忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

あそびあそばせ


・本田華子(CV木野日菜)
→フワ

・野村香澄(CV小原好美)
→羽衣ララ

・青空つぐみ(CV悠木碧)
→花寺のどか


・目が★
→羽衣ララ

・髪型
→キュアグレース

・メイク
→トロピカル~ジュプリキュア



(声優は事務所の関係もあるとして)
ここ3年間のプリキュアは、綺麗な『あそびあそばせ』であることが分かる。



ちなみにオリヴィアの声優は、デレステの久川颯をやっている。


PR

プリキュア カードウエハース2


プリキュア カードウエハース2|発売日:2021年3月8日|バンダイ キャンディ公式サイト



配列の順番は前回と同じく、右手前~右奥、左手前~左奥。
バンダイのカードウエハースは大体そうなってる。


  奥
左   右
  手前




一応パッケージの絵柄もメモしておく。

ト:トロピカル~ジュ袋
ロ:ローラ袋
オ:オールスターズ袋



レアリティは


SSR:チーム集合絵
AR:Rのサマー&ローラのデザイン違い
SR:主人公枠(ピンク枠、マジカル、サマー)
R:追加戦士枠、サマー&ローラ
N:通常戦士枠、妖精枠




ARは前にドラゴンボールで見たアナザーレアだろうか。
同じ絵柄を使ったデザイン違いの物を指しているのかと思われる。

ドラゴンボールポストアートウエハースUNLIMITED2|発売日:2020年3月23日|バンダイ キャンディ公式サイト

ドラゴンボールポストアートウエハース UNLIMITED3|発売日:2020年9月21日|バンダイ キャンディ公式サイト





今回は駿河屋で2BOX買った。



1BOX目
ト 07 ARサマー&ローラ オ 17 SRピーチ
ロ 04 Nフラミンゴ ロ 03 Nパパイア
オ 11 Rアース ト 05 Nローラ
ロ 15 Rフェリーチェ ロ 09 Nフォンテーヌ
ト 08 SRグレース オ 22 SSRトロピカル~ジュ
ロ 12 Nラテ&テアティーヌ ロ 20 Rパッション
オ 02 Nコーラル ト 14 SRマジカル
ロ 23 SSRヒーリングッド ロ 01 SRサマー
ト 19 Nパイン オ 21 Nシフォン&タルト
ロ 13 SRミラクル ロ 18 Nベリー

袋は「ロ オ ロ ト」の順。



2BOX目
オ 15 Rフェリーチェ オ 24 SSR魔法つかい
ト 08 SRグレース ロ 06 Rサマー&ローラ
オ 02 Nコーラル オ 20 Rパッション
ロ 25 SSRフレッシュ ト 14 SRマジカル
オ 19 Nパイン オ 01 SRサマー
ト 21 Nシフォン&タルト ロ 18 Nベリー
オ 13 SRミラクル オ 10 Nスパークル
ロ 17 SRピーチ ト 16 Nモフルン
オ 03 Nパパイア オ 07 ARサマー&ローラ
ト 09 Nフォンテーヌ ロ 04 Nフラミンゴ

袋は「オ ロ オ ト」の順。
明らかに1BOX目と違うタイプのBOXで配列も繋がってない。



別の段ボール(1カートン)をまたいで2BOXになってしまったのか。
それとも同じ段ボール内であっても、カードの配列も袋の柄も繋がらないようになってるのか。






出た物

01 SRサマー●●
02 Nコーラル●●
03 Nパパイア●●
04 Nフラミンゴ●●
05 Nローラ●
06 Rサマー&ローラ●
07 ARサマー&ローラ●●
08 SRグレース●●
09 Nフォンテーヌ●●
10 Nスパークル●
11 Rアース●
12 Nラテ&テアティーヌ●
13 SRミラクル●●
14 SRマジカル●●
15 Rフェリーチェ●●
16 Nモフルン●
17 SRピーチ●●
18 Nベリー●●
19 Nパイン●●
20 Rパッション●●
21 Nシフォン&タルト●●
22 SSRトロピカル~ジュ
23 SSRヒーリングっど
24 SSR魔法つかい
25 SSRフレッシュ

2BOXでコンプリート。








配列研究




前回の研究
まぼろし劇場 プリキュア カードウエハース


前回のプリキュアとは別のタイプの配列。
ジョジョの配列に近い。







他の人の動画も見て確認する。


【開封レビュー】プリキュア カードウエハース第2弾 1BOX【フレッシュ 魔法つかい ヒーリングっど♡ トロピカル~ジュ!】 - YouTube

プリキュアカードウエハース2『1BOX 開封』Tropical-Rouge!Precure Card Wafers2 食玩 Japanese candy toys - YouTube


羽星氏のは店頭買いということで一部順番がおかしかったので、袋の柄を確認して順番を修正した。
PonTV氏は左列から開封しているので、右列からの順番に修正した。






「始」は開封のスタート地点。上に進む。

1BOXでかぶらず内容がほぼ一巡して、レア枠3つ確定?
ちょいちょい妖精枠があるが、これも最低3枠確定?

俺の1BOX目はベリーがスタート地点なのでスパークルが出なかった。スパークル自体は普通に出るやつのはず。2BOX目のアースが出てないのも順番上出てないだけだろう。1BOXだとギリギリ一巡しない。
羽星氏はフォンテーヌが出てない。
PonTV氏は妖精枠が4つだったので、パパイアとピーチの2枚が出てない。




ARとSSRがレア枠なので揃いにくいのはもちろんだが、
妖精枠がランダム配置なので運が悪いとなかなか揃わないかも。


妖精枠
05 Nローラ
06 Rサマー&ローラ
12 Nラテ&テアティーヌ
16 Nモフルン
21 Nシフォン&タルト

レア枠
07 ARサマー&ローラ
22 SSRトロピカル~ジュ
23 SSRヒーリングッド
24 SSR魔法つかい
25 SSRフレッシュ

通常枠
残りの15枚




1BOXで
妖精枠3~4枚
レア枠3枚
通常枠13~14枚




今回は運良く2BOXで内容がバラけて揃ったけど、今後もやはり最低3BOXは買っておいた方がいいのかもしれない。

それともBOXの順番が繋がっていれば前回みたいに2BOXで上手く揃うようになってるのかな? 分からん。

今回は俺の2BOX+別の人1BOX+更に別の人1BOXの配列なので、同じ店の通販でまとめ買いした人の配列結果が見たいかな。





俺の2BOX目と全く同じ出方してる人がいる(妖精枠の出方が分からないが、カードの配列どうこうではなく、BOXレベルで全く同じパターンの出方をしている)から、レア枠や妖精枠はランダムっぽく見えるけどちゃんと配列があるっぽい。
https://twitter.com/aozora18300/status/1368891453104029697


ツイッターで見たら4BOX買ってAR1枚って人もいるみたいなので、2BOXでは揃わないかも。
3BOXか4BOXに1枚くらいなのかな。やっぱり最低3BOX買った方がいいかな。
https://twitter.com/nisetsuchida/status/1368921610971795460


3BOXに1枚なら、1段ボール(=1カートン=12BOX)に4枚。
4BOXに1枚なら、1段ボール(=1カートン=12BOX)に3枚。

ARは別のと同じ絵柄なので、今回も今後も、いっそ諦めてしまうのも手かも。





2021/03/09


更に開封動画を見たところ、こうなっていた。

【3BOX開封】プリキュアカードウエハース2 コンプリートを狙って開封レビュー!【PRECURE card wafers2】 - YouTube

例のごとく動画投稿者の戻し間違いを修正している。

 




で妖精枠とレア枠だけ拾ってつないでみた所、こんな風になっている。
ここではとりあえず16Nモフルンを起点と終点で考える。






それをちゃんと書き出してみたのがこれ。
おそらくこの64枚で一巡する。これ以上多いとARの出方がおかしいため。






1巡=64枚

1段ボール=1カートン=12BOX=240枚

1段ボール(240枚)=3巡(192枚)と48枚

つまりARは1段ボールに3~4枚



通常枠15種×3枚ずつ=45枚
妖精枠5種×2枚ずつ=10枚
SSR枠4種×2枚ずつ=8枚
AR枠1種×1枚=1枚
全部足して64枚

これで一巡。


前回のも32枚で一巡とみせかけて、実は64枚で一巡していたのかも。





・奥側
16 Nモフルン(一巡した?)
17 SRピーチ
03 Nパパイア
09 Nフォンテーヌ
23 SSRヒーリングっど
20 Rパッション
14 SRマジカル
12 Nラテ&テアティーヌ
01 SRサマー
18 Nベリー
10 Nスパークル
22 SSRトロピカル~ジュ
04 Nフラミンゴ
05 Nローラ
11 Rアース
15 Rフェリーチェ
08 SRグレース
02 Nコーラル
25 SSRフレッシュ
19 Nパイン
21 Nシフォン&タルト
13 SRミラクル
17 SRピーチ
03 Nパパイア
09 Nフォンテーヌ
24 SSR魔法つかい
06 Rサマー&ローラ
20 Rパッション
14 SRマジカル
01 SRサマー
18 Nベリー
10 Nスパークル
16 Nモフルン
07 ARサマー&ローラ
04 Nフラミンゴ
11 Rアース
15 Rフェリーチェ
08 SRグレース
12 Nラテ&テアティーヌ
02 Nコーラル
23 SSRヒーリングっど
19 Nパイン
13 SRミラクル
17 SRピーチ
03 Nパパイア
05 Nローラ
09 Nフォンテーヌ
22 SSRトロピカル~ジュ
20 Rパッション
14 SRマジカル
01 SRサマー
21 Nシフォン&タルト
18 Nベリー
10 Nスパークル
25 SSRフレッシュ
04 Nフラミンゴ
11 Rアース
15 Rフェリーチェ
06 Rサマー&ローラ
08 SRグレース
02 Nコーラル
24 SSR魔法つかい
19 Nパイン
13 SRミラクル
16 Nモフルン
・手前側








ジョジョのカードウエハース2も配列研究してみた。




64枚で一巡するのがバンダイの決まりなのだろうか。






ジョジョのカードウエハース1もあらためて配列研究してみた。
やはり64枚で一巡する。




とりあえず研究終わり。

色覚異常


変に独自内容を書いて間違ってると困るので、基本的にはちゃんとしてそうなホームページの引用で書いていく。

>青文字のところが引用箇所。

ぷよぷよで青と紫が見分けにくいので、どういう仕組みなのか調べた。








色覚異常 - 目の病気百科|参天製薬

>1型色覚:赤に敏感な視細胞(L錐体)の機能に異常がある

>2型色覚:緑に敏感な視細胞(M錐体)の機能に異常がある

>3型色覚:青に敏感な視細胞(S錐体)の機能に異常がある

>※錐体は明るいところで物を詳しく見るのに適した光センサーです。錐体は3種類(L,M,S)あり、その組み合わせで色を見分けます。

>区別がつきにくい色の組み合わせは、茶と緑、緑と灰色・黒、赤と黒、橙と黄緑、ピンクと灰色・白、ピンクと水色、赤と緑、青と紫があるといわれています。





色の基本概念!光の三原色と色の三原色

>光の三原色は発光で見える色です。

>光の三原色はRGB(赤Red・緑Green・青Blue)で作られる色で、混ざると明るくなり白に近づいていく混色方法です。加法混色と呼ばれています。テレビ画面やパソコンのモニター、電飾看板やライトなどそのもの自身が発光しているものは光の三原色で色が作られています。




RGBで全ての色を作れるのは、人間の目がそういうシステムで物を見ているから。
その目のシステムに問題があるのが色覚異常。








色覚の多様性と視覚バリアフリーなプレゼンテーション | 第1回 色覚の原理と色盲のメカニズム

>何種類かの仮性同色表が知られているが、もっとも一般的なものは石原式色覚検査表 (いわゆる石原表; Ishihara Plates) である (図8)。

A:色盲でない人には「6」が読めるが,色盲の人には「5」に読める.B:色盲でない人には読めないが,色盲の人には「5」に読める.


ネットでよく見かける色弱判定用のアレが石原表。

画像はリンク先で。
Aは5にも6にも見える。
Bは5に見える。








色覚の多様性と視覚バリアフリーなプレゼンテーション | 第2回 色覚が変化すると、どのように色が見えるのか?

>H:青色への感度はむしろ高い面がある

>赤緑色盲の人は、単に青が明るく見えるだけでなく、青の微妙な差を色盲でない人よりも高感度に検知できる。図10 は石原色覚検査表 (石原表) の 1つで、色盲でない人には何も読めないが赤緑色盲の人には「5」と読める。この表を赤、緑、青の 3つのチャンネルに分解すると、青チャンネルだけに明らかな「5」の数字が描かれていることがわかる。色盲の人には容易にわかるこの青色強度の差に、色盲でない人は気付くことができない。色盲の人と色盲でない人の色覚は、単純な優劣では測れないことがわかる。


色弱判定用のアレの見えちゃいけないやつの仕組み。

・色弱だと普通の人より青を見分けやすい
→青に敏感な人だけ見分けられる数字を入れておく
→見えたら色弱の可能性


画像はリンク先で。
俺にはうっすら5が見える。



>図は,財団法人一新会より許可を得て,石原綜合色盲検査表〔(株)はんだや〕から転載.ただし複製のため印刷の色調は多少異なる.検査表の色の特性,配色は非常に微妙なため,厳密な色管理がされた正式な検査表以外は色覚の判定には使えないので注意されたい.


画像の保存方法で色の情報が変わったり、部屋の明るさやモニターの発色によっても見え方が違ってくると思うので、ネット上に転がってる画像はあまりあてにしない方がいいかも。








色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会





2.きちんと診断を受けましょう | 色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会

>2型色覚

>日本人男性の4%弱。黄緑と橙、緑と茶や灰色、青と紫、ピンクと灰色などを混同しやすい。
緑は普通の明るさに見え、薄暗くはならない。




5.進学、就職の心配 | 色覚異常といわれたら | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会

>●色覚異常の人の方が優れている場合もあります

>緑豊かな森の中では、保護色に身を包んだ小鳥や虫などを探し出すのは大変です。色覚が正常な人は色の感覚が最優先され「明るい緑」、「深い緑」、「黄緑」、「青緑」など、全体を「緑色の群れ」として知覚するからです。

>それに対し、色覚異常の人には「青みがかった緑」と「黄みがかった緑」とはかなり違った色として知覚されますので、全体の「緑」の感覚に惑わされず、ときには小鳥や虫などを、色覚正常な人よりも素早く見つけ出すこともできます。


俺は他の人より緑が見分けやすいのかもしれない。





色弱の人の見え方【MY介護の広場】


コラム:正常色覚が本当に有利なのか?【MY介護の広場】

>さらには、2色型のほうが良いという事例まで見つかってきた。
>2色型は赤と緑の色コントラストには鈍感だけれども、明るさのコントラストや輪郭の検出に非常に敏感であり、カムフラージュしているものを見つけるには2色型のほうがより強い。

昆虫採集では有利っぽい。





色盲の人だけが分かるコカコーラの広告 - ONEDOG:壁打翻訳手習帳

見える。








13.色覚の異常|目と健康シリーズ|三和化学研究所

>では、どんな色が区別しづらいのでしょうか。頻度の多い2型色覚(2型2色覚と2型3色覚)の人が間違えやすい組み合わせは、赤と緑、オレンジと黄緑(きみどり)、緑と茶、青と紫、ピンクと白(しろ)・灰色、緑と灰色・黒です。1型色覚(1型2色覚と1型3色覚)の場合これに、赤と黒、ピンクと青が加わります。



>色の誤認を起きやすくする条件

>対象物が小さい(色の面積が狭い)
>彩度が低く、あざやかでない色
>明るさが足りない(暗い)
>短時間で色を判別する必要がある
>見る物に対する色の先入観
>疲れなどのため注意力が低下している


対象物が小さい(色の面積が狭い) → ぷよぷよ
短時間で色を判別する必要がある → ぷよぷよ





色覚異常|医療法人 藤田眼科

>色覚異常が起こりやすいとき

>・対象が小さいときや彩度が低い場合
>・輪郭線や境界線がなく、色の違いのみで識別しなければならない場合
>・照明が暗い場合
>・短時間で判断しなければならないときや、疲れて判断力が低下している場合
>・先入観がある場合




正直かなり軽度の色覚異常でゲーム以外で困ったことが無いのだが
個人的に見にくいと思うのは



・昔のマリオカートの赤甲羅と緑甲羅
・ニンテンドーDSの赤ランプと緑ランプ

チラ見だと判別しにくい。じっくり見れば分かるがレースゲームなので難しい。
マリオカートはSFCとGBAの。最近のはプレイしてないので分からない。
適当に発射して赤甲羅ならラッキー、くらいの感覚。
ニンテンドー3DSだとランプが青になっているので見やすい。




・昔のぷよぷよの赤と緑
・最近のぷよぷよの青と紫

ぷよぷよみたいな小さい点が入り混じっているものは見にくいが、大きい面だと見分けられる。
もちろんじっくり見れば小さくても見分けられるが、ぷよぷよは数が多いうえに瞬発力を要求されるので無理。
テトリスの紫は見分けられる。むしろ見分けやすい。


ぷよぷよテトリス2「ぷよの日」にアップデート!「色ちょうせい」で色覚多様性に対応 | GAMEクロス

ぷよテト2では色調整が実装されているらしい。



プリキュアみたいに大きい面の青と紫が並んでればさすがに分かる。
キュアセレーネの紫はぷよぷよ系の青紫なので見分けにくい(画像にもよるが、プルンスみたいな水色っぽかったり、ぷよぷよみたいな暗い青っぽかったりする)。
マオの髪の紫はテトリス系の赤紫なので見分けやすい。
あくまでも見分けられるだけで、みんなよりは違いが見えてないと思う。

そもそもプリキュアを色で見分ける必要性は無いが。
映画のオールスターズで青キュアや紫キュアがたくさん出てきても困らないし、塗り絵みたいに真っ白でも見分けられるでしょ。




・小さい灰色が濃いピンクに見える

ポケモンHOMEのマーキングが「薄いピンク」と「グレー」なので見にくい。
「グレー(マーキング無し)」が「濃いピンク(マーキング有り)」に思えてしまう。

ポケモン本編のマーキングは「真っ赤」と「薄いグレー」なので見やすい。




・デレステの薄い緑のノーツ

速度を上げていると見逃しやすい。






あとは一般人でも見分けにくいものは俺も見分けにくい。
目の問題というより慣れの問題だが。

・通常色のゲンガーと色違いのゲンガー
・通常色のガブリアスと色違いのガブリアス









パソコンのペイントで開いて、適当に何ヵ所かスポイトで吸ってみた。
ぷよぷよテトリス2の公式サイトの画像を使用。


進数変換電卓

青ぷよ
R25 G48 B191 #1930bf
R6 G55 B188 #0637bc
R16 G137 B245 #1089f5

紫ぷよ
R116 G0 B185 #7400b9
R143 G6 B235 #8f06eb
R197 G113 B250 #c571fa

赤ぷよ
R169 G6 B6 #a90606
R213 G44 B44 #d52c2c
R233 G65 B64 #e94140

緑ぷよ
R12 G179 B43 #0cb32b
R64 G177 B38 #40b126
R143 G217 B144 #8fd990


青ぷよと紫ぷよはRが100くらい、Gが50くらい違う。
赤ぷよと緑ぷよはRとGがそれぞれ100~150くらい違う。



見分けられる?



●●










●●
●●
●●●●
●●








5連鎖のはずなんだけど。

紫紫
青青
紫紫紫紫
青青








あなたは4色型色覚の持ち主か?4色型色覚チェックテスト : カラパイア

人によっては第四の錐体細胞があり、もっと沢山の色が見えているらしい。




予想!!!!!追加戦士!!!!!!!!!!

この記事では!!!!!!!!!!

『トロピカル~ジュ!プリキュア』の放送に先立ち!!!!!!!!!!

追加戦士を予想!!!!!!!!!!

および研究してゆく!!!!!!!!!!





まずトロプリメンバーの色を確認する。
ここでは慣例に従って大まかに分類する。


慣例とは

例えばブラックはピンクチーム扱い
敵のダークプリキュア系は黒扱い
イーグレットは銀だが白扱い
サンシャインは金だが黄色扱い
ロゼッタやパパイアはオレンジ色だが黄色扱い


こんな感じで。


サマーは公式サイトで名前が虹色になっているので、虹色として扱うのが妥当か。




ランクバトルシリーズ8


ランクバトルシリーズ8(禁止級伝説あり)、2021年2月(シーズン15)のもの。
マスターランク行ったのでメモ。
雑に強い脳筋パーティ。


https://twitter.com/game_prize_qma/status/1362597460615471106
31戦21勝10敗。
夜中は強者や陰湿なパーティーが多いので、なるべく昼間にやりたい。

https://twitter.com/game_prize_qma/status/1362599655838650368
構築。
レジドラゴ
レジエレキ
ブリザポス
バドレックス(黒馬)
バンギラス
エースバーン



2021/04/23
4月(シーズン17)もマスターボール級に行けた。
https://twitter.com/game_prize_qma/status/1385569295631937542
17戦14勝3敗。






●レジドラゴ
特性 :りゅうのあぎと
持ち物:こだわりスカーフor龍の牙
性格 :控えめ(C↑A↓)
努力値:C252-D4-S252
実数値:275-108-70-167-71-132(スカーフで198)
技  :ドラゴンエナジー/寝言/龍の波動/大爆発
技  :ドラゴンエナジー/炎の牙/龍の波動/大爆発

初手に出してステロ欠伸要員(カバ、ラグ)をぶち抜く。
相性が等倍なのでまず逃げらない。挑発など不要。
最速ムゲンダイナ(130族で200)にはSで負ける。
もちろんドラパルト(143族で213)も抜けてない。
雑に出してドラエナ連打してるだけで強いが、スカーフじゃなくてもいい気がする。
こだわり状態で金縛りされるとダイマックスできず悪あがきが出る。


・ドラエナ
H252-D4カバ 106.0〜124.7% 確1
H252-D4ラグ 91.8〜108.7% 乱1(56.25%)
H252-D76ラグ 85.5〜100.5% 乱1(6.25%) ポケ徹の調整

・牙ドラエナ
H252-D76ラグ 101.9〜120.8% 確1


技構成は改善の余地あり。
ドラゴン技の流星群、龍の波動、逆鱗
ヌケニン対策の炎の牙、嚙み砕く
エレキフィールドを張れる雷の牙
自主退場の大爆発
両壁など

ヌケニン対策技は入れた方がいいかも。





●レジエレキ
特性 :トランジスタ
持ち物:光の粘土
性格 :控えめ(C↑A↓)
努力値:C252-D4-S252
実数値:155-108-70-167-71-252
技  :ボルチェン/10万ボルト/光の壁/リフレクター
技  :エレキフィールド/10万ボルト/光の壁/リフレクター

初手壁要員。残してもいいがやられてもいい。
相手になめられるがH252サンダーもH252ボーマンダも確2。
目の前の敵より、相手の伝説に応じた壁を優先すべきか。
エレキフィールドを入れたので、相手にあくび要員がいても強気に出せるようになった。
初手地面タイプには弱め。

その他の技候補
ヌケニン対策の原始の力
眠り対策のエレキフィールド
対特殊の怪電波
ステロ解除の高速スピン





●ブリザポス
特性 :白のいななき
持ち物:イバンの実
性格 :意地っ張り(A↑C↓)
努力値:H252-A252-D4
実数値:207-216-150-76-131-50
技  :インファイト/10万馬力/剣の舞/つらら落とし

サンダーが重すぎたのであばれる君のブリザポスをパクった。
努力値が分からなかったのでHAぶっぱ。
壁張ってダイナックルでA上げて、敵を倒していななきで更にAを上げる。
つらら落としはつらら針でもいいかも。
H228振り(実数値204、ダイマで408)にしておくとイバンのHP計算がしやすいかも。
通常51以下、ダイマ時102以下で発動。

対メタモン用の遅い積みエースでもある。
本当はコピーされると困るのは速い黒馬バドレックスの方なのだが、相手はダイナックルいななきを見てメタモンを投げてしまうのである。
相手はスカーフインファイトでBDを下げて、こちらはダイナックルで一撃+いななきでA2段階上昇。
上手くいくと次のターンにイバンが発動してもう1匹倒せる。

初手エルフーンが見えてるならこちらは初手ブリザポスで剣舞してもいい。
光の壁を張っておくとカイオーガも大体こいつが倒してくれる。
壁無しでも異様に硬く、悪ウーラオスも大体こいつが何とかする。

ヌケニンには打点が全くない。
ダイアイスはそもそも無効化されるため霰を降らせることができない。
別の敵相手に降らせたとしても、防塵ゴーグルを持っている可能性が高い。


+0つらら落とし H252サンダー 100.5〜118.8% 確1
+1つらら落とし 図太HB252サンダー 104.6〜124.9% 確1

+0ダイアイス 図太HB252サンダー 107.6〜127.9% 確1
+1ダイアイス B4ダイマイベルタル 101.5〜119.9% 確1
+1ダイアイス H252ダイマサンダー 114.7〜135.5% 確1



陽気AS悪ラオス H252ダイマブリザポスに
暗黒強打 急所20.3〜23.9% 確5
インファ 40.6〜47.8% 確3
鉢巻インファ 59.9〜71.0% 確2

相手は壁貫通の暗黒強打を使うがゴミのようなダメージ。
こちらはダイナックル2発で倒し+いななきで3段階上昇。
大体イバンが発動してもう1匹倒せる。

選出をミスった場合(レジドラゴを出したので壁が張れなかった場合)
敵インファ40.6〜47.8%、自分ダイナックル+1
敵インファ40.6〜47.8%、自分ダイナックルで撃破で+2
次のターン、イバン発動で相手の伝説に先手ダイマ技となる。


あばれる君は何故こんな厨ポケを使って負けてるのか全く不思議である。





●バドレックス(黒馬)
特性 :人馬一体(緊張感、黒のいななき)
持ち物:こだわりメガネ
性格 :臆病(S↑A↓)
努力値:B4-C252-S252
実数値:175-94-101-217-120-222
技  :エナジーボール/サイコキネシス/花粉団子/アストラルビット

早いエース。ポケ徹の育成論を丸パクリしたもの。
基本ブリザポスをダイマさせたいので、こいつは眼鏡型にした。別にダイマしてもいいが。
ザシアンよりS実数値が2速い。こいつを残せば勝てる。
イベルタルがいる時は出さない方がいいかも。
サイコキネシスはサイコショックでもいいかも。


・眼鏡アストラルビット
D4ダイマミュウツー 109.4〜129.3% 確1
H4ザシアン 97.0〜114.9% 乱1(87.50%)
D4ザシアン 97.0〜115.0% 乱1(81.25%)
H252-D4ナットレイ 88.4〜105.0% 乱1(31.25%)

いななきが発動すればもちろん確1。





●バンギラス
持ち物:突撃チョッキ
性格 :意地っ張り(A↑C↓)
努力値:H252-A196-D60
技  :ストーンエッジ/噛み砕く/アイアンヘッド/馬鹿力

トゲキッスが流行ってた頃のチョッキバンギ。これもポケ徹の丸パクリ。
イベルタル、サンダー、ヌケニン、ウツロイドを倒せるように。
最初はゼルネアス対策もできるチョッキジバコイルを使っていたが、あまり遭遇しないので対策を切った。あばれる君の動画でブリザポスがメテオビームウツロイドに何度もやらていたのでチョッキバンギラスに入れ替えた。
お守りとしてとりあえず入れてるだけで、あまり出した記憶がない。





●エースバーン
持ち物:命の球
性格 :陽気(S↑C↓)
努力値:A252-D4-S252
技  :火炎ボール/飛び跳ねる/不意打ち/飛び膝蹴り

ただのリベロエースバーン。
対ノーマル鋼のダイマ枠(に見えるが、実際はブリザポスがダイナックルで殴り抜ける)。
お守りとしてとりあえず入れてるだけで、あまり出した記憶がない。





基本選出

・相手に初手起点作りがいる
レジドラゴ+ブリザポス+バドレックス(黒馬)

・いない
レジエレキ+ブリザポス+バドレックス(黒馬)


相手からは冠の雪原の厨ポケを並べたネタパに見えるはず。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ