忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

ポケモン サン・ムーン

新情報が出たみたいなんで、気になることのメモ。






ほかのプレイヤーが作ったバトルチームでバトル!|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

レンタルポケモンか。



11月18日(金)から、「ポケモングローバルリンク」がリニューアルオープン!|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

シングル、ダブル、スペシャル、WCSの4つ。
トリプルとローテーションは廃止?



>「ポケモンWCS2017」の公式ルールの主なポイント

>・アローラ図鑑に登場するポケモン限定(一部の伝説・幻のポケモン等は使用不可)のダブルバトル
>・メガストーンは使用不可
>・『ポケットモンスター サン・ムーン』で入手したポケモン限定

メガシンカ禁止らしいので、めざパ地or炎サーナイトは不要か。
そもそも図鑑にいなきゃどうしようもないけど。



>※レーティングバトルのシングル、ダブルのレギュレーションは、『ポケットモンスター サン・ムーン』 に加え、2017年1月の『ポケモンバンク』の対応後一定期間、『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』から、『ポケットモンスター サン・ムーン』へ連れてきたポケモンも使用可能となる予定です。

バンクの対応後一定期間使用可能ってことは、しばらくしたら使えなくなるということ。これはサン・ムーンにおけるORASの教え技切り?
メガサーナイトやニンフィアはハイパーボイス無しで戦えってことか。
劇場で貰ったゲッコウガが早速産廃と化したのだが、なぜORASで配ってしまったのか。

とはいえ、サン・ムーンで初めてポケモンをプレイするちびっ子達も対等に戦えるわけだから、教え技切りはまあ分かる。
王冠あるから過去作メタモンもいらんしな。

あとは中国での発売を考えてのことかも。
XYの時点で「ハイボサーナイトください」みたいな前作教え技格差が結構あったし、前作が発売されてない中国だと外国人にクレクレするしか入手方法がないわけで、こういった格差が生じたらまずいと思ったのかも。


(もしそういう意図があるなら、公式で明言してプレイヤーに納得してもらう努力をするべきだと思うが。製作者だからといって、説明もなくやりたい放題ってのはまずいでしょ。
これはドラッカーが言うところの「真摯さ」が感じられない。
真面目さも正直さも誠実さも感じれらないということ。不義理である。
「これこれこういう止むに止まれぬ理由があって過去作は切ります、ごめんなさい」と言ってくれればプレイヤーの態度も変わりそうなものだが、それを絶対やらないんだよな。
これは謝罪を強要しているわけではなく、誠実な人間であれば自分から言うと思うんだよな、ということ。
一気に情報を出すと大炎上するだろうから、小出しにして微炎上・微炎上で済まそうとする魂胆が見え隠れしてるのが不誠実に感じる。

静電気サンダーを例に取るが、次回作のレートで使える保証など何もなかった。
では何故、保証もないのにポケモンパン課金する人がいたのか?
それは次回作でもきっと使わせてくれるだろうという信頼があった(と思っていた)からだ。何の説明もないというのは信頼を蔑ろにする行為だ。だから良くない。プレイヤーの中には裏切られたように感じる者もいるだろう。

一番良くないのは「真摯さ」がないということだ。それに比べたら、メガガルーラがクソとか、害悪戦法がまかりとおっているなんてことは、クラッカーの歯クソほどのこともないんだ


次に来るリメイクはダイヤモンド・パールだろうから、そこで教え技ありのカロスポケモンが全面解禁されるかどうかが重要かもしれない。

新作が出る度に過去作切られたんじゃ愛着持ちようがないので、そこは何とかしてほしいところ。
カロスで育てた対戦用のポケモンは逃がすしかなくなるわけだし。
アローラで育てたポケモンも次回作で切られることになるわけだし。
アニポケの手持ち一新する設定輸入しなくていいんで。求めてないから。




『サン・ムーン』でも、メガシンカで激しいバトルを繰り広げよう!|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

>冒険の果てに、デクシオとジーナからポケモンをメガシンカさせる方法を教えてもらえるようだ。

「冒険の果て」って事はクリア後と考えるのが自然か。
バトルポイントとメガストーンを交換するみたいだし。
交換できるなら、メガストーンが1個しか無い不便さからも逃れられるかも。

ぷよぷよ メモ

ぷよぷよテトリスプレイメモ。


とことんぷよぷよで練習してもいいのだが、段々スピードが上げってしまうので不便。
対戦モードで連鎖しばり20にしておくと、お互いに連鎖しても全くお邪魔ぷよが落ちてこなくなるので、練習に使える。



シミュレータの画像に差し替え。

まほプリとDQ6


まだ仮説の段階。

11/07
色々追加。




・ドクロクシー
→ムドー?

・ドクロクシー撃破後の目標がよく分からない期間
→ムドー撃破後の漠然とした旅

・ムホー
→とくぎ?

ドクロクシー撃破後にムホーって、DQ6だとちょうど転職が解禁されるタイミングなのだが。




・バッティ
・スパルダ
・ガメッツ

まだ不明だが、逆さまになる生き物のようだ。
強化ガメッツは、ポケモンの「からをやぶる」がモチーフではないかと推測。




・空飛ぶ馬車
→ファルシオン、天馬の手綱

・夢の世界
→上の世界

夢の世界のモフデレラという意味不明回で超重要アイテムが登場して「なんじゃこりゃ」と思った人もいるかもしれないが、DQ6だと考えれば何も不思議ではない。




・ラブー
→ランプの魔王?


DQ6だとランプの魔王は天馬の塔のボスを担当。
ラブーはモフデレラの2週間後に撃破。
ラプソーンも入ってるかも。




・シャーキンス
→ジャミラス?

鳥。
ガメッツが初登場時に図書館で、『ロックマンX7』のスプラッシュ・ウオフライみたいな戦い方をしてたので、同じく『ロックマンX7』のウィンド・カラスティングが怪しいんじゃないかと思っている。





・ベニーギョ
→デュラン?


頭の角や後ろ髪、露出気味なアーマーがデュランっぽく見えなくもない。
見たところ雷属性?

ちなみにデュラン自身は雷の技を使わないが、テリーの「デュランに教えてもらった遊び」がジゴスパークとなっている。

またダークドレアムもギガデインを使えるようである。



・オルーバ
→テリー?


青い服で銀髪のイケメン。




・チクルン
分からん。
単に「チクる」(密告する)からチクルンで蜂?
モフルンとは蜂蜜つながりなので、それも関係あるかも。




・デウスマスト
→デスタムーア?

ポケモンのマギアナをヒントに、「デウス・エクス・マキナ」をモデルにしたのかなと思っていたのだが、違うのかもしれない。





あとグラコスとアクバーが出てないけど、ラブーがブサメン枠で出たから、もうこれ以上は出ないかな。出るとしたらドランゴあたり?

そういえばDQ6って人魚も出てたよな。




追加

・はーちゃん
→ハッサン

ピンク髪。




・みらい
→ミレーユ

金髪。




・リコ
→ライフコッド(Lifecod)を略してリコ?

青髪だから主人公関連の何かだと予想。

ただしリコの英語表記はLIKO。
前にも植物のエリカ(erica)なのに、来海えりか(erika)になってたので、それと同じパターンでkになってるだけかもしれない。英語表記については深追いしない方がいいかも。




・水晶
→グランマーズ






プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ