忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

モップリンD メモ


オーバーフロッシャーからの乗り換え先を色々検討しているのだが、モップリン系のメインが使い勝手がいい気がする。








モップリン - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki*

モップリンD - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki*

モップリン角 - Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki*




●同種とのサブスぺ比較

モップリン
サブ:キューバンボム(70%)
スペ:サメライド(190pts)

モップリンD
サブ:ジャンプビーコン(75%)
スぺ:ホップソナー(190pts)

モップリン角
サブ:カーリングボム(65%)
スペ:カニタンク(200pts)

無印は順当に強いキューバン、エリア適性の高いサメ。
Dは味方のサポートになるビーコン、置くだけでいいソナー。
角はいまいち分からんカーリング、制圧力の高いカニ。



オフロからの乗り換えという観点だと、モップリンDが使いやすいかと。
メインはオフロより当てやすい。
サブスぺは置くだけなので練度不要。

ソナーはアイスの形をしているため、フロ上がりのプリンとアイスで戦う。
(実際はモップリンガーというモップ絞り器だが)


他にも、わかば、もみじ、スペシュから乗り換えてもいいかもしれない。
フデのような連打不要。
スピナーやワイパーのような溜めも不要。
射程や曲射で対面拒否気味に戦うので、反射神経の衰えた中年でも使えると思う。


あとは普段サーモンランをやってて潜伏が苦手な人にも使いやすいかも。



ブキチの説明によると
メインウェポンの モップリンDは
モップリンに メーカーのエンブレムが
あしらわれた マイナーチェンジモデルでし!

性能はモップリンと同じでしが、
より味方のサポートに向いた構成になったでし!

サブのジャンプビーコンで仲間を呼び込んだら、
スペシャルのホップソナーで相手をあぶり出して
一気に攻め落とすでし!

前線から一歩下がったところで戦いを見守り、
攻撃と塗りで的確に味方をアシスト!
大局観のあるリーダーに かわいがって欲しいでし!

ブキチのわりに正しい使用方法を教えてくれてる。








●メイン

下段48.0+上段42.0=計90.0

体感、バケツとエクスとオフロを足して3で割ったような性能。
バケツのように直線状に塗れて、バケツよりは当てやすい。
エクスのように直撃で90ダメージ。
オフロのように塗れる。

インク効率は悪いので、2~3発撃ったら潜伏して回復。




・攻撃について
スロッシャーなのでジャンプの乱数ブレが無い。
ジャイロでブレさせると2本出るのでどっちかが当たりやすい。
エイムブレブレの1発目を片方+エイム修正した2発目を両方で100ダメージ超えるので、結局2発で倒せる。
逆に1発目で両方当たった場合、2発目は広範囲にまいて逃げる相手に片方当たればよい。

バケツのように振り回しができるので、近づかれて困ったら振り回しておくと2本のうちどっちかが当たる可能性が高い。

横幅が広いみたいで、ロビーでイカバンカー相手に試すとレティクルがちょっとズレてても結構当たる。
曲射で下に落ちるため上下のエイムを合わせる必要があまりない。
なので上下左右のエイムがガバガバでも結構当てやすい。
ワイパー系より当てやすいはず。



・曲射について
スロッシャーなので曲射が得意。
対面のキル速は遅いので正面対決すべきではない。
中距離を維持して、壁越しや段差越しに戦いを挑む。

得意なのは
段差下から段差上にいるチャージャーやスピナーにバシャバシャ。
段差上から段差下にいる短射程にバシャバシャ。

段差上のチャージャーやスピナーに嫌がらせしておくと味方が動きやすい。

抑える時に段差下から段差上の短射程に戦いを挑んでもいいが、対面に自信がある相手だと普通に降りてくるので注意。

壁越しの攻撃は自分の身を守るためだけでなく、相手を壁裏に潜伏させないためにも重要。



・塗りについて
2本出るので塗る時はジャイロで左右にブレさせた方がたくさん塗れる。
余裕がある時に味方のために壁も塗ってあげるとよい。最優先ではない。

妨害のために敵インクの壁も塗り返しておくとよい。
毎回塗り返えされてると実際ダルいので。




●サブ:ジャンプビーコン(75%)

通常2回までジャンプできるが、ビーコン持ちがビーコンに飛ぶと1回で壊れる。
敵のソナーで一撃で破壊される。
壁裏、高台、敵から見えにくい段差下に設置するとよいので、スロッシャーのメインとは相性がいい。

メイン2発+ビーコン設置が可能。
実際はカムバックやラスパが発動するのでもっとインク消費量少ないと思うが。




●スペ:ホップソナー(190pts)

近くの敵にセンサーが付いて潜伏をあぶり出す。
ジャンプさせて潜伏のあぶり出し。
当たれば45ダメージでメインや味方の補助。

リッターやハイドラにすぐ破壊されるので、これも壁裏に設置すること。
段差上や段差下には届かないことが多い。

サメやカニと違って非拘束系で練度不要の置くだけスペシャルなので初心者でも使いやすい。
練度不要と言っても最適な置き場所はあるので、上手い人の動画で勉強しておく。


もみじ元世界1位による全24ステージホップソナー強ポジション紹介&徹底解説【スプラトゥーン3】 - YouTube








●ギアパワー


・暫定のバランス型

頭:カムバック(スぺ性能3)
服:サブ性能 (サブ軽減、イカ速2)
靴:スぺ増  (スぺ減、スパ短、安全靴)

ビーコン用にサブ性能GP10(1,0)。
ビーコンで安全な位置に即復帰、もしくは歩いて復帰を想定しているので、復活短縮とステジャンは不要か。

ホップソナー用にスぺ性能GP09(0,3)、スぺ増GP10(1,0)。
投げてインク回復、マーキング+ジャンプさせて潜伏のあぶり出し、ダメージの補助と、メインで戦うモップリンDにとって強力な補助となる。

中量級なのでイカ速GP06(0,2)で軽量級とほぼ同じ速度に。
あとは順当に強いカムバと、お守りギア4つ。



メイン効率は思ったより弾数が増えないので見送り。
GP00:11発
GP06:12発
GP12:13発
GP16:14発


ビーコンのサブ性能
GP10:スパ短GP13に相当(218f→174f)
GP20:スパ短GP28に相当(153f)
GP30:スパ短GP40に相当(130f)

ジャンプする人のスパ短+ビーコンのスパ短相当数で効果が重複する。



ソナーのスぺ性能
GP00:最大半径4.00、設置時のマーキング半径2.46
GP10:最大半径4.53、設置時のマーキング半径2.78
GP20:最大半径4.86、設置時のマーキング半径2.98

ギア枠の都合で今回はGP09。



ソナーのスぺ増
GP00:190.0
GP10:174.2
GP20:163.0

元々塗れるブキだしスぺ増はカムバックの効果にあるので、無理に搭載しなくてもいいのかなと思う。
溜まってすぐソナー設置するわけじゃなくて、攻守の状況や味方のスペシャルに合わせて置くし。
その分サブ性能に回した方がいいのかも。
ただビーコンに飛ばない味方もいるので、今回はバランス型ということででスぺ増を入れた。








●ルール適正

全ルールそれなりに戦える。
サブがビーコンなので味方次第なところが大きいため。
ビーコンは爆速復帰で攻めを継続しやすいが打開はいまいち。
塗りが強く、曲射で段差下を攻撃でき、ソナーで潜伏をあぶりだせるのでクリアリングは得意。
総合的に見てまあまあ。



・ナワバリ:○
スペシャルが置くだけのソナーなのでラスト30秒も行動しやすい。

・エリア:○
無印モップリンならサメで強制エリア確保できる。
Dでもそこそこ。

・ヤグラ:○
無印モップリンならキューバンボムがあるためヤグラを止めやすい。
Dでもビーコンがあるため味方が復帰しやすい。

・ホコ:○
これまたビーコンが活きやすい。
しかし今回はオフロからの持ち替え先としてモップリンDを検討してるわけで、正直オフロかフロデコでいい気がする。

・アサリ:○?
味方次第。野良だといまいちルール理解してない味方が多い。





●ステージ適性

・得意なステージ

細かい段差が多いステージは曲射を活かしやすい。
コンブトラック、デカライン高架下など。

中央までが長いステージはビーコンを活かしやすい。
マサバ海峡大橋、ゴンズイ地区など。

死角が多いステージはビーコンを活かしやすい。
スメーシーワールド、バイガイ亭など。



・苦手なステージ

開けたステージは曲射を活かしにくい。
ヤガラ市場。

狭いステージはビーコンを活かしにくい。
マヒマヒ、ナメロウなど。
クサヤも怪しいか。





マテガイ放水路は細かい段差が多くて曲射を活かしやすいが、
狭いのでビーコンは活かしにくい。

ヤガラ市場も中央まで長いからビーコンを活かしやすいが、
開けてるから曲射を活かしにくいかな。





●味方との相性


・得意な味方

マップを見ている味方。

塗りを活かせる味方。特に潜伏やキルが得意なブキ。



・苦手な味方

マップを見ていない味方。ビーコンが無駄になる。

絶対スパジャンしない味方。

ビーコン持ちの味方。ビーコン2人いても強いと言えば強いが、チーム全体としてはパワーに欠ける。

単純に弱い味方。キルを取らないリッターなど。

全然前に出ない味方。自分が最前線になってしまう。




●苦手な敵

めちゃくちゃ近づいてくる敵。ボールド。

自分より上手いスロッシャー。バケツ。



PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ