忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

プリキュアカードウエハース10


プリキュアカードウエハース10|発売日:2024年10月21日|バンダイ キャンディ公式サイト




いつも通り64枚で一巡する。
配列は右手前から。


全27種
4枚枠が02Nフレンディ、03Nニャミー、04Nリリアン(3種で12枚)
2枚枠が16~19のSSR4種(4種で8枚)
1枚枠が20~27のHR7種と1000回記念(8種で8枚)
3枚枠が残りのやつ(12種で36枚)

合計で27種で64枚。




毎回使ったピンク色を忘れるからメモしておく。

チェリーピンク(Cherry pink)|カラーサイト.com
R241 G114 B163
#F172A3



参考にした動画

【開封】プリキュア カードウエハース10アニメ放送1000回記念✨【ハートキャッチ,ドキドキ,スタートゥインクル,わんだふる】 - YouTube

【LIVE】超神BOXきちゃ⁉️プリキュアカードウエハース10予約分開封あと4種類でコンプ - YouTube







自分で開封

袋の柄もメモ
オ:オールスター柄
わ:わんぷりSR,N柄
集:わんぷりSSR集合絵柄

箱奥側
集 14 Nセレーネ&ソレイユ オ 04 Nリリアン
わ 08 Rダーク わ 06 Nマリン
オ 19 SSRスタプリ集合 集 01 SRワンダフル
わ 13 SRスター&ミルキー わ 07 Nサンシャイン&ムーンライト
集 02 Nフレンディ オ 12 Rレジーナ
わ 11 Nソード&エース わ 25 HRスター
オ 20 HRワンダフル 集 03 Nニャミー
わ 09 SRハート わ 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド
集 15 Rコスモ オ 16 SSRわんぷり集合
わ 18 SSRドキプリ集合 わ 05 SRブロッサム
箱手前側


配列は右手前から。
表のA22~A03まで。

とりあえず店頭で1BOX買い。
あと通販で6BOX届く。





通販1BOX目

わ 09 SRハート わ 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド
オ 15 Rコスモ 集 16 SSRわんぷり集合
わ 18 SSRドキプリ集合 わ 05 SRブロッサム
集 04 Nリリアン オ 02 Nフレンディ
わ 06 Nマリン わ 14 Nセレーネ&ソレイユ
オ 01 SRワンダフル 集 08 Rダーク
わ 07 Nサンシャイン&ムーンライト わ 13 SRスター&ミルキー
集 12 Rレジーナ オ 23 HRムーンライト
わ 25 HRスター わ 04Nリリアン
オ 03 Nニャミー 集 19 SSRスタプリ集合

A29~A10



通販2BOX目

集 11 Nソード&エース 集 17 SSRハトプリ集合
わ 09 SRハート オ 12 Rレジーナ
集 18 SSRドキプリ集合 集 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド
オ 06 Nマリン わ 05 SRブロッサム
集 02 Nフレンディ 集 26 HRミルキー
わ 15 Rコスモ オ 03 Nニャミー
集 22 HRサンシャイン 集 14 Nセレーネ&ソレイユ
オ 01 SRワンダフル わ 08 Rダーク
集 07 Nサンシャイン&ムーンライト 集 19 SSRスタプリ集合
わ 04Nリリアン オ 13 SRスター&ミルキー

A06~B19




通販3BOX目
わ 03 Nニャミー わ 14 Nセレーネ&ソレイユ
オ 15 Rコスモ 集 16 SSRわんぷり集合
わ 01 SRワンダフル わ 04 Nリリアン
集 17 SSRハトプリ集合 オ 21 HRフレンディ
わ 07 Nサンシャイン&ムーンライト わ 08 Rダーク
オ 02 Nフレンディ 集 13 SRスター&ミルキー
わ 24 HRハート わ 03 Nニャミー
集 12 Rレジーナ オ 11 Nソード&エース
わ 05 SRブロッサム わ 09 SRハート
オ 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド 集 18 SSRドキプリ集合

B21~B02



通販4BOX目

わ 09 SRハート わ 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド
オ 15 Rコスモ 集 16 SSRわんぷり集合
わ 18 SSRドキプリ集合 わ 05 SRブロッサム
集 04 Nリリアン オ 02 Nフレンディ
わ 06 Nマリン わ 14 Nセレーネ&ソレイユ
オ 01 SRワンダフル 集 08 Rダーク
わ 07 Nサンシャイン&ムーンライト わ 13 SRスター&ミルキー
集 12 Rレジーナ オ 23 HRムーンライト
わ 25 HRスター わ 04 Nリリアン
オ 03 Nニャミー 集 19 SSRスタプリ集合

A29~A10?
1BOX目と同じ。



通販5BOX目

集 09 SRハート 集 12 Rレジーナ
わ 06 Nマリン オ 05 SRブロッサム
集 27 1000th ANV 集 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド
オ 03 Nニャミー わ 14 Nセレーネ&ソレイユ
集 15 Rコスモ 集 SSRわんぷり集合
わ 01 SRワンダフル オ 04 Nリリアン
集 17 SSRハトプリ集合 集 21 HRフレンディ
オ 07 Nサンシャイン&ムーンライト わ 08 Rダーク
集 02 Nフレンディ 集 13 SRスター&ミルキー
わ 24 HRハート オ 03 Nニャミー

B18~A31

これでコンプリート。



通販6BOX目

オ 06 Nマリン わ 14 Nセレーネ&ソレイユ
集 01 SRワンダフル 集 08 Rダーク
わ 07 Nサンシャイン&ムーンライト オ 13 SRスター&ミルキー
集 12 Rレジーナ 集 23 HRムーンライト
オ 18 HRスター わ 04 Nリリアン
集 03 Nニャミー 集 19 SSRスタプリ集合
わ 10 Nロゼッタ&ダイヤモンド オ 11 Nソード&エース
集 16 SSRわんぷり集合 集 09 SRハート
オ 05 SRブロッサム わ 06 Nマリン
集 02 Nフレンディ 集 27 1000th ANV

B01~A14



スーパーで単品買い
07 Nサンシャイン&ムーンライト

また店頭買い
27 1000th ANV
04 Nリリアン

また店頭買い
19 SSRスタプリ集合
11 Nソード&エース
02 Nフレンディ



内訳
a:A22~A03 HRワンダフル HRスター
1:A29~A10 HRスター HRムーンライト
2:A06~B19 HRサンシャイン  HRミルキー
3:B21~B02 HRハート HRフレンディ
4:A29~A10 HRスター HRムーンライト
5:B18~A31 1000thANV HRハート HRフレンディ
6:B01~A14 HRスター HRムーンライト 1000thANV

今回BOXが全然繋がってないな。



HRワンダフル 1枚(店頭買いのみ)
HRスター   4枚(店頭1+通販3)
HRムーンライト3枚
HRサンシャイン1枚
HRミルキー  1枚
HRハート   2枚
HRフレンディ 2枚
1000thANV  2枚


通販の1と4のダブったBOXが、ワンダフルに1枚届かないBOXだった。
店頭でワンダフル引いてなかったらコンプ出来てなかったな。
危ないところだった。
それ以外は1~3枚で運の範囲内か。

俺なぜかミルキーが相性悪くてあんま引けないんだよな。
配列とは別にそもそもミルキーが出にくくされてるのかな。
そのせいでミルキーの近くにあるワンダフルもついでに出にくかったりして。


今回ちょっと実験的にコンビニ払いにして月曜に届かないようにしてた。
(金土あたりに入荷メール、土日に支払い、月曜に発送、火曜に到着)
それでどんなBOXが送られてくるのか検証しようと思ってた。

6BOXとも同じ数字が書いてあるから別のロットのが混じってるとかは無いと思うんだけど。
でももしかしたらそれぞれ別の段ボールから余った変なBOXを送ってきてるかもしれなくて危険だから、次は普通に買うわ。



そういうの関係なく単にバンダイのやり口があくどくなってるだけっていう可能性も大きいけどな。
俺がよく見てる食玩開封動画の人も、最近のバンダイ食玩には相当苦戦してるみたいだし。
もう6BOXでもコンプ怪しいってキツイから、8BOXくらいいっとかないといけないかもな。
(もしくはカード仲間を作ってトレードするか)

ただその場合も店に納品されてるやつが偏ってたらどうしようもないので、同じ店で8BOX買うか、別の店でそれぞれ4BOX買うか、いいやり方を考えないとな。







R13 キュアルージュ SR04 シャイニールミナス
N19 ココ&ナッツ N21 かれん&ミルク
SEC25 ブンビー N22 こまち&夏
N24 りん&くるみ R15 キュアミント
R16 キュアアクア N23 うらら&シロー
N06 ポルン&ルルン N11 満&薫
SR17 ミルキィローズ R13 キュアルージュ
N18 のぞみ&コージ N21 かれん&ミルク
PR01 ブラック&ホワイト SR02 キュアブラック
N21 かれん&ミルク N19 ココ&ナッツ

R13 キュアルージュが2枚
N19 ココ&ナッツが2枚
N21 かれん&ミルクが3枚





R14 キュアレモネード R14 キュアレモネード
N10 フラッピ&チョッピ N23 うらら&シロー
SR12 キュアドリーム SEC25 ブンビー
R15 キュアミント N06 ポルン&ルルン
N24 りん&くるみ R16 キュアアクア
PR07 ブルーム&イーグレット N22 こまち&夏
N05 メップル&ミップル SR03 キュアホワイト
SR17 ミルキィローズ N19 ココ&ナッツ
N11 満&薫 R08 キュアブライト
N20 ミルク&シロップ N18 のぞみ&コージ


09 キュアウィンディだけ出てない。

開封配信見てると俺のと配列がほぼ同じやつがあるから、配列自体はあるっぽい。
ただカードの64枚よりも長いかも。
単純に2の倍数なら128枚くらいか。


・出たもの
01
02
03
04
05
06 06
07
08
出てない
10
11 11
12
13 13
14 14
15 15
16 16
17 17
18 18
19 19 19
20
21 21 21
22 22
23 23
24 24
25 25







PR

ドラクエとモンスターズの関係2


文字数オーバーで前の記事に書き足しできなくなったので記事を分割。
この記事だけ読んでも意味が分からないはずなので、前の記事から連続で読んで。


まぼろし劇場 ドラクエとモンスターズの関係
前の記事






書く場所が無いのでついでに他の元ネタも


●過去作品のオマージュ要素色々


クリフトのパデキアイベントは、クリフトがサマルトリア枠だから。
DQ2の没ネタ→DQ4でクリフトのイベントとして実装→リメイクDQ2で再実装、ってところかな。

これでアリーナ姫一行はDQ2の3人が元ネタだと推測できる。


つまり
1章のライアンはDQ1。
2章のアリーナ達はDQ2。武術大会はデルコンダル。
3章のトルネコはDQ3の商人と遊び人。あと盗賊?
4章は進化の秘宝の話でDQ4スタート。あとアッサラーム。
5章が表主人公編。
6章が裏主人公編。


3のアッサラームが、4ではモンバーバラとしてある意味続投。
(3ではボッタクリ商人やダンスの街だった)

ガーデンブルグの牢屋イベントでみんなトルネコを入れたと思うんだけど、それは製作者の想定通りだな。
ドラクエ名物タンス漁りで商人が牢屋にぶち込まれるっていうセルフオマージュだろう。
「ドラクエで商人といえば牢屋でしょ」的な。
トルネコのためにわざわざこのイベント作ったのか。

トルネコが牢屋行きってモンスターズ3でもネタにされてたじゃん。
「商人は牢屋」って公式が30年以上前に用意したDQ3オマージュネタであって、ネット発祥のネタじゃないんだわ。

しかもこのイベントの敵って名前が「とうぞくバコタ」だからね。
普通わざわざ名前に盗賊って付けるか?
今までラゴスとかビビアンとかだったじゃん。
本当に商人と盗賊が好きだな。

ちなみに
DQ1だと鍵(魔法の鍵)
DQ2だと銀の鍵、金の鍵、牢屋の鍵
DQ3だと盗賊の鍵、魔法の鍵、最後の鍵

3で盗賊の鍵を作った盗賊の名前は「バコタ」
このことからもガーデンブルグのイベントは3のオマージュであると分かる。


DQ11でも盗賊と商人の悪のコンビが出てたな。
こっちは盗賊の方が牢屋に入ってて、それを商人が助けてたけど。
トルネコも3章のボンモールでキメラの翼を渡して脱獄を手伝ってたな。


トルネコの大冒険は商人のトルネコが主人公だし
トレジャーズは盗賊のカミュが主人公じゃん。
やっぱ商人と盗賊の悪コンビが好きなんだよ。
それに単に正義の主人公だと本編と変わんないじゃん、ってなっちゃうし。


他には
武術大会に出てたラゴスは2だと水門の鍵を盗んだ犯人。
サイモンはDQ3のガイアの剣を持ってた人。

ライアンとホイミンは、DQ3のさまようよろいとホイミスライムかな?




DQ4のメンバー全員集合でBGMが変わるのはDQ2が元ネタ。




デスピサロ最終形態のデザインはゾーマが元ネタ。

両サイドの角
第三の目
牙だらけの口
サイヤ人みたいな肩アーマー
正面に突き出した両手と4本指(最近のは5本指に修正)
腹の顔
背中のマント的なやつ

生物が究極の進化を遂げるとだんだんゾーマに近づいていく。
最終形態になると氷ブレス(かがやくいき)を使ってくるのもゾーマのオマージュかな。


DQ4の青エスタークもDQ3の青ゾーマが元ネタかな?
FC版だと闇の衣が色ゾーマで、光の玉使用で青ゾーマに。
SFC版だと闇の衣が青ゾーマで、光の玉使用で色ゾーマに。




DQ5で邪教が出てくるのはDQ2が元ネタ。

ジャミの最後っ屁はバズズのメガンテ。
ゴンズが物理型なのはアトラス。
ゲマはベリアル。

イブールの元ネタがハーゴン。
ミルドラースの元ネタがシドー。
ミルドラースのキャラが薄いのは、元ネタにしたシドーのキャラが薄いから。

DQ5が三人戦闘なのもDQ2が元ネタ。








●FFとDQの関係


FF4にもドラクエの影響が見られる。

・アガルトの村で天体観測をしている人
マップの位置的にDQ3のルザミが元ネタ

・地底のドワーフの世界
アレフガルドが元ネタ

・BGM「ドワーフの大地」
BGM「アレフガルド(広野を行く)」

・ドワーフは強力な武器防具が作れる(アダマンタイトとエクスカリバー)
ジパングの鍛冶職人(オリハルコンと王者の剣)

・押したらどいてくれる村人
DQ4の1章バトランドのじいさんや、3章レイクナバのじいさん

・暗黒騎士セシル
魔王ピサロ

・セシルの恋人はローザ
ピサロの恋人はロザリー
(ちなみにローザは途中で死ぬ予定だったらしい。元ネタのロザリーが途中で死ぬから)

・ミストの村を焼く
DQ4勇者の故郷が元ネタ

・リディアが緑髪
DQ4勇者が緑髪だから

・バロン王がカイナッツォだった
サマンオサ王がボストロールだった
ヒミコがやまたのおろちだった

・パロムとポロムがブレイクで助けてくれる
シンシアがモシャスで助けてくれる




飛空艇入手後に世界を見て回れるのもDQ3っぽい。
FF2とかFF3もこんなだったっけ? うろ覚え。




FF4からDQ4への逆輸入っぽいものもある。

・PS版女勇者のデフォルトネームがソフィア
リディアだから

・PS版DQ4のピサロは銀髪
パラディンのセシルが銀髪だから


FC版のドットだとピサロって黒髪だったはず。
4コマ漫画劇場でもみんな黒髪で描いてたし。

FF4ではセシルが暗黒騎士時代の自分と決別してパラディンになる、という流れ。

それを逆輸入したということはつまり、
FC版の黒髪ピサロは暗黒騎士のまま死に、
PS版の銀髪ピサロはパラディンとして巨悪と戦う運命である、
という事を意味している。たぶん。



リディアが4勇者
暗黒騎士が黒髪ピサロ
パラディンが銀髪ピサロ

セシルが4勇者
ゴルベーザがピサロ
ゼムスがエビルプリースト

この辺も対応してそう。




既に述べたが
旧テリー(善)→エスターク(悪)
魔王ピサロ(悪)→パラディン(善)
のように善悪が変わってしまうのもウィザードリィのシステムが元ネタ。
(ウィザードリィに限らず少年漫画とかでもよくあるやつだけど)



FF4のセシルのセリフ
でも…もしかしたら、
逆の立場かもしれなかったんだ…。
僕がゼムスのテレパシーを受けていれば…。


DQ4ではロザリーを失った魔王ピサロが闇墜ちして進化の秘宝を使ってエスターク化してしまった。
でも大元のエスタークが元々勇者だったとしたらどうだろう?
シンシアを失った4勇者が闇墜ちしてエスターク化しても、ストーリー的には全然おかしくなかったことになるよな。「シンシアを殺した魔族を許さない! 皆殺しだ!」って。

実際プレイヤー(=勇者)の中にも、シンシアを殺したピサロを憎んでる人がいるんじゃない? その憎しみや復讐心が、進化の秘宝を使いエスターク化する原動力になるんだ。

いわゆる「逆だったかもしれねェ…」ってやつだな。
もしかしたら魔王ピサロとマスタードラゴンが協力して勇者エスタークを倒す話も有り得たかもしれない。
この場合はエンディングでロザリーが復活、6章で勇者とシンシアが復活になるな。
4勇者とピサロって対になってるから入れ替えても話が成立しちゃうんだよ。

普通にプレイしてると6章が余計に見えてしまうかもしれないが、本来のDQ6の姿が見えてくると6章はむしろ妥当な内容であると分かる。

ちょっと前に2章のアリーナ姫一行がDQ2って書いたが、それなら6章はDQ6に該当するはず。
ならば
1章のライアンがDQ1
2章のアリーナ姫一行がDQ2
3章のトルネコがDQ3
4章がDQ4スタート(進化の秘宝編)
5章はDQ5(勇者編)
6章はDQ6(魔王編)


当時のFFスタッフは4勇者とピサロが対になってて逆の可能性も有り得たことを見抜いているようで、かなり理解度が高いように思える。
ダイの大冒険もどっちかが善でどっちかが悪みたいな単純な話ではなかったはずだ。
単純なのはプレイヤーだけだったようだな。




まだ調べ不足だがそれっぽいもの。
DQ3と4の要素が混ざっててよくわからん。

・親友のカインが裏切る
腹心のエビルプリーストが裏切る

・トロイア
ガーデンブルグが元ネタ

・ゴルベーザ四天王
エビルプリースト、アンドレアル、ギガデーモン、ヘルバトラー

・フィールドBGMが悲し気な音楽
BGM「勇者の故郷」が元ネタ


・エブラーナ
テドン?

・ルビカンテ
バラモス?

・四天王連戦
キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビの連戦?

・じゃあゴルベーザ四天王は
バラモス、キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビでもある?
(バラモスとバランスゾンビがかぶっちゃうけど)

・バブイルの巨人
リバーサイド近くの魔神像が元ネタ





このようにDQでやりたかった悪主人公を既にFF4でやってしまっているわけだが。

でもFFやDQってどっちも『ウィザードリィ』や『ウルティマ』を元に作られたものだからな。
言ってみればDQとFFは双子の兄弟みたいなもんだ。

当時のスクウェアのクリエイター達も、ほりい氏が悪の要素を入れたがってる事に気付いていたのかもしれないな。


なんならFF5には海賊のファリスがいるし、FF6にはどろぼうトレジャーハンターのロックがいるし、FF7のアバランチはテロリストだからな。
なんか影響を受けてそうな感じがするけど。
あとFF9のジタンも盗賊だし、FF12のヴァンは空賊か。




ついでに
『この素晴らしい世界に祝福を!』で馬小屋に寝泊まりしていたのはウィザードリィが元ネタ。


『ポケモン』がMP制じゃなくてPP制(回数制)なのもウィザードリィの魔法が元ネタっぽいし、悪タイプを出したのもウィザードリィが元ネタっぽい。


FF4でテラが弱かったのはウィザードリィの老化のシステムだろうか。
(なんならDQ4のブライも最初はヒャドしか使えないが)
SFC版ではメイン5人もLv71以上の時にマイナス成長するシステムがあった。


FF5は2つに分離してた世界が合体して1つに戻り、次元の狭間でラストバトル。
これをネタにして作ったのがDQ6だな。
デスタムーア戦のBGM(魔王との対決)もよく聞くとエクスデス戦(決戦)と入り方が似てるな。


FF6は途中で世界が崩壊して、ラスボスが世界征服完了した状態で島から始まる。
これをネタにして作ったのがDQ7だな。
主人公が漁師の息子でマリベルが網元の娘なのは、セリスが魚取ってたからだな。
キーファが王子なのはレイドック王子の名残だろう。
王子が主人公で闇墜ちはボツ、じゃあ主人公の親友を王子にしてそいつを闇墜ちさせよう。



FF8にG.F.エデンがいるのはDQ7のサブタイトル「エデンの戦士たち」が元ネタかもな。
エデンのアビリティには「とつげき」や「あんこく」がある。これはFF4。

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちとは (ドラゴンクエストセブンエデンノセンシタチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

>発売予定日がずれ込むのは前作のドラゴンクエストVI 幻の大地でもあったことだが、本作品ではそれに輪をかけて、なんと当初の予定から1年半経ってのやっとの発売であった。

覚えてないけど1年半延期したらしい。
FF8が1999年02月11日
DQ7が2000年08月26日

DQ7の1年半前にFF8が出てるので、もしかしたら同じタイミングで出して「このFF8に出てくるエデンってDQ7ネタじゃん!」ってみんなが気付くようにしてたのかもな。

だがDQ7が延期したことでエデンもエスタークのように「なんかよく分かんないけどクソ強い奴」みたいな謎のキャラになってしまった。

エデンはDQ7ネタ
エデンの突撃や暗黒はFF4ネタ
エデンがFF4のアビリティ使えるけど、FF4ってDQと関係あるのかな?
FF4ってDQ3とDQ4が元ネタじゃん!
みたいな導線にするつもりだったのかな。



DQ11Sでウルノーガが世界征服完了後に世界崩壊編が始まるのもDQ7およびFF6が元ネタ。

シルビアのストーリーが最初に来るから、アリスはFF6のセリスが元ネタ、漁港のダーハルーネはシドがいた孤島かな。
命の大樹は魔大陸や三闘神が元ネタかな

ケトスはFF4の魔導船(Lunar Whale)。
セーニャが竪琴を弾くのはアンナとギルバートかな?

勇者の星はFF7のメテオ。







エッグラ&チキーラを倒すと呼べる最後の移民、G・ピサロ(グランピサロ)。

黒髪で魔界の装備を身につけていたことからFC版の黒髪ピサロが元ネタか。
なんと!?黒髪のピサロはPS版やDS版にも登場していたのだ(錯乱)。

あとはFF4の暗黒騎士セシルが元ネタだろうか。
クインローザと名乗っているのはFF4のローザか。

股間が葉っぱ一枚だったのはアダムとイヴ。
おかま口調なのは、アダムとイヴに、セシルとローザで、男女を合体させてるキャラだから?

角みたいな髪型で頭ハゲてるから、ゴルベーザやフースーヤの合体キャラかもしれない。

これらはFF4からの逆輸入?(ある種の仕返し?)なのだろうか。

ただDQ4は元々ぱふぱふで記憶を取り戻すとか風呂をのぞいてるやつがいるとか、そういうくだらない要素も結構あるので、これもただのしょうもない悪ふざけかもしれない。




あとはタロットカードの悪魔なんかも。
DQ4は銀のタロットが出てくるし。


悪魔 (タロット) - Wikipedia
>「悪魔」が最も強調している象徴は「訳がわからない」である。

>このように“ちぐはぐ”な象徴を一体の像に集約することは「混乱」や「葛藤」といった心理的錯乱状態を示し、「悪魔」を滅亡や破壊へと誘う恐ろしい存在として扱っていると解釈される。


オルゴデミーラもタロットが元ネタかも。
(それともタロット関係なく悪魔といったらこういうものなのかも)





ちなみにDQ3の遊び人→賢者は、たぶんタロットの愚者→隠者が元ネタ。

隠者 (タロット) - Wikipedia
>老人の持つ杖と衣装(特にフードの部分が道化師を連想させる)が「愚者」と関連すると考えられ、「愚者」が当ての無い放浪者を象徴するのに対し、このカードに描かれる老人は「元・放浪者」と解釈される。



エッグラ、チキーラ、グランピサロ、クインローザに関しては正直意味不明である。
マジで誰か説明して。




DQ11のグレイグはピサロが元ネタ。
FC版黒髪ピサロ
→暗黒騎士セシル
→パラディンセシル
→PS版銀髪ピサロ
→グレイグ
なのでホメロスはカインが元ネタか。



DQ11に出てくるシルビアは
・グレイグと知り合い
・黒髪
・おかま口調
・騎士
・本名がゴリアテ
なのでG・ピサロ(グランピサロ)が元ネタか。
グレイグもゴリアテもどちらも名前がG。
あとパノンも元ネタ。








●DQナンバリングとDQビルダーズの関係


DQビルダーズ1はアレフガルドが舞台の裏DQ1だが、DQ4をオマージュしてると思しき部分がある。

・章でストーリーが進む
・章が4つに分かれている(DQ1~4に相当)
・DQ2=2章のキャラはシスター(宗教)
・DQ3=3章のキャラが王者の剣の作り方を教えてくれる
・DQ4=4章(終章)でメンバーが集合する
・4章で1勇者が闇墜ちしている

1章のピリンは見た目がDQ1の町娘(wiki情報)。
2章のエルはシスターだからDQ5のマリア?
3章のアメルダは顔がDQ3の女戦士、話はDQ6の盗賊のイリアとジーナ? あらくれ男たちはロンガデセオ?

今まで書いてきた「DQ4の勇者も闇墜ちする可能性があった」ってのは、実はDQ1の要素だったんだな。シンシアやロザリーはローラ姫枠かな。
つまりDQ4が裏DQ1で、ビルダーズ1は裏DQ1であり裏DQ4でもある。



DQビルダーズ2はまだ動画見てる途中だが、メイン3人の髪色は5の主人公、息子、娘感ある。



3主人公は故郷に帰らず(帰れず)アレフガルドで子孫を残した。
6主人公は王子で闇墜ちして魔王になった。
キーファは王子で故郷に帰らず過去で子孫を残し、闇墜ちして魔王になった。
7は本来、裏3、裏6になる予定だったんだな。
DQ7には主人公がいるけど、キーファこそが本当の主人公だったのかもな。


勇者も
闇墜ち?
対邪教
3人旅
転職
正体は○○

ロト

裏ロト
天空
エスターク

(裏1)

(裏2)

(裏3)
裏ロト2
裏天空
ビ1
(裏1)
(裏4)
ビ2
(裏2)
(裏5)

(裏3)
(裏6)


ビルダーズ3が出ないのは、そのポジションの7がもう出てるからだな。



・悪職業シリーズ
商人:不思議のダンジョン
盗賊:トレジャーズ
魔物使い、悪役救済:モンスターズ

モンスターズ3も裏DQ4。もし魔王が魔王にならなかったら?

9、10は天界、オンライン、マルチプレイとか?

8、11はロトや天空を繋ぐ役割?




8の解説動画を見た感じ、過去作のオマージュが多めで、4っぽい感じがした。
1:結婚、竜王
2:わからん、宗教?
3:ラーミア、オーブ
4:主人公がハーフ
5:結婚、キラーパンサー
6:ゼシカがバーバラに似てる
7:わからん


1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12

1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12


過去作オマージュは
4の倍数で見ると4→8と繋がり、
3の倍数で見ると8→11と繋がる。


結婚は
4の倍数で見ると1→5と繋がり、
3の倍数で見ると5→8→11と繋がる。

5は裏DQ2だけど、結婚の要素はDQ1から持ってきてるんだろう。
「ローラ姫以外とも結婚したいな。複数の中から嫁を選びたいな」って。





9と10も転職。
8と11はスキル。
5、8、11が結婚。
4、5、6、8が仲間モンスター。


まだちゃんと内容を確認してないもの。
出来るかぎり早めに確認したい。
8、9、10、11
キャラバンハート
ジョーカー1、2、3
ビルダーズ2
スラもり1、2、3
剣神、ソード






余談


いわゆるラノベであったり、なろう系小説やアニメがゲームみたいな設定になってる事が多いのって、ゲームとラノベの親和性が高いからなんだよね。

じゃあなんで親和性が高いかっていうと、ゲームって「俺世界救っちゃいました?」系の気持ちのいい話だからなんだよ。
で、日本におけるその「俺世界救っちゃいました?」系ゲームの第一人者がドラクエなのね。
各地で魔物を討伐して、「勇者様、勇者様」ってちやほやされるみたいな。
まあ現実逃避なんだけど。
(仮面ライダーとかプリキュアもそんな感じか)


ただ大人になってくると、この手の気持ちのいい作り物の世界で現実逃避するのって、ある種の痛々しさを感じちゃう人も出てくるんだよね。
幼稚に感じるというか。
「いい歳こいていつまでもヒーロー番組見たり、ゲームやったりしてられないだろ」感というか。
AVとかエロ本を見てる時の「そうはならんやろ」感というか。
人によってはそのジャンルを卒業してしまう。




これは遊ぶ側だけでなく、作ってる側もそうなる。

作ってる側は
「今まで通り都合のいいエロ本みたいな世界を作ろう」派や、
「こんな都合のいい世界ないだろ、リアルにしよう」派に分かれる。

遊ぶ側も
「今まで通り都合のいいエロ本みたいな世界で遊びたい」派や、
「こんな都合のいい世界ないだろ、リアルに作れよ」派に分かれる。


なのでシリーズを経て作品の路線が変わって大人向けになったりする。
作り手が成長・変化して大人になる場合もあるし、時代の変化で飽きられて路線変更ということもあるかもしれない。

遊ぶ側も成長することによって(またはいつまでも成長しないことによって)、作品の方向性と遊ぶ側の感覚にズレが生じてくる。




芹沢達也 - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)

それこそラーメンハゲ(悪)を例にして考えると分かりやすいかな(主人公ではないけど)。
「俺ラーメン界の天下取っちゃいました?」みたいな内容じゃなくて、
「成功者ではあるんだけど、本当に売りたい淡口らあめんが売れず、妥協した濃口らあめんがめちゃくちゃ売れて成功してる」みたいな。

遊ぶ側が大人になってくると自分に都合のいい内容だらけの正義主人公より、こういう多少はダーティーで正義一辺倒じゃなくて酸いも甘いも嚙み分けたようなキャラの方がリアルかつ共感しやすい、みたいなところがある。


現実逃避先としてなろう感覚で遊んでる客からすると正義主人公が正義執行する気持ちいい話じゃないと受け入れられない。
成長した大人からするとただのなろう系正義執行主人公だとコクの無い薄っぺらい味に感じられる。

これを両立させたい場合は「悪要素を入れつつも、現実逃避先として嫌悪感を抱かれてはいけない」という内容にしないといけない。





今の所どうするのが正解かは明確には分からない。

ただドラクエに関して言えば、DQ4の時点で既に大人向けのエスタークシリーズに舵を切ろうとしていた形跡があるわけだし、DQ5も人気じゃん。

今までのドラクエって自分が主人公で勇者だったけど、
DQ5の勇者って自分じゃなくて、自分の息子じゃん。

自分が子供→大人→結婚→嫁の出産と経て、自分の子供が勇者だったんだよ。
だからDQ5の時点で「自分は家庭を持ったいい歳こいた大人で、もう勇者じゃないんだ」っていう、ある種大人向けの内容になってはいるんだよね。
(DQ6でただの勇者主人公に戻っちゃったけど)

ドラクエってそういう内容が既に受け入れられてるシリーズなんだよ。
(映画の「大人になりなさい」はともかく)

それにドラクエの場合はラーメンハゲの客と違って、DQ6とDQ7って妥協が見え隠れするせいか評判としてはいまいちじゃん。
(これに関しては転職システムの問題も大きいけど)

変な妥協があったら6と7の時みたいに濃ゆいプレイヤーが見抜くので、
DQ12は大人向け路線でもいいんじゃないかなとは思うんだけど。


ただ実際やったらどうなるか分からないので、なんとも言えないってのが正直なところ。




DS版DQ6 メモ


メモ

DS版DQ6。
たぶんスマホ版もあんまり変わらないと思う。





●ダーマ神殿到着後に取っておくべき技

武闘家
★2 まわしげり(累計15)
★3 かまいたち(累計31)

魔法使い
★1 メラミ

僧侶
★3 マホトーン(累計36)
★4 ベホイミ (累計49)
★5 スクルト (累計79)
★7 ベホマ  (累計129)


主人公は
踊+遊→スパスタ→勇者
戦+武→バトマス→勇者
スーパースターを目指す場合でも、ホルストック突破までは素直に武闘家にでもなっておいた方がいい。踊り子と遊び人は弱いので、普段使いすべきではない。


ハッサンは
武+僧→パラディン
武+戦→バトマス
まずイメージ通りの武闘家の技を取りに行く。
戦士は序盤にいい技が無いので後回しでいい。
パラディンは★2で真空波が取れるが、バトマスは★4で五月雨剣、★7で岩石落とし習得なので遅い。


ミレーユ、バーバラ、チャモロは
僧+魔法→賢者
戦+魔法→魔法戦士
あたりを取りに行く。
魔法使いはHPが低すぎるので、ボス戦では別の職業に転職しておく。
一般的にミレーユとバーバラを賢者にして、チャモロはLv技にザオラルやベホマがあるため技がかぶる僧侶を避けて魔法戦士を目指すのがセオリーっぽい。


アモスは
盗+魔物+商→レンジャー
この辺の職業は4のトルネコ枠で、戦闘用の技がいまいち。
探索要員として割り切って使う方がいい。
最初に魔物マスターにして火炎の息を取っておくと序盤に便利。
アモスは裏ボスに挑むLv45あたりのHPが高いらしく、旅ではパラディンにし、裏ボス戦ではぐメタ仁王立ち要員として使う人もいるらしい。


追加のテリーは最初からバトルマスターになっている。
なので主人公はスーパースター、ハッサンはパラディンでいいかも。






●口笛の位置研究

技のカーソル位置が記憶されないので、口笛が選びやすい位置にあった方がいい。
じゃあどの職業をマスターすべきか。



・フィールドで使える技(全21種、ルーラだけかぶり)
戦士 無し
武闘 無し
魔法 ルーラ リレミト
僧侶 ホイミ キアリー ベホイミ ベホマ ザオラル
踊り 無し
盗賊 タカのめ フローミ しのびあし とうぞくのはな レミラーマ
魔物 無し
商人 インパス あなほり おおごえ
遊び くちぶえ ねる

バトマス 無し
魔法戦士 無し
パラディ 無し
賢者   ベホマラー ザオリク
レンジャ トヘロス トラマナ
スパスタ 無し
勇者   無し
ドラゴン 無し
はぐメタ ルーラ



●主人公(5種)
ホイミ ルーラ
インパス ねる
くちぶえ

主人公Lv技3種+遊び人2種。
スーパースターで勇者を目指せば自然にこの形になっているはず。
バトルマスターを目指した場合は遊び人にして技を覚えさせる。
ホイミから上に動かせば口笛にカーソルが合う。
回復は味方AIに任せた方が適切なので、ベホマが無くても意外と大丈夫。



●主人公(9種)
ホイミ ベホイミ くちぶえ
ベホマ キアリー
ザオラル ルーラ
インパス ねる

主人公Lv技3種+僧侶のホイミを除く4種+遊び人2種。
ホイミから左に動かせば口笛にカーソルが合う。
途中で僧侶になった場合はこれ。
魔法使いのリレミトを足しても大丈夫だが、賢者になるとベホマラーとザオリクでズレてしまう。魔法戦士なら大丈夫。


「Xボタン」でメニューを開く
「左」を押して呪文にカーソルを合わせる
「Xボタン」で呪文を選択
「Xボタン」でキャラを選択
「左」を押してくちぶえにカーソルを合わせる
「Xボタン」でくちぶえ使用

なので左にカーソルを動かすこっちの方が合理的。





主人公だと戦闘の技選択が面倒くさくなってくるはず。
その場合はパーティーから外せないバーバラを口笛要員として先頭に置き、AIにオートで戦ってもらう。
主人公は馬車へ。




●バーバラでレンジャー以外習得(19種習得)
ホイミ ベホイミ リレミト インパス しのびあし くちぶえ
ベホマ ベホマラー フローミ レミラーマ あなほり
キアリー ザオラル タカのめ ねる
ザオリク ルーラ とうぞくのはな おおごえ

レンジャーのトラマナとトヘロスが無い。
既に賢者をマスターしたバーバラを、盗賊、商人、遊び人にする。
ホイミから左に動かせば口笛にカーソルが合う。

レンジャーだけでなく勇者にもなれないが、バーバラは
・ザコ戦では口笛係にして息やビッグバンで熟練度狩り
・ボス戦ではMPが上がる賢者にしてマダンテ打ち逃げ
が最適解っぽいので、勇者の技は不要か。



●賢者以外習得(19種習得)
ホイミ ベホイミ トラマナ トヘロス しのびあし くちぶえ
ベホマ キアリー フローミ レミラーマ あなほり
ザオラル ルーラ タカのめ ねる
リレミト インパス とうぞくのはな おおごえ

賢者のベホマラーとザオリクが無い。
既にレンジャーをマスターした仲間を、魔法使い、僧侶、遊び人にする。
ホイミから左に動かせば口笛にカーソルが合う。




●上記の簡易版(10種習得)
ホイミ ベホイミ リレミト くちぶえ
ベホマ ベホマラー
キアリー ザオラル
ザオリク ルーラ

魔法使い2種+僧侶5種+賢者2種+遊び人★2のくちぶえ
変なLv技が無いキャラを賢者と遊び人にするだけ。
盗賊、商人、遊び人★3以上にしてはいけないので、レンジャーとスーパースターと勇者になれない。
ホイミから左に動かせば口笛にカーソルが合う。

口笛を選択する手間が上記の19種習得と同じなので、別にわざわざ作るほどでもない。
あくまでも簡易版。




●ザオリクとくちぶえ習得(2種)
ザオリク くちぶえ

ドランゴを口笛要員にしたもの。
Lv技にザオリクがある。

利点
最初から職業ドラゴンのため息系の技が豊富で、準備がほぼ不要
ドランゴはメタル狩りにも使える
主人公やバーバラを全職マスターさせていい

欠点
ドランゴが熟練度稼ぎ時の固定枠になる
ドランゴで全職マスターできない


ただこれ結局ザオリク習得でズレちゃうので、最終的には
・口笛要員はレンジャー以外習得
・それ以外のキャラ全員は全職習得
を目指すことになる。
なのであくまでも間に合わせの口笛要員。




●逆に口笛だけ習得(1種習得)
くちぶえ

マリンスライムのマリリンを遊び人★2(11回)にしてくちぶえを習得させるだけ。
クリア後のキャラなのでみんな育成してないはず。
その後はフィールド技を覚える職には就けない。
就いていいのは、戦士、武闘家、バトマス、踊り子、魔物マスター、ドラゴンの6つだけ。

Lv技にこごえるふぶきがあるものの、遅いのでアタッカーとして使いにくい。
結果的に攻撃技を覚えさせる必要がなくなっているのはむしろ利点か。
クリア後なら既にドラゴンやパラディンになってるキャラがいると思うので、マリリンがくちぶえを使って、後ろのキャラが特技で倒すだけ。


利点
主人公やバーバラを含むその他のキャラを全職マスターさせていい

欠点
マリリンが熟練度稼ぎ時の固定枠になる
マリリンが全職マスターできない



余計なフィールド技を自力習得しないキャラは

SFCだとハッサン、テリー、ファーラット、リップス、スライム、どろにんぎょう、くさったしたい、スーパーテンツク、レッサーデーモン、ウインドマージ、ばくだんいわ、ダークホーン、ボストロール、キラーマシン2。

DS版だとハッサン、テリー、マリリン。

スマホ版だとハッサン、マリリン。
(スマホ版テリーは戦・武・魔法・僧をマスター)



「Xボタン」でメニューを開く
「左」か「右」を押して呪文にカーソルを合わせる
「Xボタン」で呪文を選択
「Xボタン」でキャラを選択
「Xボタン」でくちぶえ使用

工程が一つ減っただけで大差ないように思えるが、途中からX連打でよくなるので操作ミスが圧倒的に少ないのが一番の利点か。戦闘もXを押すだけでいい。





●結論:バーバラでレンジャー以外習得がおすすめ

使ってみた感じ、バーバラでレンジャー以外習得が無難に使いやすい。
・魔術師の塔での熟練度稼ぎ
・ラストダンジョンや隠しダンジョンでの経験値稼ぎ
・★8盗賊4人でレアドロップ狙い
の全てに使えるので。


ラストダンジョンには回復ポイントがあるし、隠しダンジョンはデスコッドに入れば回復するので、HPが低いバーバラが先頭でも困らなかった。







●耐性装備の分配

炎=炎系の息
氷=氷系の息
メ=メラギライオ系
バ=バギ系
ヒ=ヒャド系


・主人公(炎35、氷30、メ35、ヒ30)
オルゴー  炎35、メ35
スフィーダ 氷30、ヒ30

・ハッサン、テリー(炎25、氷25)(水鏡なら炎40、氷15、メ25)
・アモス、ピエール、ドランゴ(水鏡装備不可)
ギガント鎧 炎15、氷15
オーガ盾  炎10、氷10
(水鏡の盾 炎25、メ25)

・ミレーユ、チャモロ(炎60、氷30、メ60)
水の羽衣  炎30、メ30
メタキン盾 炎30、氷30、メ30

・バーバラ(炎55、氷30、メ55)
ドラゴンローブ 炎30、氷30、メ30
水鏡の盾    炎25、メ25
(プリンセス  メ30、バ30、ヒ30)

・その他仲間スライム(炎55、メ55)
水の羽衣 炎30、メ30
水鏡の盾 炎25、メ25


普通に取れる装備を、全員の氷耐性が30くらいになるように均等に分配。

戦士キャラは店売り装備が優秀。
防御力が高いし、鍛冶屋で鍛えるとかっこよさも高くなる。
オーガシールドは鍛冶屋で鍛えると防御力も上がる。
ギガント鎧とオーガ盾のセットはベストドレッサーで+15。
ハッサンとテリーはメラギライオ耐性を気にするなら水鏡の盾も候補に入る。

メタキン盾2個(格闘場)とドラゴンローブ1個(欲望の町)を魔法キャラ3人で分ける。
プリンセスローブは優秀に見えるが、バギとヒャドを使ってくるやつがあんまりいないので、なんか無駄に感じる。

仲間スライムの分は装備が足りないので諦めるしかないが、氷耐性が無いだけで装備自体は普通に強い。
店売り装備で炎メラギライオを55も軽減できる。

頭はラストダンジョンでメタキン兜(落:サタンジェネラル)と山彦の帽子(落:ブースカ)をドロップで狙う。
★8の盗賊4人でやると結構簡単に取れる。
敵を倒す順番は関係ないらしく、最初に倒した敵がアイテムを落とすことがある。

武器は隠しダンジョンで奇跡の剣(落:キラーマジンガ)を狙うか、吹雪の剣(店:絶望の町の酒場の商人)あたりが無難に強い。
AIは大体、息、魔法、爆裂拳、ビッグバン、ギガスラッシュくらいしか使ってくれないので、正直何でもいい感ある。




●別の案

・ハッサン(炎55、氷55、メ30)
メタキン鎧 炎25、氷25
メタキン盾 炎30、氷30、メ30

・テリー(炎50、氷25、メ25)
メタキン鎧 炎25、氷25
水鏡の盾  炎25、メ25

・アモス、ピエール、ドランゴ(炎35、氷35)
メタキン鎧 炎25、氷25
オーガ盾  炎10、氷10

・チャモロ(炎40、氷25、メ15)
メタキン鎧 炎25、氷25
エンデの盾 炎15、メ15

・ミレーユ(炎60、氷60、メ60)
ドラゴンローブ 炎30、氷30、メ30
メタキン盾   炎30、氷30、メ30

・バーバラ(炎55、メ55)
水の羽衣 炎30、メ30
水鏡の盾 炎25、メ25


戦士キャラとチャモロは可能であればメタキン鎧を取りたい(カジノで15万枚)。
とはいえ戦士キャラはギガント鎧が優秀なので無理に取らなくてもいいが。
スマホ版だと簡単に取れるらしい。俺はDS版なので諦める。

チャモロにメタキン鎧を用意できるなら、メタキン盾はハッサンに譲っていい。
これでメタキン装備のパーフェクトハッサンが完成する。

バーバラは最終的にマダンテ打ち逃げ要員になると思うので、氷耐性は捨ててもいいかも。この場合はミレーユにドラゴンローブを譲っていい。
経験値稼ぎやレアドロップ狩りをするなら耐性は均等に割り振っておいた方がいいので(エビルワンドやデススタッフ対策)、これはあくまでもマダンテ要員の時の装備。






●ダークドレアム戦

HP13000
1/16で「はぐれのさとり」を落とす。
20ターン以内にクリアすると特殊エンディングへ。DS版はエンディング後にセーブあり。

13000÷20=650
1ターンに650以上のダメージを与えれば20ターン以内に撃破できる。




・20ターン以内に撃破するなら
主人公 :★8はぐメタ、におうだち
バーバラ:★8盗賊、山彦メラゾーマ
チャモロ:★8盗賊、山彦メラゾーマ
ミレーユ:★8盗賊、山彦メラゾーマ、星降る腕輪山彦スカラ、回復、凍てつく波動

メラゾーマ185×4=740
13000÷740=17.56

計算上バーバラとチャモロが山彦メラゾーマ連打してるだけで勝てる。
少ないターン数で倒せるので事故死も少ない。
ただし特殊エンディングに突入してしまうので、はぐれのさとりを狙うなら21ターン以上かけて倒す。




・21ターン以上で倒すなら
主人公 :★8はぐメタ、におうだち
ハッサン:★8盗賊、輝く息
チャモロ:★8盗賊、山彦メラゾーマ
ミレーユ:★8盗賊、星降る腕輪山彦スカラ、回復、凍てつく波動

チャモロと交代
バーバラ:★8盗賊、山彦メラゾーマ


1ターンに与えるダメージを650未満に抑えれば21ターン以上かかる。
輝く息220
メラゾーマ185×2=370

13000÷590=22.03

最大効率ではないものの、うっかり早く倒してしまう可能性が低い。


まずミレーユが主人公にスカラ。
敵の物理攻撃で主人公が削られたら、ミレーユが回復。
敵の凍てつく波動が来たら、ミレーユが主人公にスカラ。
敵のバイキルトには、ミレーユがいてつくはどうで対応。
敵のおたけび攻撃には、ミレーユが山彦ベホマラーで対応。
誰かが眠らされたら、起きてる人がキアリクで起こす。
何か事故が起きたら後続のメンバー(アモス、テリー、ドランゴ)がメガザルで対処。


既にはぐれのさとりを何個も入手しているなら、後続のメンバーは事故対策で★8はぐメタにしておくといいかも。








レベル上げ


・デスコッド到達時
デスコッドに到着したらドラゴンのさとりを買う。
全員ドラゴン★8にして輝く息を習得。
デスコッドから下(ダーマ神殿側)に出て敵を狩る。

デスコッドに入ると自動で全回復。
出てまた狩る。



・ダークドレアム撃破後
全員はぐれメタル★8にしてビッグバン連打。
盗賊にしておくと奇跡の剣や破壊の鉄球のドロップを狙える。




・ドランゴが成長したら


たしかこんなダメージ計算式だったはず
攻撃/2 - 防御/4 = ダメージ(ブレあり)



メタルキング HP14 防御999(約250ダメージ軽減)


ドラゴン職で 力+20%
ドラゴン★8で 力+20
メタキン剣 +130
しっぷうづき 与えるダメージ0.8倍


攻撃力540くらいあればいいのかな?


攻撃540/2=270
防御999/4=約250
270-250=20ダメージ

ダメージ20×しっぷうづき0.8=16


ダメージの下振れや敵HPの上振れも考えて
一応攻撃力550くらい欲しいかな。



ドランゴをドラゴンにして力が420あるのを確認。
メタキン剣を装備して+130。
これで550。

嘆きの牢獄周辺で口笛→逃げるを繰り返し、メタキンが出るまで待つ。
出たらしっぷうづきで倒すだけ。


リメイク版では「すてみ」が先制攻撃でダメージ2倍技になってるらしい。
これなら攻撃520くらいでも大丈夫かな。
ダメージ10→すてみでダメージ20になるんで、ブレ込みでも倒せるでしょ。


行動優先順が
すてみ>ランドアーマーのかばう>しっぷうづき
になってるらしいので、すてみ連打が安定か。


テリーとハッサンがLv99になったら外して

1バーバラ(外せない、口笛係)
2主人公(外せない)
3ドランゴ(メタル狩り)
4人間育成枠(アモス、ミレーユ、チャモロ)
5スライム育成枠
6スライム育成枠
7スライム育成枠
8スライム育成枠

最終的にこんな感じになると思う。

主人公がLv99でドラゴン★8になれば攻撃580くらいいくので、すてみ2人体制で倒せるようになる。

ポケモンクエスト メモ


ポケモンクエスト | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)


最近スイッチ版のをまたやっているのでちょっとした攻略メモ。






●課金

トリプルパックが3680円。
ガッツリやりたい人や、ノーストレスでやりたい人、データ消して何回も周回プレイしたい人は課金した方がいい。


ちょこっとやるだけとか、ポケモンを集めたいだけ、少ない資材をやりくりするのが楽しいって人は課金しなくていい。




●Pストーン

基本的には能力が2つ以上付いてる石を優先的にセットする。
多少の数値より能力を優先した方が強い。
以下のは死ににくて、復活したあとも戦える。

・敵を倒したらHP回復(%)
・攻撃ヒットでHP回復(%)
・復活に必要な時間(%)
・復活したときのHPアップ(%)


クリア後は特に「攻撃ヒットでHP回復(%)」が便利。
毎ターン10000ダメージくらいは普通に出るので、1.5%なら150回復、3.0%なら300回復。

最終的には能力3つ付きの金のPストーンで全員固める。




●注意点:ポケモンによっては進化前だと覚えない技がある

その場合は進化前にわざひらめき特訓をしても無駄になる。
スープで呼んでも進化前が来るので、最初から覚えていることもない。
自力で進化させた後に特訓しないと覚えられない。
以下のポケモンは最強ポケモンとしてお勧めされていることも多いので特に注意。

・ビルドアップ
ニョロモは覚えない。
ニョロゾ(Lv25で進化)とニョロボンは覚える。

・サイコキネシス
ケーシィは覚えない。
ユンゲラー(Lv16で進化)とフーディンは覚える。

・ハイドロポンプ
ヒトデマンは覚えない。
スターミー(Lv36で進化)は覚える。

・りゅうせいぐん
ミニリュウとハクリューは覚えない。
カイリュー(Lv55で進化)は覚える。


ちなみにワンリキーは進化させなくてもビルドアップを覚えるらしい。
ポケモンによって違うので各自で要確認。






●おすすめポケモン(終盤まで)
・カイリキーorニョロボン ビルドアップ 結束ストーン3個
・何か
・何か

進化不要でビルドアップを覚えるワンリキーの方が厳選しやすいか。
技はビルドアップ1個だけで、結束ストーンを3個付けて味方全体に効果を拡散する。

残りの2匹は自由枠。
ストーリークリアするくらいなら何でもいい。

パーティー編成によっては弱点かぶりが気になるだろうから、カイリキーをイワークあたりに入れ替えてもいい。
一般的に防御アップ用のかたくなるイワークがお勧めされることが多い。



●おすすめポケモン(クリア後)
・ミュウツー ビルドアップ 結束ストーン3個
・スターミー ハイドロポンプ 拡がるストーン3個
・カイリュー りゅうせいぐん リピートストーン3個

最終ステージにミュウツーがいるため、抜群を取られる格闘タイプのカイリキーとニョロボンはあんまり良くない。
ニョロボンは普通のステージでもスターミーと弱点が結構かぶってるのであんまり良くない。特に電気弱点は最終ステージにサンダーが確定で出るので良くない。


なのでミュウツーをビルドアップ係にする。
狙うべき個体は
・技が1つだけ
・攻撃と体力のPストーン枠が半々
・ビンゴボーナスの3つ目が「通常攻撃の待ち時間(%)-50」

一番大事なのがビンゴボーナスで
通常攻撃の回数が多い=実質攻撃力2倍=回復量が2倍


よって
・Pストーン枠は攻撃と体力が半分ずつくらいで
・攻撃ヒットでHP回復(%)の石を付けて
・ビルドアップ+結束ストーン3個を使って
・通常攻撃で殴り続ける
これが一番高耐久になる。


スターミーは拡がるストーン3個。
とりあえず付けてる。


カイリューはリピートストーン3個。
りゅうせいぐんは意外と攻撃範囲が狭く、相手の攻撃で吹き飛ばされたり、相手が移動したりすると当たらないことが多い。攻撃回数を多くして誤魔化すと2発目以降が結構当たる。
攻撃回数が1+3=4発
待ち時間が100+150=250%。






●わざひらめき特訓

特訓の%が高くなるのは
・同じタイプ
・同じ種類
・高レベル
・最終進化系
・スープ(スペシャル)で呼べるレアなやつ


例えばスターミーを特訓するなら
・同じタイプ(水、エスパー)
・同じ種類(ヒトデマン、スターミー)
・高レベル(20個使用の鍋を使ってスープを作る)
・最終進化系(カメックス、ラプラス、ゴルダックなど)

(無進化も最終扱いになるっぽいので、ポリゴン、ガルーラ、ラプラスあたりは%が高くなる。こいつらはスペシャルで呼べるから余計に高いのかも)



実際にスターミーにハイドロポンプを覚えさせる時に
・高レベルコダックを呼ぶ→ゴルダックに進化
・高レベルメノクラゲを呼ぶ→ドククラゲに進化
とやったら、何回か特訓した後でも1匹で100%の素材として使えた。
結構沼ったけどこれで何とかなった。



確率は下がるがわざひらめきは後からどうとでもなるので、クリア後は
・色違い
・ビンゴボーナス
・はめられる石の種類(アタッカーなら攻撃石を多くはめられるやつ)
・マルチソケット(攻撃石とHP石をどっちもはめられる)
・覚えている技の個数や、技を強化できる石の数
あたりを厳選していくことになる。





ドラクエとモンスターズの関係


個人的な考察・研究。
やってて思った事。


・ドラクエの元になったゲームとは
・なぜ勇者一行に盗賊がいるのか
・テリーやキーファの都市伝説は本当なのか
・ロトと天空は対になっているのか
・本編のエスタークは本来何者だったのか
・6と7はなぜ悲し気なED曲なのか
・モンスターズ3はなぜピサロが主人公なのか

みんなが気になってるここらの疑問に解答を出していこうと思う。


他にも
・今後出るDQ12について思う事


(ここから次の記事)
まぼろし劇場 ドラクエとモンスターズの関係2
・DQシリーズ内でのセルフオマージュ
・FF4との関係
・ビルダーズとの関係
・余談










例えば『西遊記』を知らない人が『ドラゴンボール』を見ても、何で主人公が猿少年で仲間が豚なのか、意味が分からないだろう。

これと同様で、元ネタを知らずに『ドラゴンクエスト』をやっても意味が分からない部分が出てくるはずである。

ならば我々はまずドラクエの元ネタについて知る必要がある。
ほりいゆうじ氏は何を元ネタにドラクエを作ったか。




●ドラゴンクエストの元ネタはウィザードリィ


WIZARDRY #1 TRAINING GROUNDS
攻略サイト




プレイ動画見たらわかるけど、これは明らかにDQ3の元ネタ。

ただウィザードリィだと善・中立・悪の属性があるし、サブタイトルが狂王の試練場で、王様も普通に悪人くさい。



Wizardry 初心者の手引
>要するに悪人に金で釣られて悪人を倒しに行く悪人達の物語。

他のサイトの説明を見ても、普通に悪人扱いされている。
これが一般認識とみていいだろう。



しかしDQ3だと悪の魔王を倒す正義の勇者一行になってて、プレイヤー側に悪要素がそんなに無い。
元ネタのウィザードリィと違って、DQは悪主人公になってない。
(ひとんちのタンス開けたりツボ調べたりはするけど、ただのゲームのアイテム探索なので……)


SFCのDQ3リメイクでは「盗賊」が追加された。
「盗賊って悪っぽいけど何で勇者の仲間なの?」ってみんな疑問に思ったんじゃないだろうか。
元ネタのウィザードリィに盗賊がいるからだ。
しかも善だと盗賊になれない。
主人公パーティーに悪の要素を入れたかったんだろう。
ちなみに盗賊の鍵の初出も3。


あとは「商人」も悪の要素か。
イエローオーブ入手の功労者だが、街の金で勝手にオーブ買ってるうえに、最終的に牢屋にぶち込まれてパーティーに戻ってこられない。
SFC版だと救済措置でパーティーに戻ってこられる。
アッサラームにボッタクリ商人がいるのも、ウィザードリィのボルタック商店(通称ボッタクル商店、ボッタクリ商店)が元ネタか。
リメイクDQ4だと2章のブライが商人をボロクソに言ってる会話が多い。
トルネコは3章だと夫婦で転売みたいな事をして金を稼ぐシステムがあるし、5章で会話すると、辺鄙な場所に住んでるからふっかけてもバレないかも、みたいな事を言ったりする。


HD2D版だと「まもの使い」が追加される。
DQ5だと「キラーパンサーを連れているところを見るとお前も魔族だな」と言われたり、キラーパンサーがカボチ村を襲って野菜を盗んだりしている。
これも悪の要素かな。
(モンスター爺さんは魔物を改心みたいな事を言っているが、魔族扱いされてるあたり、どうも悪っぽい)
ウィザードリィに出てくる友好的な魔物を、システムとしてドラクエに落とし込んだのが「悪いスライムじゃないよ」のスライムや仲間モンスター達なのかも。








●ドラクエの噂「テリー=エスターク」で「キーファ=オルゴデミーラ」?


詳細は動画に任せる。
見た感じなんかボツ設定くさい。
「元々こうなる予定だったんじゃね?」って内容。
設定はボツになったけど、細かい設定の名残がそこかしこにある感じ。


ドラクエは正義の勇者一行が悪の魔王を倒す話なので
「身内から魔王を出すのはまずいよね」って事で設定変更になったんだろう。
これはまあしょうがない。














●モンスターズの主人公達の怪しさ

1:テリー(エスターク説あり)

2:ワルぼう(前作の敵キャラ)

キャラバン:キーファ(オルゴデミーラ説あり)

少年ヤンガス:ヤンガス(山賊)

3:ピサロ(4のラスボス)



なんか怪しいやつらしかいない。
これはなぜなのか。

(少年ヤンガスは不思議のダンジョンシリーズだが、モンスターズの要素もあるので入れた)
(ジョーカーは未プレイなので不明)







ここから俺の独自の説。



●DQ6の本当の主人公はエスタークだったのでは?

・DQ6は元々テリーが主人公
・テリー=エスターク
→DQ6は元々エスタークが主人公


ロトシリーズの時系列は3→1→2
天空シリーズの時系列は6→4→5
なんか意識してるというか、対になってるっぽい。

でも実際にプレイすると対になってる感じが全然しない。
これって元々はもっとちゃんと対になるように作ってたけど、設定がボツになって今の形になったのでは?
ボツになったんだとしたら、元々どうなっていたのだろうか?



じゃあ「DQ3は英雄ロト誕生譚」に対して、
「DQ6は魔王エスターク誕生譚」だったのでは?
これなら対になる。


マスタードラゴンはDQ6のエンディングで卵から生まれるところが表現されている(3の竜王の卵と対)。
じゃあエスタークは?ってなるじゃん。
こいつどこから生えてきたの? 説明無いの? 何で寝てるの?


本当は主人公が闇墜ちしてエスタークになる話だったのでは?
(逆に言うと、エスタークが人間だった頃の話をやるつもりだったのでは?)
天空の装備もエスタークが人間時代に使っていた物なのでは?


DQ5のエスタークのセリフ
「自分が善なのか悪なのか それすらもわからぬのだ……。」
普通に考えて完全に悪だし(名前の由来も最上級のest+悪らしい)、ただの記憶喪失としか取れないセリフである。
でももしかしてこいつ元は勇者で善の存在だったのでは?


ロトも1・2だと謎の存在で、3で正体が明らかになった。
エスタークも4・5だと謎の存在で、6で正体が明らかになる予定だったのでは?


時系列「3→1→2」と「6→4→5」が対。
「3の勇者がロトでした」と「6の勇者がエスタークでした」が対。
「ロト装備は3の勇者の装備でした」と「天空装備は6の勇者エスタークの装備でした」が対。
「竜王の卵」と「マスタードラゴンの卵」が対。



本当はこれらの事が6のエンディングで示されて、ロトとエスタークが対になってる事にみんな気付くはずだったんだ。

だけどまあ当然主人公が魔王なんて大不評になるに決まってるからボツになった。



そしてエスタークの勇者の要素は6主人公へと、
闇墜ち~魔王の要素はテリーへと二分割された。

本来のエスターク設定の残滓として、「テリー=ダークドレアム」とも取れるような、「テリーが後にエスタークになるのでは?」とも思わせるような匂わせイベントが作られた。

「ロトの正体は3の主人公でした」と
「天空の勇者の正体は6の主人公でした」が
一見対になってるような、なってないような、そんな感じの設定になった。

ロトって個人名っぽいし洞窟とかあるから「これ誰?」ってなるけど、
天空の勇者って漠然としてるから「これ誰?」ってなりにくいんだよね。
全然気にしてないものに対して「正体は○○でした」って言われても困るよな。
だからいまいち対に見えない。
(実際元々対じゃない可能性が出てきたわけだが)

でもエスタークであれば「これ誰?」ってなるよね。
じゃあロトと対になってるのお前じゃん。





おそらく本来の予定だと
「旧テリー(善)→旧テリー(悪墜ち)→4エスターク(悪)→5エスターク(善悪不明)」
(ダークドレアムはボツ設定版にもいたのだろうか、不明である)

設定変更後が
「6主人公(善)」
「新テリー(悪)×ダークドレアム(悪)→4エスターク(悪)→5エスターク(記憶喪失)」

だから新テリーだけじゃなくて、6主人公も本来はエスタークの一部だったんだよ。
エスタークが天空の勇者だった頃の姿なんだ。たぶん。



ただモンスターズ3でエスタークの由来が再設定されたので、これも更に設定変更ということになるが。

モンスターズ3のオリジナル設定と取るなら「新テリー=エスターク」説はそのままになる。
本編に影響のあるちゃんとした設定と取るなら「新テリーとエスタークは別人」ということになり、キーファと同様で魔王化を回避したことになる。

プレイヤーからすると元の設定のドラクエを見てみたかったけど、キーファやテリー本人達からすると魔王化回避の方が幸せかな?

ただエンディングで出てくるアモール北の洞窟やダークドレアムの祭壇ってどっちも夢の世界にあるので、あれはテリーが見てる夢のはずだが。夢テリーと夢ダークドレアムが同時に存在することになってしまうので、やはりボツ設定の名残と考える方が妥当か。

解説動画だとボツ設定と現設定をごっちゃにして説明する事があるけど、このへんはきちんと分けた方が理解しやすいかと。




元ネタのウィザードリィには悪の要素があるから、悪主人公をやってみたい。
でもドラクエはウィザードリィから悪要素を排除して人気が出たシリーズだ。
プレイヤーは主人公達を正義の勇者一行だと思っているので、そんな展開をやったら非難囂囂になる。
だからやめたのでは?

(ちなみに行動次第で「善→悪」や「悪→善」に変わってしまうのもウィザードリィのシステム)




DQ6は転職システムが実装されていて、これは明らかにウィザードリィを意識している。
上級職もウィザードリィを意識している。
だがやはり悪要素(ニンジャ)がいなくて、ニンジャの職業特性である即死もパラディンに取られてしまって、ただのレンジャーになっている。
ニンジャとレンジャーで語感は近いが。
(レンジャーは『ウルティマ』が元ネタらしい)


ビショップ(司教)→賢者
サムライ(侍)  →魔法戦士
ロード(君主)  →パラディン
ニンジャ(忍者) →レンジャー


本当はもっと悪要素を入れる予定だったが、ボツになったのでは?





●DQ4の仕込み

ドラクエってもっと場当たり的に作ってるのかと思ってたけど、おそらくDQ4の時点で既に悪のエスタークシリーズにする構想があった。
(ほりい氏の頭の中の構想であって、エニックスの人は知らなかったはず)

DQ6をやったあとだとDQ5のエスタークのセリフも意味が変わってくる。
そんなふうに意味が変わってくるものがDQ4にも仕込んであるはずだった。
それが魔王ピサロ。



魔族によってシンシアを失った4勇者と、人間によってロザリーを失ったピサロ。
これが対になってるのは普通にやっててもなんとなく分かる。
(4勇者は人間と天空人のハーフ、モンスターズ3のピサロは人間と魔族のハーフ、これも対)

でも実はDQ6をやった後だとこの二人はただ対になってるのではなく、エスターク(勇者で魔王)を二分割したキャラだと分かる予定だったんだ。
つまりピサロはDQ4の裏主人公だった。


ただのラスボスだったピサロと違って、エスタークは主人公としてプレイヤーが何十時間も操作して、話の経緯を知ったうえで闇墜ちするはずである。
6をやった後で4をやると、ピサロにもエスタークのように何か色々あったんだろう、と想像できるようにしていたんだろう。


PS版でピサロが仲間になるのも、かつての勇者エスタークと同じ道をたどってしまった裏主人公を救済するルートだったわけだな。

FC版の時点でかなりわざとらしいエビルプリーストの自白に、なぜか無事だったサントハイムの人々。
後々救済するために必要以上にヘイトを稼がないようにしておいたのだろう。
(シンシアはロザリーと対なので殺さないといけないが)

武術大会も恋人のロザリーがいるのにモニカ姫狙いで
出場しているし、エンドールを支配する予定だったとしても何で決勝をバックレたのか分からないし、元々モンスターズ3的な裏話を語る作品を作るつもりだったのかもな。

ちなみにピサロとロザリーが出会うイベントは、モンスターズ3では人間の頭を燃やしていたが、DS版で確認したら普通に焼き殺していた。モンスターズ3用に主人公化の調整が入ったな。


「人間を滅ぼす」って言ってるのもエスタークが元人間だとすれば、これもまた違う受け取り方ができる。

DQ5だとミルドラースも元人間らしいな。
で、エスタークも元人間でしょ。
やっぱ人間ってクソだわ。滅ぼさないと。


エッグラとチキーラは意味不明だが。

竜王の卵とかマスタードラゴンの卵とかモンスターズとか、ドラクエシリーズって卵がよく出てくるから、これも何か元ネタがあるのかもしれない。


エスタークがクソ強い理由もこれで分かった。
勇者で魔王だからだ。
最強だよな。



だがDQ6の主人公エスターク設定がボツになったことで、ピサロ裏主人公設定や救済する意図が伝わりにくくなり、エスタークも記憶喪失でずっと寝ててクソ強い意味不明なキャラになってしまった。





DQ6で懲りずに「主人公がダメなら、親友を魔王にしちゃおう!」という理由で作られたのがキーファ(オルゴデミーラ)だったんだ。
「ラーとギガジャティスで正体を暴いて、主人公が親友を手にかけて、エンディングで俺たち親友だよなって手紙が来ることにしよう!」ってなってたんだ。
まあ当然ボツだが。





●エスタークは元々どんな設定だったのか推測

6旧主人公(旧テリー)
=エスターク
=6現主人公+新テリー
=4勇者+ピサロ


エスタークを二分割したのが、6主人公と新テリー、4勇者とピサロ。
逆に言うとこの二人を合体させると本来のエスタークに近い設定になるはず。

エスタークを踏襲した(というかボツ設定を再利用した)のがキーファ(オルゴデミーラ)。

6主人公、新テリー、4勇者、ピサロ、キーファの5人の設定を合体させていけば、6の本来のエスタークの設定が見えてくるはず。

4はシンシア死亡、ロザリー死亡。
6はターニアやミレーユに何かあった?
7はライラに何かあって死んだ?

エスターク関連のキャラは女が死んで男が闇墜ちするっぽい。



また
6の主人公にはターニアの他に、本来の妹のセーラ王女(選択肢によってはバネッサ、クラリス)がいる。
子供の頃に妹を亡くした6主人公と、子供の頃に姉と引き離されたテリー。
この辺が対になってるっぽくて設定的になんか怪しいんだよね。

あと現実のレイドック王が夢のムドーになってたな。これも魔王化と言っていいのだろうか。
アモスも寝てる間はモンスターになってたし、人間がモンスター化する前例として出したキャラだったのかもな。


こうなると旧テリーの設定が気になるな。

さっきから旧テリーと呼んでいるが、「元々テリーが主人公だった」という話は、「テリーが主人公落ちして、そこから新たに現6主人公の設定を考えた」という意味ではなく、「旧6主人公の悪の部分を独立したキャラにしてテリーと名付けた」という意味だと思う。
旧6主人公に元々テリーという名前が付いていたわけでもないし、ガンディーノ出身でもないと思う。
だから
旧6主人公もライフコッドから旅立って、実はレイドック王子だったと判明する流れだったんじゃないかな。

旧テリーがレイドック王子だった場合、王は夢でムドーになり、王子は夢でダークドレアムになってることになる。
これらは主人公魔王化の前振りとして作られたイベントなのか、それとも魔王化設定がボツになったから別の形で実装(というかイベントを再利用)されたのか。


6のライフコッド襲撃イベントが、4の勇者の故郷襲撃イベントとほぼ同じ。
自分を探しに来た魔王軍が村を襲撃してくる。
こうなるとシンシア・ロザリー枠のターニアが普通に生きてるのは違和感がある。
もしかしたらここでターニアが死んで、進化の秘宝を生み出すきっかけになったのかも?
この場合現実のターニアは死ぬけど、夢の世界のターニアってたぶんまだ生きてると思うんだよね。
エンディングの途中で夢の世界が消えるんだけど、ターニアに話しかけるとみんな半透明になるじゃん。
これがターニアとの本当の別れのシーンで、二段構えになってたのかもな。
プレイヤーにとっての本当の妹のターニアって夢の世界のターニアだからな。

あと隠しダンジョンのデスコッドって何?
隠しダンジョンで今までのマップを使いまわすのは分かる。
村があるのも中間地点として便利だからいい。
そこにライフコッドを使うのもいい。
ただデスコッドって何?
ライフコッドに死の要素って無くない?
じゃあ本当はライフコッドで誰かが死ぬような、死の街を意識させるようなイベントがあったのでは?
なんならターニアだけじゃなくて、4の時みたいに村自体が丸ごと滅ぼされる予定だったのかもな。


デュランに負けると伝説の装備を取られるようになってるのも気になる。
今までは金取られるだけだったのに、
なんでこんなシステムになってるんだろう。
見た目がデュラン→ダークドレアム→エスタークとつながる予定だったのなら、旧6主人公(旧テリー)がデュランに負けるイベントが本来あったはず。
これキングレオとかゲマみたいな感じで、
旧6主人公(旧テリーがデュランに負けて伝説の装備取られて絶望する強制負けイベントがあったんじゃないか。
その
旧6主人公(旧テリーの勇者としてのイベントが、現6主人公のイベントとして残ったんじゃないか。


これらが旧6主人公(旧テリーに元々あったイベントなのか、設定変更後に足したイベントなのか分からないので、断定はできないが。
ただ今まで謎だったピースが上手くハマった感がある。



6主人公(エスターク)→キーファ(オルゴデミーラ)に設定を再利用したと書いたが、理由として、7のキーファが王子であり、別の形だがこれまた妹との別れを経験するため。
これは6主人公に設定が似ている。

旧6主人公は王子で妹との別れを経験して闇墜ちして魔王になる
→キーファは王子で妹との別れを経験して闇墜ちして魔王になる

こんな感じで設定が似てて上手くつながる。
たぶん6でできなかったことを次回作のキーファに託したんだろう。
使えなかった設定の繰り越しだな。

なので旧6主人公(旧テリーはレイドック王子だったと考える方に自然に思える。
だからある意味7はキーファが主人公といえる。

7主人公がモブっぽいのは、実は主人公じゃないから。
FF12のバルフレアとヴァンみたいな関係か。



DQ11Sでも
・カミュの髪型が青いツンツンヘアー(6主人公)
・カミュの職業が盗賊(悪の職業)
・カミュが記憶喪失になり記憶を取り戻す(6の忘れる、思い出す)
・カミュに妹がいる(ターニア)
・カミュの追加イベントにガリンガ(見た目がデュラン)が登場
・エンディングでカミュが何かを見つける(テリー)

このようにカミュに6主人公、テリー、デュランの要素が固められており、この3人は特に関わりが強いように思える。




DQ4の主人公が緑髪→7主人公は緑色の服
DQ5でヘンリー王子が離脱→キーファ王子が離脱
DQ6でレイドック王子が闇墜ち→キーファ王子が闇墜ち

なのでDQ7は天空シリーズ(エスタークシリーズ)全体のリベンジだったっぽいな。



エスタークを再利用したのがオルゴデミーラ。
キーファはエスタード島のグランエスタード国の王子。
イルルカSPにグランエスタークってやつがいるらしいが、色が何かキーファに似てるっぽいんだよな。
公式からの匂わせかな?




●なぜDQ6とDQ7のエンディングは悲し気な曲なのか

ドラクエのエンディング曲を聞き比べると
1:フィナーレ
2:この道わが旅
3:そして伝説へ
4:導かれし者たち
5:結婚ワルツ
6:時の子守唄
7:凱旋そしてエピローグ

6と7って何か悲し気な曲なんだよな。
やっぱりこれエスタークとキーファが闇墜ちする話だったんじゃないのか。


時の子守唄っていうのもよくよく考えると意味不明だよな。
夢の世界だから子守唄は分かるけど、6って言うほど時の要素あるか?
6→4→5と時を越えて眠り続けるエスタークの事を言ってるんじゃないのか。

たぶん、すぎやまこういち氏が曲を納品した後でストーリーの変更があったんだろう。





6はたぶんかなり早い段階で魔王設定がボツになっている。
曲の納品こそ早かったものの、主人公とテリーは普通に別のキャラとして作られているように見える(ゆえにみんな気付くのが遅れた)。
だから「テリー=エスターク」説はなんか納得がいくようにも思えるし、こじつけのようにも思える。

7はかなり製作終盤で設定が変わったんだろう。
ラーの鏡もギガジャティスも消さず、後はネタバラシするだけみたいな状態に見える。
なので「キーファ=オルゴデミーラ」説は結構自然に見えて説得力がある。

6は作り直したけど、7は削っただけ、みたいな。

7は内部的に色々揉めて発売延期になったって話だが、もしかしたらここらの事情も関係してるのかもな。
ただでさえ456のリベンジで設定作った作品なのに、完成直前でまた設定変更させられたら誰でもヘソ曲げるだろ。





●今までの悪の要素
FC版DQ3:盗賊→容量不足でボツ
DQ6:主人公が魔王になる→ボツ
DQ7:主人公の親友が魔王になる→ボツ

DQ3:商人が街の金でオーブを買う→OK
DQ5:主人公が魔物を使役する→OK
SFC版DQ3:追加職業が盗賊→OK
PS版DQ4:魔王が仲間になる→OK(本当は救済のためか)
DQ8:主人公の仲間が山賊→OK
HD2D版DQ3:追加職業がまもの使い→OK









●モンスターズの主人公達の選定理由は、本編の救済や補填?


1:テリー(本当は6主人公)

2:ワルぼう(前作の悪役)

キャラバン:キーファ(本当は7ラスボス)

少年ヤンガス:ヤンガス(山賊)

3:ピサロ(4でエビプリにやられた補填、4裏主人公の救済、6でできなかった悪主人公)

ついでに敵だが
3:エスターク(本当は6主人公)


ジョーカーシリーズは未プレイなので分からない。


モンスターズの主人公達の選定理由って「本編で活躍させにくい悪キャラ達に活躍の場を与えるため」ではないのか。
ナンバリングで悪主人公をやると非難囂囂になる。
でも別のシリーズなら悪キャラを活躍させてもいいんじゃないか。
だから怪しいメンバーばっかりになる。

DQ5だと「キラーパンサーを連れているところを見るとお前も魔族だな」とか言われたり、キラーパンサーがカボチ村を襲って野菜を盗んだりしている。
魔物使いの「魔物を使役して言う事を聞かせている」っていうのが、DQ5における悪の要素として実装されているっぽい。

「悪の職業を主役にして、悪のキャラクター達を活躍させよう」というのがモンスターズの目的の一つかと思われる。



ピサロやエスターク関連の問題を解消するために作ったのがモンスターズ3。
内容は、DQ4の裏主人公になるはずだったピサロの裏DQ4的な内容になった。


これならモンスターズ3でエスタークの掘り下げをした理由も分かる。
「本当はお前が6の主人公で由来を描いてやれるはずだったのに、今までできなくてゴメンね」って。
これで立ち消えになったエスタークの出自を再設定できた。

プレイヤーからすればただの敵だが、クリエイターからすれば自分が頭使って生み出した子供みたいなもんだ。
自分の子供をもっと活躍させてやりたかった、と思うのは当然の親心だろう。

DQ4が90年、DQ6が95年、モンスターズ3が2023年。
30年近くほったらかしにされてたって、なかなかだな。






モンスターズ3は他のメンバーを見ても、本編みたいなただの善パーティーにはなっていない。

ピサロ :悪、魔物使い、人間と魔族のハーフ
ベネット:悪、盗賊、人間
ロザリー:中立、エルフ
ホイミン:中立、人間で元魔物
マスタードラゴン:中立、竜の神


あと途中で勇者一行が来てたな。
勇者が真犯人と対峙するイベントだが、これもウィザードリィのオマージュかもしれない。
(ウィザードリィだと善と悪は本来同じパーティーに入れられないが、途中で合流すれば善悪混合パーティーを作れる)



中立って言われてもピンと来ないと思うからちょっと説明。

ロザリーとホイミンは博愛主義とか差別しないとか、そういう感じかな。
人間だから魔物だからとかの理由で扱いを変えない。
(DQ5のポワン様もこのタイプ)

(『不思議のダンジョン』シリーズのホイミスライムは敵味方問わず回復し、気まぐれにふらふら行動することがある。中立的な行動をゲーム的に表現しているのかと思われる。ただコウモリのドラキーもふらふら行動するため、単にどっちつかずの存在と思われているのかもしれない)



マスタードラゴンは善寄りの中立って感じかな。
ドラゴンボールの神とか界王神に近い。
ジョジョのドラゴンズドリームなんかも近いかも。

4勇者の父親に天罰?を下して殺したのもマスタードラゴンのはずだし。
神様的な存在であって、ただの人間の味方ではないことが分かる。

DQ5では「人間もいいものなのかも知れない」と言っているので、裏を返すとそれまでは(=DQ4の時点では)人間をいいものだとは別に思っていなかったことになる。
DQ4では人間だから魔族だからという特定の種族への肩入れで行動しているわけではない。

『ダイの大冒険』のドラゴンの騎士もこんな感じだったでしょ。
世界のバランサーとか調停者的な立場。
なので人間に罰を与えることもあるし、魔族に忠告してくることもある。
調停者が特定の種族を依怙贔屓したり嫌ったり、ほいほい武力介入してきたりしたら困るじゃん。

ウィザードリィでも種族(人間とかエルフとか)と属性(善悪中立)は別のステータスだからな。

(ダークドレアムやエスタークなんかは悪寄りの中立にも思える)




モンスターズ3のピサロとマスタードラゴンのやり取りって、たぶん『エルシャダイ』が元ネタじゃないかな。

神は言っている、ここで死ぬ定めではないと(時間が巻き戻る)


『モンスターズ3』は2023年12月1日にスイッチで発売。
『エルシャダイ』は2024年4月28日にスイッチ版が発売。
開発時期的に近いから怪しいんだよね。
ここからストーリー展開の着想を得ていてもおかしくない。


ちなみに
『仮面ライダーガッチャード』(23年9月~24年8月)には虹タマゴが登場。
『わんだふるぷりきゅあ』(24年2月~25年1月)にもガルガルのタマゴが登場。
『仮面ライダーガヴ』(24年9月~25年8月)は主人公が異種族とのハーフで、腹に口がある。








●DQ12はどうなる?


DQ3がウィザードリィライクなシステム。
DQ6もウィザードリィライクなシステム。
DQ9もウィザードリィライクなシステム。


今まで3の倍数は毎回ウィザードリィライクなシステムになってる。
(ネトゲの10もなってるけど)


ということはDQ12もウィザードリィライクなシステムになる可能性が高い。
そしてほりいゆうじ氏がDQ12はダークな内容になると公言している。
(しかもDQ12はDQ6の2倍の数字)


ウィザードリィが好きで意識してドラクエ作ってるなら、どこかで絶対に悪主人公やりたいはずなんだよね。
それこそ主人公パーティーから魔王を輩出するような話を。





ただクリエイターであればラーメンハゲのジレンマみたいなものってあると思う。
悪主人公の淡口どらくえを作りたいけど、客は善主人公の濃口どらくえばっかり注文する。
理想を追求した淡口どらくえを作るか、売上のために濃口どらくえを作るか。


たぶんモンスターズ3ってDQ12の観測気球的な役割もあるんだと思う。
ピサロという悪役を3の主人公にして、たぶん客の反応を見ている。
「魔王は主人公や親友が闇墜ちした姿でした!」みたいなダークな内容を受け入れてもらえるか、反応を見ているはずである。


ナンバリングじゃないモンスターズ3であっても悪主人公に難色を示す人は多い。
ナンバリングのDQ12で悪主人公をできるのかどうか、そしてモンスターズ4が出てしまうのかどうか、って感じだな。






文字数オーバーになったので記事を分割。

次の記事
まぼろし劇場 ドラクエとモンスターズの関係2



プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ