ポケモンZ-Aのメガシビルドンの育成メモ。
メガシビルドン|ポケモン図鑑ZA|ポケモン徹底攻略
●種族値比較
シビルドン:85-115-80-105-80-50
メガシビル:85-
145-80-
135-90-80(A+30、C+30、D+10、S+30)
デンリュウ:90-75-85-
115-90-55
メガデン :90-95-105-
165-110-45
●物理型と特殊型どっちにすべきか?
メガシビル:85-x-80-
135-90-x
デンリュウ:90-x-85-
115-90-x
メガデン :90-x-105-
165-110-x
特殊型にするなら素のデンリュウでよい。
デンリュウならメガ枠を使わず両壁を張れて別のアイテムも持てる。
なので勇敢か冷静で両刀にする。
勇敢HA、冷静HC、勇敢AC、冷静ACあたり。
●育成
努力値:H252-A252-S4(勇敢)おすすめ
実数値:192-216-100-155-110-90
努力値:H252-C252-S4(冷静)
実数値:192-165-100-205-110-90
持ち物:シビルドナイト
技1:ワイルドボルト(物理電気90)
技2:10万ボルト(特殊電気90)
技3:充電(次の電気技の威力2倍、特防アップ)
技4:勇敢なら逆鱗かインファイト、冷静なら火炎放射
注目してほしいのは
「充電」である。
ZAの積み技は一段階しか上がらなくて1.5倍にしかならない。
でも充電はCアップ(1.5倍)ではなく、
次の電気技が威力2倍になる(仕様が本編と同じなら)。
つまりワイルドボルトと10万ボルトの威力が180になり、更にタイプ一致1.5倍で
威力270になる。
これを電気の一貫性の高さを利用して等倍で当てていく。
つまり
剣の舞:A1.5倍
ビルド:AB1.5倍
瞑想 :CD1.5倍
充電 :AC2倍、D1.5倍
次の電気技1発限定だがなかなかの壊れ性能。
ターン制の本編だと1ターン溜めるくらいなら普通に2発殴ればいいが、逃げ回れる今作では溜めるデメリットが少ない。
指数計算してみる。
勇敢:攻撃216×ワイボ90×タイプ一致1.5×充電2=58320
冷静:特攻205×10万90×タイプ一致1.5×充電2=55350
ちなみに
C特化ラティオスの眼鏡流星群が58500
A特化ガブリアスの鉢巻き逆鱗が54000
これと同じくらいの強さ。当たれば。
●他の技候補
充電ワイボ10万だけで技威力270になる。
半減されても135。
なので電気が通らない電草地龍に等倍以上を取れる技が望ましい。
・草対策(メガニウム、フシギバナ)
炎のパンチ:75×2=150
火炎放射:90×2=180
・電気対策(デンリュウ、メガシビルドン)
地ならし:60×2=120
・地面対策(ドリュウズ、カバルドン)
アクアブレイク:85×2=170
・龍対策(メガリザX、ガブリアス、メガデンリュウ)
ドラクロ:80×2=160
龍の波動:85×2=170
逆鱗  :120×2=240
・その他(ドリュウズ、バンギラス)
2倍インファ:120×2=240
4倍インファ:120×4=480
・光の壁
充電でDが上がるので不要だろう。リフレクは覚えない。
耐久を上げたいなら先発壁張り要員にやらせて、メガ枠のシビルドンは攻撃に専念すべき。
・ビルドアップ
完全物理型にし、AとBを上げる。
先発に壁を張ってもらって、ビルド充電ワイボとかもありか。
・麻痺で移動速度ダウン
電磁波
放電
エレキネット
電磁砲
ドリュウズ対策にインファイトや火炎放射を入れたくなってしまうが、相手をせずに逃げてよい。
このゲームは4人でやっているので他の敵にまかせてしまう。
弱点でいうと水はギャラドス、炎はリザードン、地面はガブリアス、こいつらが大体いるはずなので、なすりつけて処理してもらうべき。
バンギラスは砂が無いため岩のD上昇が無く、電気も等倍。
ガブの地震やグロスのヘビボンが抜群で入るため漁夫の利狙いも可能なので、よっぽど流行ってない限り対策不要かと。
インファイト使うとBDが下がっちゃうし。
勇敢なら逆鱗にすればメガリザX、ガブ、メガデンリュウに打点を持てる。
インファイトならドリュウズに打点を持てる。
冷静なら火炎放射にしてメガメガニウムへの打点にする。
ただし敵が大地の力を持っている可能性あり。
正直ワイボ10万充電があればいいので、残り1枠は自由枠で各自適当に選んで。
冷静10万ボルトの方が明らかに当てやすいんだけど、それだとさっき書いた通りデンリュウでいいんだよね。
やっぱり勇敢でワイルドボルトを当てていきたい。
突進技だから戦闘中の2匹をまとめてやれたりと、結構漁夫りやすい気がする。
充電でDを上げて物理で突っ込んでいくので、サーナイトのようにCが高くてBが薄い敵には強い。
耐久は素のデンリュウと大差ないので無茶な殴り合いはせず、逃げながら充電ワイボ10万で漁夫っていきたい。
敵の動きを遅くする電磁波、放電、エレキネットあたりもありかなと思っている。
電磁砲は当たるか分からん。
●構築
1:先発:控えめHCデンリュウ(両壁)、意地HAメタグロス(両壁)
1:先発:意地HAガブリアス
2:メガ枠1:意地HAメガエアームド
3:メガ枠2:勇敢HAメガシビルドン
メガシビルドンと相性が良さそうなポケモンは
・地面を透かせる事(飛草虫)
・それ以外にも耐性が優秀なこと
・シビルドンは充電でDが上がるので、物理に強いこと
・単純に強いこと
この条件を満たすのはやはりメガエアームドではないかと。
通常のメガエアームドは金色でめちゃくちゃ目立つ。
なるべく色違いを粘っておくのがおすすめ。
デンリュウ|ポケモン図鑑ZA|ポケモン徹底攻略
メタグロス|ポケモン図鑑ZA|ポケモン徹底攻略
ガブリアス|ポケモン図鑑ZA|ポケモン徹底攻略
メガエアームド|ポケモン図鑑ZA|ポケモン徹底攻略
あとは先発壁張りデンリュウ+メガシビルドンも普通にありなんじゃないかと思っている。
わざわざメガシビルドンを使おうとしてる人はカナリィが好きだろうし、イベントで色違いメリープ捕まえたでしょ。
そのためにも地震を透かせる飛行タイプを入れておきたい。
まず壁張り要員で様子を見ながらメガシンカのパワーを溜めて、相手の面子を見てエアームドとシビルドンを出し分けて戦う。
今作の壁はダブルと同じ仕様で、ダメージが2/3になる。
他の先発要員としてはガブリアス。
シビルドンの苦手な地面対策:ドリュウズには地震、ガブリアスにはダイブ
エアームドの苦手な炎電気対策:デンリュウやシャンデラには地震
もし壁を張って耐久を得たとしても、もし敵から逃げ回って死ななかったとしても、敵を倒せなければルール上意味がない。
じゃあ自分がやられる以上に敵を倒せれば問題ない。
・デンリュウ(両壁)
種族値:90-x-85-115-90-55
努力値:H252-C252-S4(控えめ)
実数値:197-x-105-183-110-75
持ち物:シュカの実など
技:リフレクター、光の壁、充電、10万ボルト
・メタグロス(両壁)
種族値:80-135-130-x-90-70
努力値:H252-A252-S4(意地)
実数値:187-205-150-x-110-90
持ち物:シュカの実など
技:リフレクター、光の壁、雷パンチ、ヘビーボンバー、瓦割り、冷凍パンチなど
・ガブリアス(対電気炎)
種族値:108-130-95-80-85-102
努力値:H252-A252-S4(意地)
実数値:215-200-115-100-105-122
持ち物:ヤチェの実
技:ドラゴンダイブ、穴を掘る、剣の舞、ストーンエッジなど
・メガエアームド(メガ枠1)
種族値:65-140-110-x-100-110
努力値:H252-A252-S4(意地)
実数値:172-211-130-x-120-130
持ち物:エアームドナイト
技:ブレイブバード、空を飛ぶ、ドリルライナー、剣の舞など
・メガシビルドン(メガ枠2)
種族値:85-145-80-135-90-80
努力値:H252-A252-S4(勇敢)
実数値:192-216-100-155-110-90
持ち物:シビルドナイト
技:ワイルドボルト、10万ボルト、充電、逆鱗など
●指数計算
控えめHCデンリュウ
C183×10万90×一致1.5×充電2=49410
意地HAメガエアームド
A211×ブレバ120×一致1.5    =37980
A211×ブレバ120×一致1.5×剣舞1.5=56970
A211×空を飛ぶ90×一致1.5    =28485
A211×空を飛ぶ90×一致1.5×剣舞1.5=42727.5
A211×ドリル80×抜群2    =33760
A211×ドリル80×抜群2×剣舞1.5=50640
勇敢HAメガシビルドン
A216×ワイボ90×一致1.5×充電2=58320
C155×10万90×一致1.5×充電2=41850
A216×逆鱗120×抜群2=51840
冷静HCメガシビルドン
A165×ワイボ90×一致1.5×充電2=44550
C205×10万90×一致1.5×充電2=55350
C205×火炎90×抜群2=36900
A特化ガチゴラスのスカーフ諸刃が42750なので、
勇敢10万の41850や、冷静ワイボの44550でもこれとほぼ同等の火力が出る。
無理にACヤケクソ振りにしなくてもHAやHCで十分な火力が出る。
相方をエアームドにする場合は、ブレバで草を狩れるし、ドリルで鋼を狩れるので、冷静型の火炎放射がそんなにいらないような気がする。
やっぱ勇敢で逆鱗か。
・インファイトじゃなくて逆鱗をお勧めする理由を一応説明
メガシビルドンは地面タイプが苦手だから裏のメガエアームドで対策したい。
ドリュウズはエアームドに打点がない。
ガブリアスは火炎放射や雷の牙を入れている可能性があり、これが流行ると炎電気でエアームドを、地面でシビルドンを狩れてしまうので、エアームドが地面対策にならなくなってしまう。
じゃあシビルドンには、ドリュウズをワンチャン狩れるインファイトと、ガブリアスやメガリザXをワンチャン狩れる逆鱗、どっちを持たせるべきか?
逆鱗でしょ。
ドリュウズやバンギラスとよく当たる人であればインファイトを入れてもいい。BDが下がるデメリットがあるが。
・アクションが苦手ならデンリュウと特殊シビルドンの両採用もあり
さっきから言っている「特殊型にするならデンリュウを使え」という話だけど、デンリュウとメガシビルドンを両採用するなら冷静10万ボルトもありなんじゃないかと思う。
壁張りで耐久安定、充電で簡単に高火力が出せる、狙わずに当てられるので、アクションゲームが苦手な人には特殊電気2枚構成がおすすめ。
デンリュウとメガシビルドンの2枚で充電10万ボルトを当てていく。
ワイボと違って10万ならとりあえず撃っておけば当たるんで。
相手が地面タイプで攻めてきたらエアームドに交代。
ワイボはメガサナやメガマフォクシー対策になるし、乱戦になってる所に突っ込むと漁夫りやすいので特殊型でも入れておくべき。
エアームドのブレバも突撃技だし、適当にやってれば慣れるし漁夫れるから。
ただ同じタイプ2枚は刺さる時は刺さるけど、刺さらないときは全然刺さらないので、楽な戦いと苦しい戦いの両極端になりがち。
●他の相方候補
・メガリザードンY:日照りが無い
・メガボーマンダ、メガカイロス:スカイスキンが無いので飛行技が貧弱
・メガピジョット:耐性が不安
・メガメガニウム:地面半減
・メガピクシー:浮いてるけど……
ここらをメガエアームド切ってまで採用したいか?と言われると微妙。
・メガカイリュー
まだ使い方が分かってないんだが技を見るに色々器用そう。
・ギャラドス
メガシンカしなければ地面を透かせる。
●耐性
メガシビルドン、デンリュウ
2倍:地
1/2:鋼飛電
メタグロス
2倍:炎霊地悪
1/2:鋼岩飛妖龍氷草ノ
1/4:超
0倍:毒
メガエアームド
2倍:炎電
1/2:鋼飛妖龍超ノ
1/4:虫草
0倍:地毒
メガカイリュー
4倍:氷
2倍:岩妖龍
1/2:炎虫水格
1/4:草
0倍:地
PR
                                       
             
                                                                        
COMMENT