忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

HD-2D版DQ3 メモ3




今回の目標

・難易度は「バッチリ冒険」
・グランドラゴーンまで倒す。20ターン以内は目指さない。倒せればよい
・最初からまもの使いを使ってメダルとモンスターを全回収する
・攻略本特典のぬいぐるみを使う
・パーティーメンバーからバーク用商人を出す
・アッサラームのために勇者は♂
・バラモスを一人で倒す
・横着せずにキラキラは拾っていく


●旧メンバー(バッチリ冒険)
1勇者♂:むっつり
2まも♀:セクシー ま27→盗29→商20→遊20→賢40→商orま
3僧侶♀:セクシー 僧23→遊20→賢40→ま20→盗25→魔
4魔法♀:セクシー 魔38→遊20→賢40→ま20→盗25→魔

3人賢者でゾーマ撃破まで進める。
クリア後、神龍用にまもの呼び、キングヒドラ用にらせん打ちを習得。
神殿の武器縛り用に商人(orまもの使い)と魔法使いに転職。


・2人目:まもの使い
セクシーギャル:スタミナ2、素早さ1、賢さ1、ラック1
まもの使いLv27:岩石おとし
盗賊Lv25:らせん打ち(キングヒドラ用)
盗賊Lv29:ヒュプノスハント
バーク用商人としても使う
最終職業は商人かまもの使い。
ヒュプノスハントを使いたいなら隼の剣が装備できる商人。使わないならまもの使いでもいい。
どうせ使わないからどっちでもいいか。
セクシーギャルの条件はSFC版の盗賊と同じだろうか?
体力上昇量が5以下、力以外の上昇値が2番目に高い。


・3人目:僧侶
セクシーギャル:素早さ3、賢さ2
僧侶Lv23:ザオラル

・4人目:魔法使い
セクシーギャル:素早さ3、賢さ2
魔法Lv38:イオナズン
山彦要員として魔法使いのレベルを最初に上げ切ってしまう。





●新メンバー(いばらの道だぜ)
1勇者♂:むっつり
2まも♀:セクシー ま27→戦30→商20(→武盗ま)
3まも♀:セクシー ま27→盗20→遊20→賢
4魔法♀:セクシー 魔38→ま20→遊20→賢

旧メンバーでの攻略経験を元に職業を合理的に考え直したもの。
2人目と3人目が序盤にまもの呼びを習得してゴリ押し。
まもの使いと魔法使いの作戦はガンガン行こうぜが安定。火力で押し切って一気に敵を減らさないと、敵の攻撃→回復→敵の攻撃→回復……の繰り返しでジリ貧になる。MPが減ったらすぐ宿屋で回復。
序盤から魔物呼びを解禁してるので、ボス戦に関してはむしろ普通のプレイより楽かも。




●別の案(バッチリ冒険)
2まも♀:セクシー ま27→戦30→商20→盗
3盗賊♀:セクシー 盗20→ま20→遊20→賢
4魔法♀:セクシー 魔38→ま20→遊20→賢
4僧侶♀:セクシー 僧37→ま20→魔

バッチリ冒険でまもの使い2人は過剰火力になりそうなので、まもの使いを1人にして最初から盗賊を入れて便利に進める案。
4人目は魔法使いスタートで賢者にするか、僧侶スタートで魔法使いにするか。





【ドラクエ3 リメイク】小さなメダルの場所一覧(全110個掲載)【HD-2D】|ゲームエイト

【ドラクエ3 リメイク】はぐれモンスター(仲間モンスター)の場所一覧と条件・全121体掲載【HD-2D】|ゲームエイト










●アリアハン~いざないの洞窟


【ドラクエ3リメイク】オープニング〜いざないの洞窟の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・アリアハン
メダル1:城1F、右下タル
メダル2:街の右下の家(夜)(とげのムチ)

・草原のほこら
メダル3:左のタル(皮のドレス)

・ナジミの塔
メダル4:2F
メダル5:3F(ガーターベルト)

・ちいさなほこら
メダル6:ツボ

・いざないのほこら
はぐれ1:スライム








●ロマリア~エルフの隠れ里


【ドラクエ3リメイク】ロマリア〜シャンパーニの塔の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ

・ロマリア
はぐれ2:アルミラージ(夜)
メダル7:街の左上の家
メダル8:城内1F、右下の噴水の前(やいばのブーメラン)

・ロマリアの関所
メダル9:入口のツボ

・秘密の場所(カザーブ南の木)
はぐれ3:おばけありくい

・カザーブ
メダル10:教会の墓前
メダル11:酒場2Fタル
はぐれ4:ホイミスライム(夕)
チェーンクロスを買ってまもの使いに装備させる。

・秘密の場所(カザーブ南東の木)
メダル12:ツボ(シルバートレイ)
キメラの翼でアリアハンに帰って、やいばのブーメランとシルバートレイを交換。

・秘密の場所(カザーブ北東)
はぐれ5:ギズモ

・秘密の場所(カザーブ西の岬の木)
はぐれ6:まほうつかい(夕、夜)

・シャンパーニの塔
はぐれ7:バブルスライム
メダル13:4F宝箱




【ドラクエ3リメイク】ノアニール〜地底の湖の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・ノアニール
メダル14:宿屋2F袋

・秘密の場所(ノアニール西)
はぐれ8:アルミラージ(朝、昼)

・エルフの隠れ里
メダル15:中央湖、馬の右上(いのりのゆびわ)
メダル16:湖左下の岩の裏側
はぐれ9:デスフラッター(夜)

・地底の湖
メダル17:B1宝箱
はぐれ10:おばけありくい






●アッサラーム~魔法の鍵入手


【ドラクエ3リメイク】アッサラーム〜ピラミッドの攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・秘密の場所(アッサラーム北)
メダル18:タル

・アッサラーム
はぐれ11:わらいぶくろ(朝、昼)

・ノルドの洞窟
メダル19:タル

・秘密の場所(アッサラーム南)
はぐれ12:さまようよろい(夜)

・砂漠のほこら
メダル20:ツボ(ちからのゆびわ)

・イシス
メダル21:武器屋ツボ
メダル22:墓の前
はぐれ13:マミー(夜、教会前)
メダル23:城2F、玉座の前(夜)(インテリめがね)
はぐれ14:バブルスライム(夜、城2F)
鉄兜を買って勇者が装備。
とんがりぼうしを買ってまもの使いが装備。
シルバートレイを買って僧侶と魔法使いが装備。
インテリハットを買って僧侶と魔法使いが装備。

・秘密の場所(イシス北西)
はぐれ15:ホイミスライム(夕)

・ピラミッド
メダル24:1F左上宝箱
メダル25:屋上の床

vsナイルの悪魔
要習得:勇者デイン、僧侶マジックバリア、魔法使いメラミ





●魔法の鍵で開く扉

・アリアハン城1F
宝箱

・ロマリア城1F

・アッサラーム
メダル26:劇場の椅子
メダル27:北西の家2Fの床(はやてのリング)

・イシス城1F
メダル28:北東の宝箱(夜)

・イシス城2F
命のゆびわ:3F(夜)






●ポルトガ~船入手


【ドラクエ3リメイク】ポルトガ〜船入手までの攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・秘密の場所(ポルトガ北西)
はぐれ16:まほうつかい

・ポルトガ
はぐれ17:マリンスライム(夕夜)
メダル29:宿屋北の干し草
メダル30:南西灯台の地下(ふっかつの杖)
ライトシールドを買って勇者、僧侶、魔法使いが装備。

・秘密の場所(オリビアの岬の南)
はぐれ18:ギズモ

・秘密の場所(バハラタ西の砂漠)
メダル31:ツボ

・バハラタ
メダル32:宿屋タンス
メダル33:ガンジス川の台座、左端
はぐれ19:だいおうガマ(朝、昼)

・秘密の場所(バハラタ南東)
はぐれ20:デスフラッター

・秘密の場所(人さらのアジト北西)
はぐれ21:マージマタンゴ(夜)

・人さらいのアジト
メダル34:
はぐれ22:ひとくいばこ

・ダーマ神殿
メダル35:1F石像の前(パワーベルト)
メダル36:B1教会の奥
はぐれ23:スライム(夜)



この時点での装備
勇者:刃のブーメラン、ライトシールド、鉄兜、鋼の鎧
まも:ビーストウィップ、青銅の盾、鉄兜、鉄の前掛け
僧侶:ルーンスタッフ、ライトシールド、インテリハット、マジカルスカート
魔法:魔封じの杖、ライトシールド、インテリハット、ぬいぐるみ






船を入手したので順番は自由なのだが、
まずテドンで闇のランプを取り、
次に最後の鍵を取ってしまう。


●テドン~ポルトガ周辺の回収

・秘密の場所(テドン西)
はぐれ24:シャーマン(夜)

・テドン
メダル37:毒の沼地中央
はぐれ25:くさったしたい(夜)
はぐれ26:わらいぶくろ(朝、昼、夕)

・秘密の場所(テドン南東)
メダル38:中央の大岩の北西の地面

・秘密の場所(ポルトガの灯台すぐ左下)
はぐれ27:マージマタンゴ(夕、夜)

・秘密の場所(ロマリア南東、アッサラーム西)
はぐれ28:しびれくらげ(朝、昼)







●レーベから出発し、ランシールとレイアムランド


・秘密の場所(レーベ北の海)
はぐれ29:しびれくらげ(夕)

・秘密の場所(ランシール南の海)
はぐれ30:ホイミスライム

・ランシール
メダル39:神殿の細い道の奥
はぐれ31:ベホマスライム

・レイアムランドのほこら
メダル40:はしごの右(はやてのベスト)

・秘密の場所(レイアムランド西の海)
はぐれ32:ひょうがまじん(夕、夜)


きえさりそうを複数個買っておく。
エジンベアでのモンスター回収や、まもの使い転職後の回収で必要になる。







●ポルトガから出発し、スー、エジンベア


・秘密の場所(ポルトガ西、南米と北米の間の海)
はぐれ33:ガメゴン

・スー
メダル41:北の民家ツボ
ツインスワローを買って勇者が装備。
スー北のキラキラ3つにゾンビキラー。

・秘密の場所(スーの東)
はぐれ34:くさったしたい(夜)

・秘密の場所(スーの西、船で行く)
メダル42:タル

・エジンベア
はぐれ35:ギズモ(夕)
はぐれ36:ベビーサタン(夜)
メダル43:外観右下の庭、ベンチの左下の地面

・秘密の場所(エジンベア北西の海)
はぐれ37:マリンスライム







●エジンベアから出発し、旅の扉のほこら、グリンラッド、さいごの鍵入手


・旅の扉のほこら
メダル44:池の周り

旅の扉のワープ先
・ロマリアの関所:はぐれ38:メタルスライム
・オリビアの岬:メダル45:旅の扉の間


・グリンラッド
メダル46:左下の宝箱
はぐれ39:ゴートドン(左上)
メダル47:老人の家

・浅瀬のほこら
メダル48:

・秘密の場所(浅瀬のほこら東の海)
はぐれ40:マーマンダイン

・秘密の場所(浅瀬のほこら南東の湖)
メダル49:北西の岩
はぐれ41:エリミネーター


●さいごの鍵のアイテム回収
・アリアハンB1:はぐれ42:スライム
・ロマリアB1:宝
・ロマリア北西の塔:メダル50:水場の左(ドラゴンテイル)







●ダーマから出発し、ジパング、ムオル、ドワーフのほこら


・ガルナの塔
はぐれ43:キャットバット
メダル51:

・秘密の場所(ダーマ南東)
はぐれ44:さまようよろい

・旅人の宿屋
メダル52:タンス

ここで旅の扉でワープして旅人のほこらへ
・秘密の場所(旅人のほこら北東)
はぐれ45:キラーエイプ(朝、昼)

ルーラで旅人の宿屋に戻って
・ジパング
メダル53:地下のツボ
メダル54:ヒミコの屋敷のツボ
はぐれ46:キャットバット
はぐれ47:だいおうガマ(夜)

・ムオル
メダル55:市場の扉の部屋
メダル56:市場2Fツボ
はぐれ48:スライムつむり

・秘密の場所(ムオル北西)
はぐれ49:キラーエイプ
メダル57:正面から入って左上の岩の右上

・秘密の場所(ドワーフのほこら北東の海)
はぐれ50:ガニラス(夕、夜)(ビーストモード習得)

・秘密の場所(世界樹の南西)
メダル58:宝箱の東の地面







●ルザミ、海賊の家、そこから北上してアープの塔まで


アリアハンの家に戻って兜を見せる。


・ルザミ
メダル59:北東の花壇中央
はぐれ51:ガニラス(夕)
はぐれ52:ガメゴン(夜)

・海賊の家
メダル60:1Fタル(しのびの服)
メダル61:B1牢屋右上(昼)
はぐれ53:ベビーサタン(朝、昼)

・秘密の場所(海賊の家の北西)
メダル62:西の出口付近の地面

・秘密の場所(海賊の家の北西の秘密の場所の更に北)
はぐれ54:ゴートドン(朝、昼)

・秘密の場所(アープの塔南東、キラキラの右下、サマンオサの真北)
はぐれ55:きめんどうし(夜)

・アープの塔
メダル63:
はぐれ56:ひとくいばこ






●バッチリ冒険
2:ま27→盗29→商20→遊20→賢40
3:僧23→遊20→賢40
4:魔38→遊20→賢40

はぐれ50匹回収してるのでビーストモードを習得しているはず。
ここで2人目のまもの使いを盗賊に転職させる。
3人目の賢者がLv23イオラかLv25ヒャダインを覚えるまで経験値稼ぎ。




●いばらの道だぜ
2:ま27→戦30→商20(→武盗ま)
3:ま27→盗20→遊20→賢
4:魔38→ま20→遊20→賢

2人目と3人目は岩石落としを覚えるLv27で転職。

2人目はバーク用なのでネクロゴンドを突破までは戦士、ネクロゴンド突破後は商人に転職。
戦士は仁王立ちを覚えるLv25が最低ライン。たぶんLv30くらいまで行くと思うが。
バーク用に商人にしたらLv20で盗賊に転職していい。Lv24ぶんまわしは不要。
物好きな人は商人のまま頑張ってもいいし、武闘家やまもの使いにしてもいい。
試練の神殿のパンドラボックス戦で仁王立ちして賢者を守る用なので、ここに書いてない他の職業にしてはいけない。

3人目は盗賊Lv20でレミラーマを覚えたら転職。

このレベル上げをする際は楽ちんプレイやバッチリ冒険に変えていい。俺は変える。

手持ちの種は厳選せず全部主人公に使ってしまっていい。







●サマンオサ、幽霊船、ガイアの剣入手


・秘密の場所(旅人の教会の北西)
メダル64:北東の木の根元
はぐれ57:シャーマン(夕)

・サマンオサ
メダル65:北東の墓の前(ほのおのブーメラン)
メダル66:城内1F台所のタル
はぐれ58:ミニデーモン(朝、昼)(においぶくろ)
メダル67:B1牢屋のツボ

・ラーの洞窟
はぐれ59:ばくだんいわ(きえさりそう)
メダル68:B2宝箱


●ラーの鏡を入手したのではぐれを回収
・レーベ:はぐれ60:わらいぶくろ
・ナジミの塔:はぐれ61:まほうおばば
・いざないの洞窟:はぐれ62:まほうつかい
・秘密の場所(ロマリア南西の島):はぐれ63:マーマンダイン
・ノアニール:はぐれ64:ばくだんいわ
・ピラミッド:はぐれ65:ベビーサタン
・スー:はぐれ66:ミニデーモン
・サマンオサ:はぐれ67:マミー(夜)
・海賊の家:はぐれ68:きめんどうし(夜)
・旅の扉のほこら:はぐれ69:シルエト(夕、夜)
・秘密の場所(旅の扉のほこら北東の海):はぐれ70:ベビーサタン
・秘密の場所(ドワーフのほこら南)):はぐれ71:エリミネーター(朝、昼)



・幽霊船
はぐれ72:テンタクルス(夜)
はぐれ73:くさったしたい(しのびあし)
メダル69:B1タル

・ほこらの牢獄
メダル70:ツボ(しっぷうのバンダナ)






●オーブ回収、ラーミア


・おろちの洞窟
はぐれ74:ようがんまじん
メダル71:B1


・秘密の場所(地球のへそ西)
はぐれ75:だいおうガマ(しのびあし)

・地球のへそ
はぐれ76:さまようよろい(においぶくろ)
メダル72:B3



vsレヴナント
正攻法でいくなら戦士にドラゴンシールド、魔法の鎧、氷のイヤリング2個(スーで購入)装備で仁王立ち。勇者は毎ターンベホマ。
裏技的に勝つなら毎ターンアストロンでMPを枯らす。



・ネクロゴンド火山
はぐれ77:ようがんまじん

・ネクロゴンドの洞窟
はぐれ78:トロル(においぶくろ)
はぐれ79:ミミック
メダル73:3F地面
(アイテム回収は山彦の帽子を取ってからでいい)

・ネクロゴンドのほこら
メダル74:おじさんの後ろ
はぐれ80:スライムつむり(夕、夜)



●バークイベント
2人目が盗賊Lv29ヒュプノスハントを習得したら商人に転職。

3段階目(劇場を建てる)
宿屋の壁の袋:675ゴールド
神父の右の切り株の右上:329ゴールド
爺さんの家2Fのツボ:434ゴールド

4段階目(劇場が建つ)
宿屋のタンス:853ゴールド
商人の家の宝箱:金のクチバシ、ブルジョワへのみち
劇場のタンス:うさみみバンド、ガーターベルト

5段階目(革命)
イベント後イエローオーブ



ラーミアを取ったらアリアハン経由(街が変化)で商人回収。

・バーク(最終)
はぐれ81:おどるほうせき(夕、夜)(ラーのかがみ)



●ラーミアで回収できるメダルとはぐれ
・秘密の場所(アリアハン西高台):はぐれ82:ごくらくちょう(朝、昼)(きえさりそう)
・秘密の場所(アリアハン西高台):メダル75:東出口の岩の前(バスターウィップ)
・秘密の場所(ノアニール東):はぐれ83:スノードラゴン(夕、夜)
・秘密の場所(イシス東):はぐれ84:ミミック(夜)
・秘密の場所(スー北):はぐれ85:さまようよろい
・秘密の場所(スー北):メダル76:中央の岩の右上の木の根元
・秘密の場所(サマンオサ西):山彦の帽子
・秘密の場所(サマンオサ西の更に西):メダル77:中央の岩から南東の地面

山彦の帽子も回収。







●バラモスソロ討伐、竜の女王の城


ここでバラモス討伐用にレベル上げ。
難易度を楽ちんプレイに変えてよい。俺は変える。



・バラモス城
メダル78:地下通路のガイコツの左
はぐれ86:じごくのきし(夜)
メダル79:玉座のガイコツ



vsバラモス(勇者一人で討伐)
今まで拾ってきた種を勇者に全部使う。ステータス厳選せずに適当に全部使っていい。
ただしスタミナと賢さはレベルアップでHPとMPに反映されるので、1回レベルアップすること。
耐性装備は、魔法の盾、ドラゴンメイル、氷のイヤリング×2。
物理とイオナズン以外は大したダメージにならないはず。
メダパニはどう頑張ってもただの運なので無視していい。

ギガデイン連打。
回復は星降る腕輪装備で瞑想。
MPが切れたらエルフの飲み薬。
「いばらの道だぜ」でもLv40程度でなんとかなる。



・竜の女王の城
メダル80:一番奥の床
はぐれ87:まほうつかい(朝、昼、きえさりそう)
はぐれ88:ベホマスライム(夕、しのびあし)
はぐれ89:グリズリー(夜)








まずラダトームから陸路で反時計回りに進み、リムルダールまで行く。
リムルダールから船でマイラに渡る。

そこからは海路でマイラから反時計回りに進み、一周してゾーマ城のある内海を探索。



●ラダトーム~ドムドーラ

・ラダトーム西の港
メダル81:右上の堤防先端

・ラダトーム
メダル82:城に行く橋の左手前
メダル83:城1F台所のタル
はぐれ90:スライムベス(しのびあし)

・魔王の爪痕
はぐれ91:おどるほうせき(きえさりそう)
メダル84:B3宝

・秘密の場所(魔王の爪痕西)
メダル85:中央の木の根元(せいぎのそろばん)

・ガライの家
メダル86:タンス
はぐれ92:スライムつむり(においぶくろ)

・岩山の洞窟
はぐれ93:じごくのきし(においぶくろ)
メダル87:B2宝

・秘密の場所(岩山の洞窟南東の岬)
はぐれ94:ドラゴン







●ドムドーラ、メルキド、精霊のほこら、リムルダール


・ドムドーラ
はぐれ95:アークマージ
メダル88:馬小屋内の右上

・秘密の場所(ドムドーラ南西)
はぐれ96:キメラ(きえさりそう)

・メルキド
メダル89:左上の壊れた家
はぐれ97:ミニデーモン(きえさりそう)

・精霊のほこら
メダル90:2F床(ドラゴンローブ)

・秘密の場所(ドムドーラ~リムルダールの砂漠)
メダル91:中央の大岩の北東

・秘密の場所(リムルダール南)
はぐれ98:おうごんまじん

・リムルダール
メダル92:教会2F、牢屋の椅子
はぐれ99:キメラ(においぶくろ)

・秘密の場所(リムルダール北西)
メダル93:中央の木から北西







●マイラ~ルビスの塔

・マイラ
はぐれ100:シルエト
メダル94:露天風呂の階段

・沼地の洞窟
はぐれ101:まほうおばば
メダル95:一番奥の掘ってる所中央(しんぴのビキニ)


ジパングでガイアのハンマー
メルキドで折れた剣
マイラで王者の剣

レーベで魔法の玉
地球のへそでブルーメタル
ドワーフのほこらで光の兜


・ルビスの塔
はぐれ102:マーマンダイン
はぐれ103:キメラ
メダル96:3F

・秘密の場所(ルビスの塔南西の島)
メダル97:中央の岩から北西







●アレフガルドの海を一周する


ここからラダトームの北の陸路を歩く。
・秘密の場所(ルビスの塔南西の島から更に南西、ラダトーム北東)
はぐれ104:スライム(においぶくろ)


魔王の爪痕にルーラして、海路で反時計回りに進む。
・秘密の場所(魔王の爪痕北東の島)
はぐれ105:ガメゴンロード


・秘密の場所(岩山の洞窟とドムドーラの間の海)
はぐれ106:マリンスライム


・秘密の場所(聖なるほこら南西の海)
メダル98:中央の岩の左下

・聖なるほこら
メダル99:神父の左
はぐれ107:スライムベス(きえさりそう)

・秘密の場所(リムルダールとマイラの間の島)
はぐれ108:ごくらくちょう

・秘密の場所(メルキドとリムルダールの間の海)
はぐれ109:テンタクルス
メダル100:ツボ(女神の盾)



・秘密の場所(ゾーマの城南)
はぐれ110:サラマンダー(においぶくろ)

・ゾーマの城
メダル101:1F玉座前
はぐれ111:はぐれメタル(きえさりそう)
はぐれ112:バルログ
メダル102:B4


これでクリア。
約22時間。

いばらの道だぜでも23時間30分ほど。







●謎の場所~神龍


・秘密の場所(謎の洞窟)
はぐれ113:メタルスライム(きえさりそう)

・謎の洞窟
はぐれ114:ドラゴン(おろちのどうくつ)
メダル103:左列の下(ピラミッド)
メダル104:右上宝箱(地底の湖)
はぐれ115:スライムベス(においぶくろ)(サマンオサ)
メダル105:つぼ(サマンオサ)(グリンガムのムチ)

・ゼニスの城
はぐれ116:ベホマスライム

・謎の塔
メダル106:老人の家のツボ
メダル107:2F宝箱
メダル108:4F宝箱
はぐれ117:マントゴーア(においぶくろ)




ゾーマの城でレベル上げ。
ギガデインやイオナズン連発。
転職はこのレベルぴったりでなくてもよい。

2:ま27→盗29→商20→遊20→賢40→商orま
3:僧23→遊20→賢40→ま20→盗25→魔
4:魔38→遊20→賢40→ま20→盗25→魔


魔物呼びや螺旋打ちを覚えたらキングヒドラで稼いでもいい。
ただの作業だし面倒なら難易度を「楽ちんプレイ」にしてもいい。俺はする。


全員Lv40以上になったら神龍に挑む。
神龍を倒し、バトルロードと試練の神殿を解放する。


1勇者:ギガデイン、ベホマズン
2商人:ビーストモード、魔物呼び
3魔法:星降る腕輪、山彦ラリホー
4魔法:ビーストモード、魔物呼び



ここまで約24時間30分。

いばらの道だぜでも24時間30分。







●試練の神殿


・南東の試練
王者の剣
ひかりのかぶと
グリンガムの鞭:メダル105枚
へんげのつえ:メルキドのバトルロード


・南西の試練
きのぼうし×4:カザーブ道具屋
さばきのつえ×4:バハラタ武器防具屋
まほうのまえかけ×4:バーク道具屋
スライムピアス×4:マイラ道具屋
まほうのせいすい×25:バハラタ道具屋、バーク道具屋
エルフののみぐすり×25:エルフの隠れ里
ほのおのよろい×4:リムルダール武器防具屋


・南の試練
はぐれモンスター100種
はぐれ118:スライム(きえさりそう)


・北東の試練:斧と杖
メダル109:宝箱
はぐれ119:てんのもんばん
山彦の帽子


・北西の試練:爪とブーメラン
メダル110:宝箱(そうてんのトーガ)
はぐれ120:バラモスエビル
女神の盾



試練用に商人と魔法使いにしておいてなんだけど、道中の敵は全逃げでよい。

いばらの道だぜでは勇盗賢賢でやった。
パンドラボックス戦では盗賊に仁王立ちさせて、賢者はビーストモード山彦バシルーラ。
賢者の魔法攻撃のダメージも弱体化してしまうので、パンドラボックスが呼んだザコは勇者のギガデインで倒すか、ダメージ関係ない賢者のバシルーラで飛ばす。




・奥
はぐれ121:しんりゅう



●vsグランドラゴーン

・バッチリ冒険
勇:勇者の盾、光の兜  、光の鎧  、炎のイヤリング、氷のイヤリング
商:魔法の盾、知力の兜 、竜の道着 、炎のイヤリング、氷のイヤリング
魔:女神の盾、山彦の帽子、神鳥の法衣、星降る腕輪  、氷のイヤリング
魔:女神の盾、山彦の帽子、光のドレス、星降る腕輪  、氷のイヤリング

装備は多少の耐性と、後は防御力も重視。
3人目と4人目が星降る腕輪ビーストモード山彦ラリホーでハメる。
あとはビーストモード魔物呼び。

1ターン目みたいに3人目と4人目がどちらもビーストモードになってない場合は、まずビーストモードを使うことを優先する。ダメージを食らってしまうが、そこは勇者が後攻ベホマズンで何とかする。
勇者が暇な時はルビスの剣(ギガデイン)、王者の剣(バギクロス)あたりで攻撃。




・いばらの道だぜ
勇:
盗:魔法、知力、蒼天のトーガ 、炎の 、氷の
賢:女神、山彦、ドラゴンローブ、星降る、氷の
賢:女神、山彦、光のドレス  、星降る、氷の




お手軽周回チャートなので20ターンは切れないが、ここまで26時間。
勇者Lv56、商人Lv46、魔法使いLv43、魔法使いLv40。






いばらの道だぜでは24ターンで27時間ちょい。
勇者Lv61、盗賊Lv56、賢者Lv53、賢者Lv50。
盗賊のMPが結構ギリギリだったので、種ドーピングしてもいいかも。






とりあえず終わり。












●旧案
1勇者♂:むっつり
2まも♀:セクシー ま27→盗29→商20→遊20→賢40→商orま
3僧侶♀:セクシー 僧23→遊20→賢40→ま20→盗25→魔
4魔法♀:セクシー 魔38→遊20→賢40→ま20→盗25→魔



●新案
1勇者♂:むっつり
2まも♀:セクシー ま20→戦25→商20(→武盗ま)
3まも♀:セクシー ま27→盗20→遊20→賢
4魔法♀:セクシー 魔38→ま20→遊20→賢


螺旋打ちとヒュプノスハントはあんまり使わなかったので、盗賊経由は不要だったか。
試練は全逃げでいいので最終職業に賢者を使ってしまう。
試練では2人目が仁王立ちで賢者を守ればいいので、「商武盗ま」のどれか。
2人目がベホマやザオリクを使えないので安定感に欠けるかも。


   斧杖 爪ブ
勇者 ●× ●● 両方
戦士 ●× ××
武闘 ●× ●× 両方
魔法 ×● ×● 両方
賢者 ×● ××
盗賊 ×× ●●
商人 ●× ●● 両方
まも ●× ●● 両方










・耐性について

   呪文(魔法) 息(ブレス)
火炎 メラ ギラ  炎
氷雪 ヒャド    吹雪
爆発 イオ
風  バギ
稲妻 デイン

ゲーム内のアイテム説明や表記がいまいち統一されてないが、分類するとおそらくこんな感じ。
(かまいたちも風属性かも。あんまり使ってくる敵いないが)

たぶん
火炎耐性ならメラギラ炎の3つに耐性。
呪文(魔法)耐性ならメラギラギャドイオバギデインの6つに耐性。
息(ブレス)耐性なら炎吹雪の2つに耐性。

火炎耐性は氷のイヤリングでなんとかなる。
氷雪耐性は炎のイヤリングでなんとかなる。
バギとデインはあんまり使ってくるやつがいない。
イオ耐性が結構穴になりやすくて大ダメージを食らいがち。



ドラクエ3リメイク 攻略サイト | hyperWiki


実用的な装備をざっと見た感じだと

・盾
魔法の盾 守+40 魔法耐性 25%カット?
ドラゴンシールド 守+47 ブレス耐性 25%カット?
女神の盾 守+84 呪文ブレス耐性1 25%カット?

・体
水の羽衣 守+75 呪文ブレス耐性2 33%カット?
竜の道着 守+87 ブレス耐性 25%カット?
ドラゴンローブ 守+94 ブレス耐性 33%カット?
光のドレス 守+105 呪文ブレス耐性1 33%カット?
蒼天のトーガ 守+132 呪文ブレス耐性1 25%カット?

・アクセサリー
炎のイヤリング ヒャド耐性 氷雪25%カット?
氷のイヤリング 炎耐性 火炎25%カット?
風のイヤリング 風耐性 風25%カット?


蒼天のトーガはゲーム内の説明だとブレス耐性書いてないんだけど、ここの攻略サイトだと呪文ブレス耐性になってるな。
呪文ブレス耐性1と2があるのも違いが分からんが。

蒼天のトーガ1個、光のドレス1個、女神の盾2個を上手く味方3人に分配して、あとはイヤリングでなんとかするのがいいかな。
時間に余裕があるなら穴掘りで蒼天のトーガをもう1個入手しておきたい。



神龍:バギクロス、イオナズン、凍える吹雪、灼熱の炎、輝く息
グランドラゴーン:灼熱の炎、輝く息、ベギラゴン、ギガデイン

イオナズンとギガデイン持ってるんで、ドラゴンシールドより魔法の盾を持たせた方がいいのかも。ブレスはアクセサリーでなんとかなるんで。
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ