。






●ランクや戦闘力の測定について
●マッチングについて



・強さの測定方法が適切なのかどうか

スプラ3だとオープンマッチでも内部レートが変動しているらしく、適当なブキを持って行ったり友達と組んで遊んだりしていると、知らないうちに内部レートが下がってしまい弱い人扱いになってしまう。
本当はもっと強いのに弱い人扱いされてるんだから、当然バンカラマッチ(チャレンジ)のマッチングやXマッチの計測に悪影響が出る。

「またやれば上がるじゃん」と思うかもしれないけど、対人戦なので当然やられてる相手(人間)がいるわけで。その相手からすると納得いかないよな。異様に強い奴の踏み台にされてるんだから。



ポケモンだと1か月ごとにランクを落とされるようになっている。
3か月対戦をサボるとランク3つ落とされるので、弱い人を狩ってランクを上げないといけない。

俺はポケモン剣盾の時にシングルもダブルもマスターランクに行ったんだけど、対戦サボってるから剣盾のランクはビギナー級に落とされてるはず。
ポケモンSVはリセットがかかってみんなビギナー級からスタートなんだけど、俺剣盾の時にマスター行ってるんだからSVもマスターからでよくない?
自称マスターならともかく実際マスター行ったし。
キッズ狩ってランク上げるの嫌なんだけど。スマーフと変わんないじゃん。

みんながみんな毎日何時間もゲームやれるわけじゃないので、安易に内部レートやランクを下げることで「低レートなのに異様に強い人」がたくさん生まれてしまい、マッチングがおかしくなる原因になっている。

困るのは「低レートなのに異様に強い人」同士の戦いになってしまうとなかなかランクが上がらないこと。
ポケモンのダブルバトルとかスプラのXマッチでも、「お前の適性レートここじゃなくね? 上手過ぎだろ」って対戦相手結構いるんじゃない?




マジックアカデミーだとフェアリー組スタートとミノタウロス組スタートを選べる。

ぷよテトなんかもレート1000スタート、1500スタート、2000スタートを選べるんじゃなかったかな。

既存プレイヤーのために最初から上のランクを選べるようにしておいてくれよ。


マリカーとかテトリス99みたいに1戦の参加プレイヤー数が多い個人戦は多少ガバガバでもいいんだけど。
1位にはなれなくても自分より下が結構いるし。


スプラみたいなチーム戦の場合はメンバーの強さをそろえてくれないと、勝つにしても負けるにしても一方的な試合になってしまう。
そのためにも内部レートをちゃんと測定してほしい。


フォールガイズなんかはそもそもバカゲーなので。
スクワッド(チーム戦)で負けても別に損しないし。
一応初心者部屋があるらしいけど。





●キャラクターの性能差について


・強キャラはいてもいい
これはウメハラが動画で言ってるんだけど(9:27から)



ウメハラが言うように強キャラが使えるゲームだけ頑張る人もいるので。

あとは弱い人でも強キャラを使えば勝てる(補助輪的な役割)。
実際、メガガルーラ、メガボーマンダ、シャープマーカー、スクリュースロッシャーみたいな厨性能のキャラ(ブキ)に勝たせてもらってた人って結構いるんじゃない?

キャラに強弱が全く無いとゲームバランスはよくなるが、完全に実力勝負のゲームになってしまい、それはそれでキツい。

完全にeスポーツとしてやっていくなら別だけど、ある程度のバカゲー感はあっていいと思う。
ガチガチのクイズ番組より、最後で逆転できる可能性があるバカクイズ番組みたいな。

ただメガガルーラにみたいにあまりにも強すぎるのは駄目だが。
少なくとも公式大会では出場禁止にすべき性能をしている。



・強キャラを安易に弱体化しない
使い勝手が悪い方に変わるのは駄目。
持ちキャラに弱体化が来たらやめる理由になる。

特にポケモンユナイトみたいなロール(役割)があるゲームの場合、いきなり別のロールやれって言われても困るので。
サポートやタンクの練度を高めてるのに、いきなり練度0のアタッカーに乗り換えられない。
ちょっと弱くなるくらいならいいけど、こういうのって結構ガッツリやられるじゃん。
だからこそ最初からちゃんとバランス調整してくれないと困る。



・弱キャラがいるのはよくない
自分の好きなキャラが弱いとやめる理由になる。

「ポケモンのキャラ」とか「スプラのブキ」ってのはキャラクターであって、これって結局キャラゲーなんだよね。なんか大会とか開いてeスポーツぶってるけど。
そのキャラ(ブキ)が好きでゲームやってるんで、じゃあ別のキャラ(ブキ)使えばいいじゃんとはならない。
キャラゲーにおいて使えるキャラが少ないって、明らかにクソゲーだよね。

後からアプデが来たとしても、既にゲームをやめた人はゲームの情報をチェックしてないので、時すでに遅し。クソゲーだったなって印象でゲームを去る。

そもそもゲームの意欲が高いのって買った直後だけなんで。
最初からある程度強くないと困るよね。


特にポケモンなんてゲーム内のほぼ全てに性能が要求されるじゃん。
弱いって時点でストーリーでも使いにくいし、作業周回にも使えないし、対戦でも使えないし、バトルタワーでも使えないし、もう何にもできないじゃん。
好きなキャラが弱いと何も遊べないんだよこのゲーム。

何でポケモン対戦がクソかって言うと、俺達はただ単に対戦をしたいわけじゃないからなんだよ。好きなキャラを使って遊びたいの。


一番しょうもないのがスプラ3の「このブキは前作で暴れたから懲罰で弱くされてる」ってやつ。
あのさ、知らねえよ。
何でプレイしてない前作のせいで、スプラ3の遊びの選択肢を減らされないといけないんだよ。
3の客を遊ばせろよ。

プリキュアカードウエハース8


プリキュアカードウエハース8|発売日:2023年10月23日|バンダイ キャンディ公式サイト





4枚枠(4×2種類=8枚)
04 Nウィング
05 Nバタフライ

3枚枠(3×12種類=36枚)
その他

2枚枠(2×8種類=16枚)
15 N霧生満
16 N霧生薫
SSR3種
HRひろプリ3種

1枚枠(1×4種類=4枚)
HRプリキュア5GoGo4種

8+36+16+4=64枚



ついでに、
・プリキュア色紙ART20周年spesial3
・プロセカウエハース6
・ブルアカウエハース1
・プリキュア缶バッジ
・プロセカウエハース7
・わんぷりキラキラカードグミ
の開封。
わざわざ別の記事書くほどでもないのでここにメモ。




あみあみで5BOX買った。
箱の数字は全部62903。同じ段ボールから出したものか。


配列はいつもの通り右手前から。

順番確認でパッケージもメモ
ひ:ひろプリ絵柄
5:プリキュア5絵柄
オ:オールスター絵柄


バラで買ったやつ。
21 HRプリズム
09 Nレモネード
04 Nウィング
06 Rマジェスティ
10 Nミント
14 SRウィンディ
02 Rプリズム
B27~B21の並び



奥側
ひ 11 Nアクア ひ 03 Nプリンセス・エル
5 01 SRスカイ オ 10 Nミント
ひ 23 HRドリーム ひ 17 SSRひろプリ
オ 09 Nレモネード 5 07 SRドリーム
ひ 06 Rマジェスティ ひ 21 HRプリズム
5 02 Rプリズム オ 04 Nウィング
ひ 05 Nバタフライ ひ 13 SRブライト
オ 14 SRウィンディ 5 08 Nルージュ
ひ 25 HRミント&アクア ひ 12 Rミルキィローズ
5 15 N霧生満 オ 01 SRスカイ
手前側
1BOX目 A27~A08



5 16 N霧生薫 5 07 SRドリーム
ひ 06 Rマジェスティ オ 13 SRブライト
5 24 HRルージュ&レモネード 5 08 Nルージュ
オ 10 Nミント ひ 05 Nバタフライ
5 14 SRウィンディ 5 12 Rミルキィローズ
ひ 04 Nウィング オ 22 HRマジェスティ
5 03 Nプリンセス・エル 5 15 N霧生満
オ 19 SSRふたりはS☆S ひ 11 Nアクア
5 02 Rプリズム 5 01 SRスカイ
ひ 20 HRスカイ オ 17 SSRひろプリ
2BOX目 B20~B01



5 09 Nレモネード 5 18 SSRプリキュア5GoGo
ひ 21 HRプリズム オ 05 Nバタフライ
5 04 Nウィング 5 16 N霧生薫
オ 06 Rマジェスティ ひ 13 SRブライト
5 10 Nミント 5 22 HRマジェスティ
ひ 14 SRウィンディ オ 08 Nルージュ
5 02 Rプリズム 5 12 Rミルキィローズ
オ 03 Nプリンセス・エル ひ 04 Nウィング
5 20 HRスカイ 5 19 SSRふたりはS☆S
ひ 07 SRドリーム オ 11 Nアクア
3BOX目 A08~B21

配列やパッケージを見るに
3BOX目(A08~B21)→2BOX目(B20~B01)で繋がってる。



ひ 18 SSRプリキュア5GoGo ひ 20 HRスカイ
5 16 N霧生薫 オ 07 SRドリーム
ひ 06 Rマジェスティ ひ 13 SRブライト
オ 24 HRルージュ&レモネード 5 08 Nルージュ
ひ 10 Nミント ひ 05 Nバタフライ
5 14 SRウィンディ オ 12 Rミルキィローズ
ひ 04 Nウィング ひ 22 HRマジェスティ
オ 03 Nプリンセス・エル 5 15 N霧生満
ひ 19 SSRふたりはS☆S ひ 11 Nアクア
5 02 Rプリズム オ 01 SRスカイ
4BOX目 B19~A32



5 15 N霧生満 5 01 SRスカイ
ひ 03 Nプリンセス・エル オ 11 Nアクア
5 10 Nミント 5 26 HRミルキィローズ
オ 17 SSRひろプリ ひ 09 Nレモネード
5 07 SRドリーム 5 05 Nバタフライ
ひ 21 HRプリズム オ 18 SSRプリキュア5GoGo
5 04 Nウィング 5 16 N霧生薫
オ 13 SRブライト ひ 06 Rマジェスティ
5 08 Nルージュ 5 24 HRルージュ&レモネード
ひ 12 Rミルキィローズ オ 10 Nミント
5BOX目 B04~A17



●出たもの
01 SRスカイ●●●●●
02 Rプリズム●●●●●
03 Nプリンセス・エル●●●●●
04 Nウィング●●●●●●●
05 Nバタフライ●●●●●
06 Rマジェスティ●●●●●●
07 SRドリーム●●●●●
08 Nルージュ●●●●●
09 Nレモネード●●●●
10 Nミント●●●●●●
11 Nアクア●●●●●
12 Rミルキィローズ●●●●●
13 SRブライト●●●●●
14 SRウィンディ●●●●●
15 N霧生満●●●●
16 N霧生薫●●●●
17 SSRひろプリ●●●
18 SSRプリキュア5GoGo●●●
19 SSRふたりはS☆S●●●
20 HRスカイ●●●
21 HRプリズム●●●●
22 HRマジェスティ●●●
23 HRドリーム●
24 HRルージュ&レモネード●●●
25 HRミント&アクア●
26 HRミルキィローズ●






プリキュア 色紙ART-20周年special-3|発売日:2023年11月13日|バンダイ キャンディ公式サイト



・1BOX
06:HUGっと
02:ひろプリ変身前
12:プリキュア集合(追加戦士)
10:妖精集合1
03:ふたりはMH
15:プリキュア集合(ウィングチーム)
07:デパプリ
05:プリキュア5GoGo
16:プリキュア集合(バタフライチーム)
04:ふたりはSS

・2BOX
16:プリキュア集合(バタフライチーム)
04:ふたりはSS
08:ココナッツシロップ
13:プリキュア集合(スカイチーム)
01:ひろプリ
11:妖精集合2
14:プリキュア集合(プリズムチーム)
09:プリキュア5敵集合
06:HUGっと
02:ひろプリ変身前

・3BOX
10:妖精集合1
03:ふたりはMH
15:プリキュア集合(ウィングチーム)
07:デパプリ
05:プリキュア5GoGo
16:プリキュア集合(バタフライチーム)
04:ふたりはSS
08:ココナッツシロップ
13:プリキュア集合(スカイチーム)
01:ひろプリ


●出たもの
01:ひろプリ●●
02:ひろプリ変身前●●
03:ふたりはMH●●
04:ふたりはSS●●●
05:プリキュア5GoGo●●
06:HUGっと●●
07:デパプリ●●
08:ココナッツシロップ●●
09:プリキュア5敵集合●
10:妖精集合1●●
11:妖精集合2●
12:プリキュア集合(追加戦士)●
13:プリキュア集合(スカイチーム)●●
14:プリキュア集合(プリズムチーム)●
15:プリキュア集合(ウィングチーム)●●
16:プリキュア集合(バタフライチーム)●●●







プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク ウエハース6|発売日:2023年10月9日|バンダイ キャンディ公式サイト


19 暁山瑞希 13 鳳えむ
09 小豆沢こはね 17 宵崎奏
15 神代類 12 KAITO
20 MEIKO 01 星乃一歌
08 巡音ルカ 18 東雲絵名
24 天馬司 09 小豆沢こはね
18 東雲絵名 21 MEIKO
16 鏡音レン 19 暁山瑞希
04 日野森志歩 06 桐谷遥
05 花里みのり 03 望月穂波

全25種
01~20:ノーマルカード
21~25:レアカード(ホログラム箔押し)


ダブり3枚
09 小豆沢こはね
18 東雲絵名
19 暁山瑞希

出てない8枚
02 天馬咲希
07 日野森雫
10 白石杏
11 東雲彰人
14 草薙寧々(バラ買いで引けてる)
22 桃井愛莉
23 青柳冬弥
25 朝比奈まふゆ






ブルーアーカイブ ウエハース|発売日:2023年11月27日|バンダイ キャンディ公式サイト


18 トキ 01 シロコ?
25 コユキ 23 ユウカ?
05 アヤネ 07 ムツキ
28 ???? 03 ホシノ
04 ノノミ 13 アコ
08 カヨコ 06 アル
24 ノア 14 カリン
29 風紀委員会 20 ミドリ
15 ネル? 26 対策委員会
27 ゲーム開発部? 01 シロコ


全30種
キャラクターカード全25種
ビジュアルカード全5種

右奥と左手前が逆だったかも。うろ覚え。
袋捨てちゃったんで28の名前が分からん。





プリキュアオールスターズ BIG缶バッジBiscuit -20th Anniversary-|発売日:2024年1月15日|バンダイ キャンディ公式サイト



B 13 魔法つかい
A 14 アラモード
B 15 HUGっと
A 16 スタートゥインクル
B 17 ヒーリングっど
A 18 トロピカル~ジュ
B 17 ヒーリングっど
A 10 ドキドキ
A 18 トロピカル~ジュ
B 19 デリシャスパーティ
B 11 ハピネスチャージ
A 12 Go!プリンセス
手前

Aの袋は初代柄、Bはひろプリ柄。
あんまりつながってないようだが、順番に並べると袋は交互になりそう。
入れる12個を決めたら後は適当に詰めてるのだろうか。

17ヒーリングっどと18トロピカル~ジュがダブり。
狙ってた09スマイルがギリギリ出てない。

店で2個買ったら10ドキドキと14 アラモードでダブり。






プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク ウエハース7|発売日:2024年1月22日|バンダイ キャンディ公式サイト



12 MEIKO 16 鏡音リン
10 白石杏 ★22 桃井愛莉
11 青柳冬弥 13 天馬司
15 草薙寧々 06 桐谷遥
08 MEIKO 08 MEIKO
04 鏡音リン 09 小豆沢こはね
01 天馬咲希 11 青柳冬弥
03 日野森志歩 18 朝比奈まふゆ
02 望月穂波 07 日野森雫
20 巡音ルカ 19 暁山瑞希

全25種

ダブリ2枚
08 MEIKO
11 青柳冬弥

出てない7枚
05 花里みのり
14 鳳えむ
17 宵崎奏
★21 星乃一歌
★23 鏡音リン
★24 KAITO
★25 東雲絵名






わんだふるぷりきゅあ!キラキラカードグミ~バトンタッチ~|発売日:2024年1月29日|バンダイ キャンディ公式サイト


P08 キュアフレンディ P01 キュアワンダフル
P04 キュアリリアン ★P14 ワンダフル&フレンディ
P12 キュアバタフライ P10 キュアプリズム
P05 犬飼こむぎ(ひとver) P02 キュアフレンディ
★P16 ひろプリ集合 P09 キュアスカイ
P03 キュアニャミー P05 犬飼こむぎ(ひとver)
P01 キュアワンダフル P02 キュアフレンディ
P13 キュアマジェスティ ★P15 わんぷり集合
P06 犬飼いろは&こむぎ P07 キュアワンダフル
P11 キュアウィング P12 キュアバタフライ


全18種

出てないのが2種
★P17 スカイ&マジェスティ
★P18 スカイ&プリズム&ワンダフル&フレンディ

出たのが16種

ダブりが4種
P01 キュアワンダフル
P02 キュアフレンディ
P05 犬飼こむぎ(ひとver)
P12 キュアバタフライ

バトンタッチカードが出なかったな。
とはいえ★カードが3枚出たし、ダブリはほとんど次の主人公だし、前ほどあくどい配列ではない印象。




プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ