忍者ブログ

まぼろし劇場

TVゲーム、プライズなどのブログ。

ゲームクリエイターの方がゲームをやってない説


X(ツイッター)に書いた内容をちょっと書き直し。







●ゲームクリエイターはゲームをやる時間が無い?


モンハンワイルズの話聞いてるけど、なんかアート系出身のディレクターらしいな。
でこういう出身の人が上につくと、映画とか意識高いゲームを目指すようになるんでクソゲーになる、みたいな。


なるほどって感じするよな。
スクエニのノムリッシュとか。



というのも、人間って使える時間が限られてるわけで。
絵出身の人は絵に時間を使い、
音楽出身の人は音楽に時間を使い、
プログラマー出身の人はプログラミングに時間を使い……ってなると、
当然ゲームに割ける時間が減るよな。

これ以外にも漫画読んだり映画見たりしてゲームのインスピレーションを得ないといけないし。


プレイヤーはゲームだけやってればいいけど、ゲームクリエイターはこういうスキルやネタ探しに割く時間を削るわけにはいかないので、ゲームのプレイ量は「プレイヤー>ゲームクリエイター」になる。


するとゲームクリエイターの方がゲームをやる時間が取れず、ゲームシステムの理解が浅くなる。


ゲームでよく「運営がエアプ」って言われることあるけど、これってただの揶揄じゃなくて、本当にあんまりやってないんだろう。


ポケモンBDSPもあれ増田だろ。
増田って音楽の担当だからゲームの事あんまわかってないのかもな。








●ゲームばっかりやってるガチのゲーマーは雇われない


そもそも人材の採用方法にも問題ある気がするな。
例えば
A:絵が上手い人
B:曲が作れる人
C:CGが作れる人
D:なんか色々なプログラマー
E:ゲームをめちゃめちゃやっててシステムの粗に気づける人


この5人のうちモンハンワイルズに必要なのってEの人じゃん。
でもこの5人のうち絶対落ちるのもEの人じゃん。

Eの人は問題解決能力はあるけどクリエイターとしての能力は無いので、ゲーム業界の就職活動でアピールできないからだ。


だからABCDの4人の誰かがゲームシステムの粗を気づけるようにEの人と同レベルまで成長しないといけないわけだけど、さっき言ったように使える時間って限られてるので、この4人はあんまりゲームができない。


これが漫画なら編集者っていうチェッカー、ストッパーがいるからやりたい放題できないようになってるじゃん。
でもゲーム業界ってそういう編集者的なチェッカーがいないんじゃないか。




受かるABCDはクリエイター的な作業に時間を使っているのでゲームをやる時間がない。
ゲームをめちゃめちゃやってるEはクリエイター的な作業に回す時間がないから受からない。
この両方の能力持ってるのって桜井とか?



ゲームをやる時間がないって言ってもブレワイみたいな有名どころをサラッとやるくらいならできると思うけど、それだとクソゲーの経験値が圧倒的に足りないんだよな。
ハンターハンターの富樫も「つまらない映画を見て、どうやったら面白くなるか考える」みたいな修行をしてたはずだし。



クソゲーをやることで何がクソで何が面白いのかが比較でわかってくるからな。
桜井はゲーム集めてるからバビロンズフォールとかコンコードとかも買っちゃったんじゃないの。



プレイする量が少ないと、有名な名作だけをやるという、上澄みを楽しんだだけの浅いゲーム理解になってしまう。
モンハンみたいに何百時間も必要なゲームもできないはずだし。






桜井のような人材はほぼ存在しない。
Eの人材は受からない(追放物どころかそもそもチームに入れてもらえない)。
ABCDの人材はあんまりゲームをやらないので出世すると映画とか意識高い系ゲームを作ってしまう。


でもEの人はカプコン社内にいないだけで、その辺のゲーマーになってレビュー書いてたり、配信者になって苦言を呈してたりするわけじゃん。
でも意識高いクリエイターはプライドが高いので客の言う事や要望を聞かない。


よって詰み。






仮に客の要望を聞くにしても、それって後手だよね。
そもそもカプコンの社内にEの人みたいな編集者的なチェッカーがいれば、ゲーム発売前に先手で直しておけるんじゃないの?


「アプデで直してくれるのはありがたいけど、それって発売前にあらかじめやっとけよ」みたいなのはよく聞く話だ。
社内にゲーマーがいて発売前に彼らの要望を聞いて直しておけば、発売後に客の要望を聞いて直す必要がないよね。







●今後カプコンはどうなる?


今がカプコンの分岐点かもしれんな。
モンハンシリーズどうこうとかワイルズ単体がどうこうの話じゃなくて、カプコンという会社自体の話ね。
スクエニみたいな勘違い芸術家路線に行くか、フロムみたいなゲーム路線に行くか。

そういえばFFだけじゃなくてモンハンも映画作ったことあるんだっけ。




前も言ったけどカプコンはソシャゲみたいなゲーム作るのがめちゃめちゃ下手なんで、小出しアプデとか期間限定イベントみたいなのやらない方がいいと思うよ。
本編完成品5000円+追加DLC3000円+更に追加DLC3000円+……みたいな買い切りタイプでやった方がいい。

ここで言ってるのは「フルプライスで売ってるのに未完成品」っていう問題とは別の話ね。
そもそもカプコンにはそういうソシャゲとかMMO的なものの運営能力が無いっていう話。

こういうソシャゲとかMMO的なものが得意なのはスクエニ。



モンハンのストーリーについての意見はかつて風来のシレンで聞いたような感覚があるな。
シレンのストーリーなんて「シレンがふらっと立ち寄った町の人が困ってます→助けました→次回作で次の町へ……」みたいなのでいいんだよ、的な。
このゲームにそんな大層なストーリー求めてないよ、的な。




未完成品を出してアプデするのはライズワールドあつもりスプラで聞いた話だし、チーズナンはFFのおにぎり、意識高いインタビューもFF。

かつてどこかで見たような失敗パターンをまた見てるなって感じで、今更データにもならない。

でも「たこシあ」という考えを知れたのだけは収穫だったな。

















動画内の発言

で、もう一つです
開発スタッフによるプレイ時間が少ない可能性
Steamのレビューを見てみるとプレイ時間が長ければ長いほど不評レビューの人が多く
50時間までだと高評価レベルが多く感じました
その時不評に入れてるレビューの方もやっぱ2~300時間遊んでらっしゃいます
逆に50~60時間の人はめっちゃおもろいです!みたいな好評レビューが多かったですね
なのでプレイスタッフの方5~60時間でやめてる可能性?
いやそこまでは言わない
確かに最初の50時間くらいは新しい発見の連続で
感じる人はいると思うけど過敏な方である私すら不便さに目がいかなかったんですよ
最初の50時間ぐらいまで
(視聴者コメント「過敏なの?」)
めっちゃ過敏だよ
私なんて、だってモニターの映像を見てフルHDか4Kかわかるし
なんとなくフレームレートいくつかっていうのもわかった
そのぐらい過敏な方なんですけど本当新しいことが多くてUI不便だなまで50時間かかった
だからテストスタッフの方のプレイ時間が100時間未満の可能性高いと思いません?
そんなことないですか?



詳細は動画で。




雑なまとめ
・アート系出身の人が出世すると映画みたいな意識高いゲームを目指すのでクソゲーになる
・クリエイターはクリエイティブな作業に時間を使うので、ゲームをやる時間が短い
・問題解決能力に特化したゲーマーはゲーム業界に受からない








●スプラ3やポケモンSVの場合


ここまでモンハンワイルズの話をしたけど、正直スプラ3とかポケモンSVも同じような匂いがするんだよな。


スプラ3は
置物が多いわりにロッカーが小さかったり、
PvP(人vs人)とPvE(人vsCPU)を両方やらせようとしたり、
キャリーマッチを実装してるのにキャリーできない弱ブキがあったり、
マッチングが変だったり、
サーモンランが40時間でステージ変わっちゃったり、
サーモンランでスタートダッシュかけようにも開始時間が朝9時、夕5時、夜1時だったり。


ポケモンSVは
ストーリーは力が入っててクリアするまではなんだかんだ楽しい。
でもテラスタル変えるのにテラピース50個必要ですとか、
PvPのアイテムはPvEで集めてくださいとか、
サンドイッチの色違い粘りが簡単すぎて全然脳汁出ないとか。


これ作ってる人たちって本当に自分でゲームやってるのかな?って。




スイッチ2でポケモンSVやると処理落ちせずヌルヌルになるっていうじゃん。
じゃあそのヌルヌルになったポケモンSVをみんなやってますか?
スイッチ2でやることで最強レイドや学校最強大会が楽しくなりましたか?
スイッチ2でやることでテラピース集めや技マシン作りが楽しくなりましたか?
「ヌルヌルになっててすげぇ!」って確認しただけでしょ。


ゲームって結局ゲーム部分がクソだともうやらないんだよ。
ストーリーが面白いだけなら映画とか動画でいいんで、ゲームとして楽しくしてくれ。


正直、任天堂って評判いいわりにこの程度のメーカーなのかってガッカリしてる。
そりゃゲーマーからの評判悪いはずだわ。





モンハン
スプラポケモンあたりは
「スタッフ自身がゲームをやりこんでないくせに
やりこみゲーとして作ってるので、プレイヤーとの感覚の乖離がある」
っていうのが大きな問題かな。


既に述べたようにクリアするまでは楽しいんだよ。
ワイルズはクリアするまでならレビューの評価が高い。
スプラもヒーローモードは楽しかった。
ポケモンもクリアするまでは楽しかった。

でもどれもクリア後のやりこみ要素がちゃんとしてない。



クリア後にゲームを
売られたくないから終わりを引き延ばしてるだけなので、浅いやりこみ要素しか作れない。

色違いが簡単に出すぎて達成感がないとか、プレイヤーがやりたくてやってるんじゃなくてただやらされてるだけの「やりこまされ要素」じゃんとか。






●ドラクエの場合


ドラクエの場合はまたちょっと違って。
最近HD-2D版DQ3が色々言われてたけど、正直ドラクエシリーズは戦闘バランスはもともとそんなに良くない。
今になっておかしくなったわけじゃなくて、結構前から結構おかしい。


じゃあ何で今までみんなそれに気づかなかったかっていうと
元々ゲーム経験値が「ゲームクリエイター>プレイヤー」だったのだが
いつしか成長して「プレイヤー>ゲームクリエイター」になってしまった。


かつて未熟だったプレイヤーが成長して、クリエイターのゲームプレイ時間を超えてしまった。
だからゲームシステムの粗に気づくようになった。




これは
いわゆる思い出補正の一種で、老人向けのコンテンツで起こる現象だと思う。
自分が成長したことで、他人があんまりすごく見えなくなってしまう。


俺は父さんを超えてしまった

セルゲームの悟飯みたいなもんだな。
お父さんもセルもまだ本気じゃないんでしょ?みたいな。

「どうだ悟飯 さっきの父さんとセルとの戦い すごすぎてついていけないとおもったか?」
「お…おもわなかった… …だ だってふたりともおもいっきり戦ってなかったんでしょ…!?」
「セルはどうかしらんが父さんはおもいきりやってたさ つまりおめえには手をぬいてるように感じたんだろ?」
「そ…そうなのか!? 
悟飯…」
「は…はい…」





特にドラクエって誰でもクリアできるように作られてる大衆向けゲームだからな。
成長したゲーマーから見たらそりゃ浅くヌルく感じられて当然。


キングダムハーツやワンピースもこのパターンかもな。
明確にストーリーが続いてるものに関してはプレイヤーや読者が成長する前にエンディング見せてやれよ。
客が
若いうちなら判断力が甘いせいで評価の判定も甘くなるんだから。



ドラクエの場合は

 ・ウィザードリィをオマージュした部分が結構あるが、プレイヤーは元ネタのウィザードリィを知らない
・プレイヤーが成長してクリエイターを超えてしまった

この二つが大きな問題かな。




に言うと、その気づいた人たちがSNSやYouTubeなどで情報発信することで、まだ気づいてない人たちも気づけるようになってしまった。

SFCのDQ3だってブーメランゲーだし、神龍戦はメラゾーマ連打ゲーじゃん。
性格もセクシーギャルが強いとか言われてるけど、実際はタフガイ一択じゃん。
でもこれは一部の人が気づいてただけで、当時のプレイヤーはほとんど気づいてなかった。

スプラ3だって最初のころはマッチングがおかしいって言ったら「お前が弱いだけ」とか「頭にアルミホイル巻いとけ」とか言われてたからな。




「ドラクエはスクエニの新人研修に使われてるから~」みたいな話を聞くけど、新人研修じゃなくてもこうなってると思うぞ。
なぜならプレイヤーは
既にクリエイターのゲーム経験値を超えてしまったから


この辺はゲーマーのジレンマだよな。
何事においても、大衆向けの菓子食って「うめぇうめぇ」って言ってるくらいが一番幸せなのかもな。

PR

マリカーワールド メモ




マシンの細かい性能を載せてるサイト

マリオカートワールド最適組み合わせ算出ツール | 鍵っ子の館


カニのコゲッソー
オンロード10、ダート5、水中7、加速15、重さ5、曲がり14

カニのベルトライク
オンロード11、ダート10、水中11、加速12、重さ8、曲がり10

ベビィピーチのベルトライク
オンロード11、ダート10、水中10、加速13、重さ7、曲がり10




キノピオのコゲッソー
オンロード11、ダート7、水中7、加速14、重さ6、曲がり13

キノピコのコゲッソー
オンロード12、ダート6、水中7、加速14、重さ6、曲がり13

カニのスタンダードカート
オンロード8、ダート7、水中9、加速14、重さ6、曲がり13

ここらはゲームの表示では同じステータスだった。
でも実際は、カニは水中性能が高いだけでオンロードは低いな。

(リンク先に水中って書いてあるから俺も水中って書いてるけど、実際は水上と考えていい)

(リンク先の元になってるデータを見ると、unknwonという謎のステータスがある。現状何なのか不明)



リンク先でオンロードと加速の比重を高くして検索すれば、オンロードと加速の合計値が高いものをずらっと表示してくれる。
最大が26かな。





見た感じ
・階級が1上がると、オンロードダート水中重さが+1、加速曲がりやすさがー1

逆に言うと
・階級が1下がると、オンロードダート水中重さがー1、加速曲がりやすさが+1

・最軽量級は重さだけー1

あとは
・キャラ補正でオンロードダート水中のどこかに+1
・最重量級と最軽量級はキャラ補正なし


評価値60.0って書いてあったら、ステータスの合計が60になってるってことだな。
階級が1上がると+4-2で評価値は+2
階級が1下がるとー4+2で評価値はー2

ただし比重設定をいじると変わる。
特に加速は比重多めに考えた方がいいかも。

ここでいう階級ってのは重量級、中量級、軽量級の3つではなく、もっと細かい分類のこと。
重い順に
クッパ重さ11>ワリオ系10>ロゼッタ系9>マリオ系8>ピーチ系7>キノピオ系6>ベビィマリオ系5>ベビィピーチ系4








●補正なし
重:クッパ
軽:ベビィピーチ、ベビィデイジー、パタテンテン、バサバサ

●オンロード+1のキャラ
重:ワリオ、ハナチャン、ポリーン、パックンフラワー、ゆきだるま
中:マリオ、プー、ピーチ、デイジー、ガマネー、キノピコ、トッテン
軽:ベビィマリオ、クリボー、ガボン

●ダート+1のキャラ
重:ドンキーコング、ウシ、ブル、キングテレサ、ツッコンドル
中:ルイージ、ハンマーブロス、サンボ、ヨッシー、チョロプー、キノピオ、ヘイホー、ハッチン
軽:ベビィルイージ、カロン、テレン

●水中+1のキャラ
重:ワルイージ、モンテ、ロゼッタ
中:キャサリン、ペンギン、クッパJr.、リフトン、ノコノコ、ジュゲム、プクプク
軽:ベビィロゼッタ、カニ、フィッシュボーン




・オンロード、加速、曲がりやすさに優れるコゲッソー
・コゲッソーに似て二輪のマッハレーサー(FCロボットバイク)
・オンロード、ダート、水中と万能なベルトライク
・万能で曲がりやすいムービースター
・万能に近くオンロードと加速が高いが曲がりにくいラリーゲイター

重量級と中量級は基本コゲッソーで、
バイク好きならマッハレーサーや同性能のFCロボットバイク。
軽量級ならベルトライク、ムービースター、ラリーゲイターもあり。
って感じかな。

オンロード+1のキャラでこの6つに乗るのが野良の結論になりそう?




     オ、ダ、水、加、重、曲が
ピココゲ:12、06、07、14、06、13(キノピコ)
ピコマハ:11、05、06、15、05、14
ロゼコゲ:14、09、11、11、09、10
ロゼマハ:13、08、10、12、08、11

カニコゲ:10、05、07、15、05、14
カニマハ:09、04、06、16、04、15
カニベル:11、10、11、12、08、10
カニムビ:11、10、11、11、07、12
カニラリ:12、08、09、12、10、09



     オ、ダ、水、加、重、曲が
ロゼコゲ:14、09、11、11、09、10
カニベル:11、10、11、12、08、10
カニムビ:11、10、11、11、07、12
カニラリ:12、08、09、12、10、09

こう見るとカニでベルトライクとかに乗る意味なさそうに見えるけど、俺がオンロード14の性能をフルに出し切れることがあるのかどうかがよくわからないんだよな。
俺の腕だとロゼコゲで「今フルスピード出せてるな」って思うことそんなにない気がするんだが。

だったらロゼッタでコゲッソーに乗るより、カニでベルトライク(ダート+1、加速+1)やムービースター(ダート+1、曲がり+2)に乗った方がいいのかな?って気はする。





     オ、ダ、水、加、重、曲が
ピココゲ 12、06、07、14、06、13(キノピコ)
キノコゲ 11、07、07、14、06、13(キノピオ)
ノココゲ 11、06、08、14、06、13(ノコノコ)

同様に、このキノピコのオンロード+1の性能を活かせるくらい最大速度を出せているだろうか。
もしそんなに出せてないようなら、ダートや水中に突っ込んだ時の減速を軽減できるようにした方がいいのでは、という考え方もある。
とはいえ大体はオンロード+1のキャラに乗っておけば間違いないと思うが。

この辺は個人個人の考え方や腕前と相談で。









以下、古い情報。
とりあえず続きに残してるだけなので見なくてよい。

ゲーム配信や録画のメモ



自分用メモ
書いてる途中



遅延が発生する原因として

・キャプボの問題(そもそも性能が低い、不良品、故障)

・モニターの問題(リフレッシュレートを高くしていない、設定がゲームモードになってない)

・ケーブルの問題(HDMIが2.1じゃない)


ネットで色々見た感じだと、このあたりを疑った方がいいかもしれない。






●パソコン画面上の遅延


[ゲーム機(スイッチ2など)]
 ↓HDMI2.1
[キャプチャーボード]
 ↓USB Type-C
[パソコンのモニター]
 ↓
[動画配信サイト]


このようにゲーム機の映像をパソコン画面に映すわけだが、どうしても遅延が発生する。
なのでなるべく遅延が少ないキャプチャーボードを選びたい。
配信だけじゃなくて録画もできるようだ。




AVerMedia Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! | マイベスト
約3万円、HDMI2.1
遅延は0.051秒=3/60フレーム
自分はこれを使っているが、ロックマンXでほんの少し遅延を感じる程度。普通のゲームならほぼ感じないだろう。
音ゲーでも行けそうな感じがするが、そもそもコントローラー操作で音ゲーをやらないといけないので、やってても何だかよくわからない。慣れの問題?


AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 | マイベスト
約2万円、HDMI2.0
遅延は0.068秒=4/60フレーム


Elgato Game Capture 4K Xの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! | マイベスト
約3万円、HDMI2.1
遅延は0.068秒=4/60フレーム




fps=frames per second
フレーム/秒
1秒当たり何フレームあるか
1/60フレーム=0.017秒



例えば60fpsなら1秒に60フレーム
これはパラパラ漫画でいうと1秒に60枚

120fpsなら1秒に120フレーム
パラパラ漫画でいうと1秒に120枚









●パススルー


[ゲーム機(スイッチ2など)]
 ↓HDMI2.1
[キャプチャーボード] →HDMI2.1 [ゲーミングモニター(パススルー)]
 ↓USB Type-C
[パソコンのモニター]



パソコン上に表示すると遅延があるので、パススルー機能のあるキャプチャーボードを使ってゲーミングモニターに表示させると遅延がなくなる。
遅延が無いというか、普通にテレビでやってるのと同じように映る。
ゲーム操作はゲーミングモニターを見ながらやって、配信上の作業はパソコンのモニターを見る。


パススルーとは?意味を分かりやすく解説 - IT用語辞典 e-Words




ゲーミングモニターを買うならリフレッシュレートが144Hzとか200Hzとか高いやつを選ぶ。
144Hzなら1秒に144回画面更新、200Hzなら1秒に200回画面更新。

リビングで使っている4Kテレビに映してもいい。
たぶんゲーム用の設定があるはず。








●HDMIケーブルと規格

HDMI1.4 ハイスピード
HDMI2.0 プレミアムハイスピード
HDMI2.1 ウルトラハイスピード


スイッチ1はHDMI2.0
スイッチ2はHDMI2.1

せっかくスイッチ2用に4Kのモニターを買っても、家にある適当なケーブルを使うとそれが実はHDMI1.4や2.0のケーブルで、ちゃんと性能を発揮できないかもしれない。



HDMI 2.1 / 2.0 / 1.4 の違いとは!?初心者向けに解説 - いおり通信










困って色々試したメモ


使ってるのはWindows11。



●AVerMedia Streaming Centerで音を出すには

単純にスイッチ2をやる時用のモニターに使ってもいいし、これ単体でも配信できるはずなのだが、OBSにつながないと音が出なくて困った。
どうすれば音が出るか。

AVerMedia Live Gamerシリーズで音が出なかったから何とかした話|ゴリラ語


タスクバーの検索ボックスで「コントロールパネル」を検索。
「ハードウェアとサウンド」→「サウンド」と選択。
(デスクトップで右クリックして「ディスプレイ設定」→左の「システム」→「サウンド」→「サウンドの詳細設定」でも可)

すると「サウンド」というのが開くので、「録音」タブから「HDMI/Line In Live Gamer Ultra 2.1-Audio」と書かれているやつを右クリックしてプロパティを開く。
「聴く」のタブにある「□このデバイスを聴く」のチェックボックスにチェックを入れて「OK」か「適用」を押す。

今度はAVerMedia Streaming Centerの左側にある「オーディオミキサー」の「+」ボタンをクリック。
「ソースを追加」が開くので「オーディオ入力」でソースは「HDMI/Line In(Live Gamer Ultra 2.1-Audio)」を選択。

これでモニターとしては使えるのだが、実際に配信してみてもゲームの音声が乗らない。
配信は普通にOBSを使った方がいいかもしれない。






●OBSにゲーム画面を映す

OBS + キャプチャーボードで、TVゲームを高画質録画する設定方法 - 新・VIPで初心者がゲーム実況するには

キャプボ付属の配信ソフト(俺の場合はAVerMedia Streaming Center)は閉じておく。
OBS画面下の「ソース」の「+」ボタンを押して、「映像キャプチャデバイス」を選択。
「デバイス」から今自分が使っているキャプボを選択。
これでOBSにゲーム画面が映る。



もしくは
AVerMedia Streaming Centerを起動して、OBSの「ソース」→「+」→「ゲームキャプチャ」→モードの「特定のウィンドウをキャプチャ」で自分の使っているキャプボを選択。
これでも映る。
OBSの画面が小さくて見にくい場合はこれを使いたいのだが、自分がやった感じだと音声にブツブツ言うノイズが入ってしまっていまいち使えない。






●OBSでゲーム音が出ない

前述の「映像キャプチャデバイス」で画面を映していれば、OBS画面下の「音声ミキサー」のところに「映像キャプチャデバイス」というのが追加されているはず。

下にある「歯車アイコン」をクリックして、「映像キャプチャデバイス」の「音声モニタリング」を「モニターと出力」にする。



もしくは
右下の「コントロール」から「設定」をクリックして設定画面を開く。
左の「音声」から「グローバル音声デバイス」の「マイク音声」を自分の持っているキャプボに設定(俺の場合はHDMI/Line In(Live Gamer Ultra 2.1-Audio))。

OBSの通常画面に戻って、下の「音声ミキサー」の下の歯車アイコンをクリックし、
マイクの音声モニタリングでマイクの音声モニタリングを「モニターと出力」にする。






●キャプチャーのサイズとか映像ビットレートは何を選べばいいのか

動画の解像度とアスペクト比 - パソコン - YouTube ヘルプ


OBSのビットレート目安を解説|プラットフォームごとの推奨値も合わせて紹介


1080p(HD):1920×1080
720p(HD):1280×720

1080p 60fps:12000kbps
1080p 30fps:10000kbps
720p 60fps:6000kbps






YouTube にアップロードする動画におすすめのエンコード設定 - YouTube ヘルプ








キャプチャーボードが不安定な場合の対処法 - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - atwiki(アットウィキ)
















●モニターのリフレッシュレート変更

Windows11なら「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「ディスプレイの詳細設定」のところに、「リフレッシュレートの選択」という項目があるはず。
(デスクトップで右クリックして「ディスプレイ設定」→「ディスプレイの詳細設定」でも可)

ここでレートを高くしておかないと、いいキャプボを使っていても画面がカクカクになってしまう。

俺のパソコンだと初期設定でリフレッシュレート60Hzだったけどなぜか画面がカクカクだったので、120Hzに変えてある。そしたらカクカクじゃなくなった。



●ゲーム音がブツブツ言う

「設定」→「システム」→「ディスプレイ」→「グラフィック」のところに「グラフィックスの詳細設定」があるので、可変リフレッシュレートをオフにしておく。
俺のWindows11と相性が悪いのが音がブツブツ言うノイズがあったんだけど、これをオフにしたらブツブツ音は結構直ったっぽい。まだ残ってるが。

この状態でリフレッシュレートを120Hz→60Hzに戻したらカクカクじゃなくなった。


他にも音声以外の何かの設定が音声に悪さしてるっぽいので調べ中。






ただそもそもの問題として

・パソコンの問題
手持ちのパソコンとの相性や、Windows11のアップデートで不具合が発生するなど。

・キャプチャーボードの問題
パソコンのアップデートや新しいゲーム機にまだ対応してない。


この辺が原因だった場合、こちらではどうしようもない。
しばらくアップデートを待つしかない。





HD-2D版DQ3 メモ4


なんか急にアップデートが来たのでメモ。

UPDATE | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX





斧杖 爪ブ 隼剣 山彦
勇者 ●× ●● 両方
戦士 ●× ●× 両方
武闘 ●× ●× 両方
魔法 ×● ×● 両方
僧侶 ×● ××
商人 ●× ●● 両方
遊び ●× ×● 両方
盗賊 ×× ●●
まも ●× ●● 両方
賢者 ×● ××

爪:勇者と戦士はドラゴンキラー
爪:商人はドラゴンクロウ

僧侶は山彦の帽子が装備できるようになったが、爪とブーメランを装備できないので結局賢者でよくね?って思ってしまう。賢者よりレベルが上がりやすいのでサクッと終わらせるならメリットはあるが。


ラリホーハメが使いにくくなった。
神龍戦はラリホー不要だが、グランドラゴーン戦ではラリホーでハメた方がいい。

渾身斬りには隼の剣の効果が乗らないので、物理型の最終職業は割と何でもいいかも。ルビスの剣が一番強いし。

ただし盗賊は斧と杖を装備できないのと、行動が早すぎるので渾身斬りアタッカーとしては微妙かも。山彦係の応援より早く動かれたら困るし。

ビーストモードの消費MPが増えたので転職を考え直すべきか。
ただエルフの飲み薬の要求量が減ったので薬が余るようになった。
ベホマズン連発やビースト連発でMPが枯れても平気かも。




北東(斧杖):バラモスエビル、ダースギズモ、シルバーベア、ホワイトライオン、キースドラゴン

北西(爪ブ):ほうおう、アイアンナイト、はがねのきょぞう、メタルハンド、ダースドラゴン

メタルハンドとメタルキメラの経験値が増えた。
爪ブーメランを装備できない僧侶と賢者はメタルハンドの恩恵にあずかれないっぽい。
楽ちんプレイでザラキ連発するか。




・物理係
ビーストモード まもの使いはぐれ50匹
力溜め 商人Lv9
渾身斬り 戦士Lv48

・山彦係
応援 遊び人Lv31


物理係は、戦士、武闘家、商人、盗賊、まもの使いのどれか。
山彦係は、魔法使い、僧侶、賢者のどれか。一応遊び人も。

道中の敵の防御力が下がってるので、物理でブーメランやムチ使ってるだけでもなんとかなりそうな感じ。
途中の職業も見直すべきか。





今回の目標

・難易度は「バッチリ冒険」
・グランドラゴーンまで倒す。20ターン以内は目指さない。倒せればよい
・最初からまもの使いを使ってメダルとモンスターを全回収する
・攻略本特典のぬいぐるみを使う
・パーティーメンバーからバーク用商人を出す
・アッサラームのために勇者は♂
・バラモスを一人で倒す
・横着せずにキラキラは拾っていく
・基本的にはハメ技やヒュプノスハントは無し




●とりあえず決定(バッチリ冒険)
1むっつり♂:勇99
2むっつり♀:ま27→※30→商20→戦48 →戦武商盗ま99
3セクシー♀:ま27→遊20→賢40    →遊31→賢僧99
4セクシー♀:魔38→ま20→僧37    →遊31→魔99

2人目:むっつりスケベ:スタミナ3、賢さ2
ま27で岩石落とし。
※は盗29でヒュプノスハント、もしくは戦25で仁王立ち。
商人になってバークイベント。戦48で渾身斬り。
最終職業は戦武商盗まから選択。ルビスの剣装備で渾身斬りを使うので職業は割と何でもいい。
ヒュプノスハントは使いたかったら使って。

3人目:セクシーギャル:スタミナ2、素早さ1、賢さ1、ラック1
ま27で岩石落とし。
遊び人経由で賢者に。
クリア後に遊31で応援。山彦係なので賢者か僧侶に。
セクシーギャルの条件はSFC版の盗賊と同じだろうか?
体力上昇量が5以下、力以外の上昇値が2番目に高い。

4人目:セクシーギャル:素早さ3、賢さ2
魔38のイオナズンまで覚える。40パルプンテは不要か。
まもの使い経由で僧37ザオリクまで覚える。
クリア後に遊31で応援。山彦係なので魔法使いに。


勇戦賢魔でローシュのパーティーっぽくなるからこれで決定でいいかな。







●アリアハン~いざないの洞窟


【ドラクエ3リメイク】オープニング〜いざないの洞窟の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・アリアハン
メダル1:城1F、右下タル
メダル2:街の右下の家(夜)(とげのムチ)

・草原のほこら
メダル3:左のタル(皮のドレス)

・ナジミの塔
メダル4:2F
メダル5:3F(ガーターベルト)

・ちいさなほこら
メダル6:ツボ

・いざないのほこら
はぐれ1:スライム








●ロマリア~エルフの隠れ里


【ドラクエ3リメイク】ロマリア〜シャンパーニの塔の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ

・ロマリア
はぐれ2:アルミラージ(夜)
メダル7:街の左上の家
メダル8:城内1F、右下の噴水の前(やいばのブーメラン)

・ロマリアの関所
メダル9:入口のツボ

・秘密の場所(カザーブ南の木)
はぐれ3:おばけありくい

・カザーブ
メダル10:教会の墓前
メダル11:酒場2Fタル
はぐれ4:ホイミスライム(夕)
チェーンクロスを買ってまもの使いに装備させる。

・秘密の場所(カザーブ南東の木)
メダル12:ツボ(シルバートレイ)
キメラの翼でアリアハンに帰って、やいばのブーメランとシルバートレイを交換。

・秘密の場所(カザーブ北東)
はぐれ5:ギズモ

・秘密の場所(カザーブ西の岬の木)
はぐれ6:まほうつかい(夕、夜)

・シャンパーニの塔
はぐれ7:バブルスライム
メダル13:4F宝箱




【ドラクエ3リメイク】ノアニール〜地底の湖の攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・ノアニール
メダル14:宿屋2F袋

・秘密の場所(ノアニール西)
はぐれ8:アルミラージ(朝、昼)

・エルフの隠れ里
メダル15:中央湖、馬の右上(いのりのゆびわ)
メダル16:湖左下の岩の裏側
はぐれ9:デスフラッター(夜)

・地底の湖
メダル17:B1宝箱
はぐれ10:おばけありくい






●アッサラーム~魔法の鍵入手


【ドラクエ3リメイク】アッサラーム〜ピラミッドの攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・秘密の場所(アッサラーム北)
メダル18:タル

・アッサラーム
はぐれ11:わらいぶくろ(朝、昼)

・ノルドの洞窟
メダル19:タル

・秘密の場所(アッサラーム南)
はぐれ12:さまようよろい(夜)

・砂漠のほこら
メダル20:ツボ(ちからのゆびわ)

・イシス
メダル21:武器屋ツボ
メダル22:墓の前
はぐれ13:マミー(夜、教会前)
メダル23:城2F、玉座の前(夜)(インテリめがね)
はぐれ14:バブルスライム(夜、城2F)
ここで装備を更新。


・秘密の場所(イシス北西)
はぐれ15:ホイミスライム(夕)

・ピラミッド
メダル24:1F左上宝箱
メダル25:屋上の床

vsナイルの悪魔





●魔法の鍵で開く扉

・アリアハン城1F
宝箱

・ロマリア城1F

・アッサラーム
メダル26:劇場の椅子
メダル27:北西の家2Fの床(はやてのリング)

・イシス城1F
メダル28:北東の宝箱(夜)

・イシス城2F
命のゆびわ:3F(夜)






●ポルトガ~船入手


【ドラクエ3リメイク】ポルトガ〜船入手までの攻略チャート【HD-2D】 - ゲームウィズ


・秘密の場所(ポルトガ北西)
はぐれ16:まほうつかい

・ポルトガ
はぐれ17:マリンスライム(夕夜)
メダル29:宿屋北の干し草
メダル30:南西灯台の地下(ふっかつの杖)

・秘密の場所(オリビアの岬の南)
はぐれ18:ギズモ

・秘密の場所(バハラタ西の砂漠)
メダル31:ツボ

・バハラタ
メダル32:宿屋タンス
メダル33:ガンジス川の台座、左端
はぐれ19:だいおうガマ(朝、昼)

・秘密の場所(バハラタ南東)
はぐれ20:デスフラッター(朝、昼)

・秘密の場所(人さらのアジト北西)
はぐれ21:マージマタンゴ(夜)

・人さらいのアジト
メダル34:
はぐれ22:ひとくいばこ

・ダーマ神殿
メダル35:1F石像の前(パワーベルト)
メダル36:B1教会の奥
はぐれ23:スライム(夜)







船を入手したので順番は自由なのだが、
まずテドンで闇のランプを取り、
次に最後の鍵を取ってしまう。


●テドン~ポルトガ周辺の回収

・秘密の場所(テドン西)
はぐれ24:シャーマン(夜)

・テドン
メダル37:毒の沼地中央
はぐれ25:くさったしたい(夜)
はぐれ26:わらいぶくろ(朝、昼、夕)

・秘密の場所(テドン南東)
メダル38:中央の大岩の北西の地面

・秘密の場所(ポルトガの灯台すぐ左下)
はぐれ27:マージマタンゴ(夕、夜)

・秘密の場所(ロマリア南東、アッサラーム西)
はぐれ28:しびれくらげ(朝、昼)







●レーベから出発し、ランシールとレイアムランド


・秘密の場所(レーベ北の海)
はぐれ29:しびれくらげ(夕)

・秘密の場所(ランシール南の海)
はぐれ30:ホイミスライム

・ランシール
メダル39:神殿の細い道の奥
はぐれ31:ベホマスライム

・レイアムランドのほこら
メダル40:はしごの右(はやてのベスト)

・秘密の場所(レイアムランド西の海)
はぐれ32:ひょうがまじん(夕、夜)


きえさりそうを複数個買っておく。
エジンベアでのモンスター回収や、まもの使い転職後の回収で必要になる。







●ポルトガから出発し、スー、エジンベア


・秘密の場所(ポルトガ西、南米と北米の間の海)
はぐれ33:ガメゴン

・スー
メダル41:北の民家ツボ
ツインスワローを買って勇者が装備。
スー北のキラキラ3つにゾンビキラー。

・秘密の場所(スーの東)
はぐれ34:くさったしたい(夜)

・秘密の場所(スーの西、船で行く)
メダル42:タル

・エジンベア
はぐれ35:ギズモ(夕)
はぐれ36:ベビーサタン(夜)
メダル43:外観右下の庭、ベンチの左下の地面

・秘密の場所(エジンベア北西の海)
はぐれ37:マリンスライム







●エジンベアから出発し、旅の扉のほこら、グリンラッド、さいごの鍵入手


・旅の扉のほこら
メダル44:池の周り

旅の扉のワープ先
・ロマリアの関所:はぐれ38:メタルスライム
・オリビアの岬:メダル45:旅の扉の間


・グリンラッド
メダル46:左下の宝箱
はぐれ39:ゴートドン(左上)
メダル47:老人の家

・浅瀬のほこら
メダル48:

・秘密の場所(浅瀬のほこら東の海)
はぐれ40:マーマンダイン

・秘密の場所(浅瀬のほこら南東の湖)
メダル49:北西の岩
はぐれ41:エリミネーター


●さいごの鍵のアイテム回収
・アリアハンB1:はぐれ42:スライム
・ロマリアB1:宝
・ロマリア北西の塔:メダル50:水場の左(ドラゴンテイル)







●ダーマから出発し、ジパング、ムオル、ドワーフのほこら


・ガルナの塔
はぐれ43:キャットバット
メダル51:

・秘密の場所(ダーマ南東)
はぐれ44:さまようよろい

・旅人の宿屋
メダル52:タンス

ここで旅の扉でワープして旅人のほこらへ
・秘密の場所(旅人のほこら北東)
はぐれ45:キラーエイプ(朝、昼)

ルーラで旅人の宿屋に戻って
・ジパング
メダル53:地下のツボ
メダル54:ヒミコの屋敷のツボ
はぐれ46:キャットバット
はぐれ47:だいおうガマ(夜)

・ムオル
メダル55:市場の扉の部屋
メダル56:市場2Fツボ
はぐれ48:スライムつむり

・秘密の場所(ムオル北西)
はぐれ49:キラーエイプ
メダル57:正面から入って左上の岩の右上

・秘密の場所(ドワーフのほこら北東の海)
はぐれ50:ガニラス(夕、夜)(ビーストモード習得)

・秘密の場所(世界樹の南西)
メダル58:宝箱の東の地面







●ルザミ、海賊の家、そこから北上してアープの塔まで


アリアハンの家に戻って兜を見せる。


・ルザミ
メダル59:北東の花壇中央
はぐれ51:ガニラス(夕)
はぐれ52:ガメゴン(夜)

・海賊の家
メダル60:1Fタル(しのびの服)
メダル61:B1牢屋右上(昼)
はぐれ53:ベビーサタン(朝、昼)

・秘密の場所(海賊の家の北西)
メダル62:西の出口付近の地面

・秘密の場所(海賊の家の北西の秘密の場所の更に北)
はぐれ54:ゴートドン(朝、昼)

・秘密の場所(アープの塔南東、キラキラの右下、サマンオサの真北)
はぐれ55:きめんどうし(夜)

・アープの塔
メダル63:
はぐれ56:ひとくいばこ





●ここらで転職
1むっつり♂:勇99
2むっつり♀:ま27→※30→商20→戦48 →戦武商盗ま99
3セクシー♀:ま27→遊20→賢40    →遊31→賢僧99
4セクシー♀:魔38→ま20→僧37    →遊31→魔遊99

2人目と3人目は岩石落としを覚えるLv27で転職。

2人目はバーク用なのでネクロゴンドを突破までは戦士か盗賊、ネクロゴンド突破後は商人に転職。
戦士は仁王立ちを覚えるLv25が最低ライン。たぶんLv30くらいまで行くと思うが。盗賊ならLv29ヒュプノスハントを一応習得。


このレベル上げをする際は楽ちんプレイやバッチリ冒険に変えていい。俺は変える。








●サマンオサ、幽霊船、ガイアの剣入手


・秘密の場所(旅人の教会の北西)
メダル64:北東の木の根元
はぐれ57:シャーマン(夕)

・サマンオサ
メダル65:北東の墓の前(ほのおのブーメラン)
メダル66:城内1F台所のタル
はぐれ58:ミニデーモン(朝、昼)(においぶくろ)
メダル67:B1牢屋のツボ

・ラーの洞窟
はぐれ59:ばくだんいわ(きえさりそう)
メダル68:B2宝箱


●ラーの鏡を入手したのではぐれを回収
・レーベ:はぐれ60:わらいぶくろ
・ナジミの塔:はぐれ61:まほうおばば
・いざないの洞窟:はぐれ62:まほうつかい
・秘密の場所(ロマリア南西の島):はぐれ63:マーマンダイン
・ノアニール:はぐれ64:ばくだんいわ
・ピラミッド:はぐれ65:ベビーサタン
・スー:はぐれ66:ミニデーモン
・サマンオサ:はぐれ67:マミー(夜)
・海賊の家:はぐれ68:きめんどうし(夜)
・旅の扉のほこら:はぐれ69:シルエト(夕、夜)
・秘密の場所(旅の扉のほこら北東の海):はぐれ70:ベビーサタン
・秘密の場所(ドワーフのほこら南)):はぐれ71:エリミネーター(朝、昼)



・幽霊船
はぐれ72:テンタクルス(夜)
はぐれ73:くさったしたい(しのびあし)
メダル69:B1タル

・ほこらの牢獄
メダル70:ツボ(しっぷうのバンダナ)






●オーブ回収、ラーミア


テドンでグリーンオーブを回収。


・おろちの洞窟
はぐれ74:ようがんまじん
メダル71:B1


・秘密の場所(地球のへそ西)
はぐれ75:だいおうガマ(しのびあし)

・地球のへそ
はぐれ76:さまようよろい(においぶくろ)
メダル72:B3



vsレヴナント



・ネクロゴンド火山
はぐれ77:ようがんまじん

・ネクロゴンドの洞窟
はぐれ78:トロル(においぶくろ)
はぐれ79:ミミック
メダル73:3F地面
(アイテム回収は山彦の帽子を取ってからでいい)

・ネクロゴンドのほこら
メダル74:おじさんの後ろ
はぐれ80:スライムつむり(夕、夜)



●バークイベント

3段階目(劇場を建てる)
宿屋の壁の袋:675ゴールド
神父の右の切り株の右上:329ゴールド
爺さんの家2Fのツボ:434ゴールド

4段階目(劇場が建つ)
宿屋のタンス:853ゴールド
商人の家の宝箱:金のクチバシ、ブルジョワへのみち
劇場のタンス:うさみみバンド、ガーターベルト

5段階目(革命)
イベント後イエローオーブ



ラーミアを取ったら適当にアリアハンにでも行って(街が変化)、商人回収。

・バーク(最終)
はぐれ81:おどるほうせき(夕、夜)(ラーのかがみ)



●ラーミアで回収できるメダルとはぐれ
・秘密の場所(アリアハン西高台):はぐれ82:ごくらくちょう(朝、昼)(きえさりそう)
・秘密の場所(アリアハン西高台):メダル75:東出口の岩の前(バスターウィップ)
・秘密の場所(ノアニール東):はぐれ83:スノードラゴン(夕、夜)
・秘密の場所(イシス東):はぐれ84:ミミック(夜)
・秘密の場所(スー北):はぐれ85:さまようよろい
・秘密の場所(スー北):メダル76:中央の岩の右上の木の根元
・秘密の場所(サマンオサ西):山彦の帽子
・秘密の場所(サマンオサ西の更に西):メダル77:中央の岩から南東の地面

山彦の帽子も回収。







●バラモスソロ討伐、竜の女王の城


ここでバラモス討伐用にレベル上げ。
レベル上げ中は難易度を楽ちんプレイに変えてよい。俺は変える。
HPMP関連の種は全部勇者に使っていい。




・バラモス城
メダル78:地下通路のガイコツの左
はぐれ86:じごくのきし(夜)
メダル79:玉座のガイコツ




vsバラモス(勇者一人で討伐)
難易度を戻し忘れないように注意。
耐性装備は、魔法の盾、ドラゴンメイル、氷のイヤリング×2。
物理とイオナズン以外は大したダメージにならないはず。
メダパニはどう頑張ってもただの運なので無視していい。

ギガデイン連打。
回復は星降る腕輪装備で瞑想。
MPが切れたらエルフの飲み薬。




・竜の女王の城
メダル80:一番奥の床
はぐれ87:まほうつかい(朝、昼、きえさりそう)
はぐれ88:ベホマスライム(夕、しのびあし)
はぐれ89:グリズリー(夜)








まずラダトームから陸路で反時計回りに進み、リムルダールまで行く。
リムルダールから船でマイラに渡る。

そこからは海路でマイラから反時計回りに進み、一周してゾーマ城のある内海を探索。



●ラダトーム~ドムドーラ

・ラダトーム西の港
メダル81:右上の堤防先端

・ラダトーム
メダル82:城に行く橋の左手前
メダル83:城1F台所のタル
はぐれ90:スライムベス(しのびあし)

・魔王の爪痕
はぐれ91:おどるほうせき(きえさりそう)
メダル84:B3宝

・秘密の場所(魔王の爪痕西)
メダル85:中央の木の根元(せいぎのそろばん)

・ガライの家
メダル86:タンス
はぐれ92:スライムつむり(においぶくろ)

・岩山の洞窟
はぐれ93:じごくのきし(においぶくろ)
メダル87:B2宝

・秘密の場所(岩山の洞窟南東の岬)
はぐれ94:ドラゴン







●ドムドーラ、メルキド、精霊のほこら、リムルダール


・ドムドーラ
はぐれ95:アークマージ
メダル88:馬小屋内の右上

・秘密の場所(ドムドーラ南西)
はぐれ96:キメラ(きえさりそう)

・メルキド
メダル89:左上の壊れた家
はぐれ97:ミニデーモン(きえさりそう)

・精霊のほこら
メダル90:2F床(ドラゴンローブ)

・秘密の場所(ドムドーラ~リムルダールの砂漠)
メダル91:中央の大岩の北東

・秘密の場所(リムルダール南)
はぐれ98:おうごんまじん

・リムルダール
メダル92:教会2F、牢屋の椅子
はぐれ99:キメラ(においぶくろ)

・秘密の場所(リムルダール北西)
メダル93:中央の木から北西







●マイラ~ルビスの塔

・沼地の洞窟
はぐれ100:まほうおばば
メダル94:一番奥の掘ってる所中央(しんぴのビキニ)

・マイラ
はぐれ101:シルエト
メダル95:露天風呂の階段


ジパングでガイアのハンマー
メルキドで折れた剣
マイラで王者の剣

レーベで魔法の玉
地球のへそでブルーメタル
ドワーフのほこらで光の兜


・ルビスの塔
はぐれ102:マーマンダイン
はぐれ103:キメラ
メダル96:3F

・秘密の場所(ルビスの塔南西の島)
メダル97:中央の岩から北西







●アレフガルドの海を一周する


ここからラダトームの北の陸路を歩く。
・秘密の場所(ルビスの塔南西の島から更に南西、ラダトーム北東)
はぐれ104:スライム(においぶくろ)


魔王の爪痕にルーラして、海路で反時計回りに進む。
・秘密の場所(魔王の爪痕北東の島)
はぐれ105:ガメゴンロード


・秘密の場所(岩山の洞窟とドムドーラの間の海)
はぐれ106:マリンスライム


・秘密の場所(聖なるほこら南西の海)
メダル98:中央の岩の左下

・聖なるほこら
メダル99:神父の左
はぐれ107:スライムベス(きえさりそう)

・秘密の場所(リムルダールとマイラの間の島)
はぐれ108:ごくらくちょう

・秘密の場所(メルキドとリムルダールの間の海)
はぐれ109:テンタクルス
メダル100:ツボ(女神の盾)



・秘密の場所(ゾーマの城南)
はぐれ110:サラマンダー(においぶくろ)

・ゾーマの城
メダル101:1F玉座前
はぐれ111:はぐれメタル(きえさりそう)
はぐれ112:バルログ
メダル102:B4


これでクリア。
約17時間。







●謎の場所~神龍


・秘密の場所(謎の洞窟)
はぐれ113:メタルスライム(きえさりそう)

・謎の洞窟
はぐれ114:ドラゴン(おろちのどうくつ)
メダル103:左列の下(ピラミッド)
メダル104:右上宝箱(地底の湖)
はぐれ115:スライムベス(においぶくろ)(サマンオサ)
メダル105:つぼ(サマンオサ)(グリンガムのムチ)

・ゼニスの城
はぐれ116:ベホマスライム

・謎の塔
メダル106:老人の家のツボ
メダル107:2F宝箱
メダル108:4F宝箱
はぐれ117:マントゴーア(においぶくろ)




●しんりゅうを倒す前に育成
ゾーマの城でレベル上げ。
ギガデインやイオナズン連発。

1むっつり♂:勇99
2むっつり♀:ま27→※30→商20→戦48 →戦武商盗ま99
3セクシー♀:ま27→遊20→賢40    →遊31→賢僧99
4セクシー♀:魔38→ま20→僧37    →遊31→魔遊99


ある程度育ったらキングヒドラで経験値稼ぎ。
面倒なので難易度を楽ちんプレイにしてもいい。俺はする。





●vsしんりゅう





戦士は強化された渾身斬りを当てていけば倒せるはず。
手持ちの力の種とラックの種は全部使ってしまっていい。

賢者と魔法使いは戦いのドラム、スクルト、応援、ルカニなどでサポート。
ラリホーハメはしなくても大丈夫。
手が空いた時は魔物呼び。

勇者は毎ターン賢者の石。
やばそうなときはベホマズンでいいだろう。




神龍を3回倒し
・試練の神殿
・バトルロード
・ルビスの剣
を解放。


まず試練の神殿を解放し、山彦の帽子、女神の盾、メダル110枚の蒼天のトーガを取ってきた方がいいかも。








●試練の神殿


・南東の試練
王者の剣
ひかりのかぶと
グリンガムの鞭:メダル105枚、試練の神殿の宝箱
へんげのつえ:メルキドのバトルロード


・南西の試練
きのぼうし×4:カザーブ道具屋
さばきのつえ×4:バハラタ武器防具屋
まほうのまえかけ×4:バーク道具屋
スライムピアス×4:マイラ道具屋
まほうのせいすい×25:バハラタ道具屋、バーク道具屋
エルフののみぐすり×10:エルフの隠れ里
ほのおのよろい×4:リムルダール武器防具屋


・南の試練
はぐれモンスター100種
はぐれ118:スライム(きえさりそう)


・北東の試練:斧と杖
メダル109:宝箱
はぐれ119:てんのもんばん
山彦の帽子


・北西の試練:爪とブーメラン
メダル110:宝箱(そうてんのトーガ)
はぐれ120:バラモスエビル
女神の盾


・奥
はぐれ121:しんりゅう






●vsグランドラゴーン






勇者:勇者の盾、光の鎧、光の兜、氷の、炎の
戦士:ルビスの剣、オーガシールド、神判の兜、神鳥の鎧、氷の、炎の
賢者:女神の盾、山彦の帽子、蒼天のトーガ、氷の、星降る
魔法:女神の盾、山彦の帽子、光のドレス、氷の、星降る


こいつは強制眠り、焼け付く息、黒い霧、凍てつく波動の遅延行為が酷いので、賢者か魔法使いのどちらかをビースト山彦ラリホー係にしてハメた方がいい。弱体化されたとはいえ4回かければそこそこ眠る。


エルフの飲み薬、賢者の石、戦いのドラムを持っていく。

エルフの飲み薬は要求量が25個→10個に緩和されたので結構金が余ってるはず。
賢者の石はゾーマの城、ルザミ、試練の神殿の3つ。
戦いのドラムは試練の神殿、バトルロードSSSの2つ。


勇者は基本的にアイテムやベホマズン係でよい。
半端に攻撃するより賢者の石連打が安定。
手が空いた時用に戦いのドラムを持たせておく。

戦士はビースト渾身斬り係。
MPが切れると思うので誰かにエルフの飲み薬を使ってもらう。
たぶん1個で足りる。2個も使うほど長期戦にならないはず。

賢者と魔法使いはビースト山彦ラリホー、スクルト、マジックバリア、戦いのドラム、バイキルト、ルカニなどでサポート。
手が空いたら魔物呼びで攻撃。


プリキュアカードウエハース11


プリキュアカードウエハース11|発売日:2025年4月21日|バンダイ キャンディ公式サイト





使ったピンク色のメモ。

チェリーピンク(Cherry pink)|カラーサイト.com
R241 G114 B163
#F172A3



参考にした動画

【開封】プリキュア カードウエハース11【ハピネスチャージ,魔法つかい,わんだふる,キミとアイドル】 - YouTube


【LIVE】プリキュア ウエハース11 通販予約分でリベンジ開封❗ - YouTube


【開封紹介】買いすぎた!驚愕の21BOX!プリキュア カード ウエハース第11弾【Precure】【わんぷり】【キミプリ】【まほプリ】 - YouTube





ヨドバシで6BOX買った。
いつも通り配列は右手前から。


キ:01~03のキミプリ絵
集:SSRキミプリ集合絵
オ:オールスター絵


オ 19 SSRまほプリ集合 集 07 Nブルー
キ 12 SRワンダフル キ 04 SRラブリー&プリンセス
集 01 SRアイドル オ 25 HRフェリーチェ
キ 05 Nハニー キ 09 Nマジカル
オ 27 HRリリアン 集 14 Rニャミー
キ 10 Rフェリーチェ キ 11 N校長&モフルン
集 16 N悟&大福 オ 02 Nウインク
キ 08 SRミラクル キ 20 SSRわんぷり集合
オ 18 SSRハピプリ集合 集 01 SRアイドル
キ 15 Nリリアン キ 06 Rフォーチュン

B21~B02。
01 SRアイドルがダブり。



オ 06 Rフォーチュン 集 01 SRアイドル
キ 09 Nマジカル キ 26 HRニャミー
集 03 Nキュンキュン オ 15 Nリリアン
キ 21 HRラブリー キ 07 Nブルー
オ 12 SRワンダフル 集 04 SRラブリー&プリンセス
キ 05 Nハニー キ 09 Nマジカル
集 10 Rフェリーチェ オ 17 SSRキミプリ集合
キ 20 SSRわんぷり集合 キ 14 Rニャミー
オ 16 N悟&大福 集 11 N校長&モフルン
キ 08 SRミラクル キ 02 Nウインク

A29~A10。
09 Nマジカルがダブり。



オ 26 HRニャミー キ 06 Rフォーチュン
集 15 Nリリアン 集 13 Nフレンディ
キ 07 Nブルー オ 03 Nキュンキュン
集 04 SRラブリー&プリンセス 集 19 SSRまほプリ集合
オ 09 Nマジカル キ 12 SRワンダフル
集 17 SSRキミプリ集合 集 01 SRアイドル
キ 14 Rニャミー オ 05 Nハニー
集 11 N校長&モフルン 集 27 HRリリアン
オ 02 Nウインク キ 10 Rフェリーチェ
集 23 HRミラクル 集 16 N悟&大福

B08~A21。



オ 27 HRリリアン 集 14 Rニャミー
キ 10 Rフェリーチェ キ 11 N校長&モフルン
集 16 N悟&大福 オ 02 Nウインク
キ 08 SRミラクル キ 20 SSRわんぷり集合
オ 18 SSRハピプリ集合 集 01 SRアイドル
キ 15 Nリリアン キ 06 Rフォーチュン
集 07 Nブルー オ 13 Nフレンディ
キ 04 SRラブリー&プリンセス キ 03 Nキュンキュン
オ 25 HRフェリーチェ 集 17 SSRキミプリ集合
キ 09 Nマジカル キ 12 SRワンダフル

B25~B06。



集 05 Nハニー 集 09 Nマジカル
オ 10 Rフェリーチェ キ 17 SSRキミプリ集合
集 20 SSRわんぷり集合 集 14 Rニャミー
キ 16 N悟&大福 オ 11 N校長&モフルン
集 08 SRミラクル 集 02 Nウインク
オ 01 SRアイドル キ 23 HR ミラクル
集 26 HRニャミー 集 06 Rフォーチュン
キ 15 Nリリアン オ 13 Nフレンディ
集 07 Nブルー 集 03 Nキュンキュン
オ 04 SRラブリー&プリンセス キ 19 SSRまほプリ集合

B02~A15。



集 02 Nウインク オ 16 N悟&大福
キ 20 SSRわんぷり集合 キ 22 HRプリンセス
オ 01 SRアイドル 集 08 SRミラクル
キ 06 Rフォーチュン キ 15 Nリリアン
集 13 Nフレンディ オ 07 Nブルー
キ 03 Nキュンキュン キ 19 SSRまほプリ集合
オ 17 SSRキミプリ集合 集 04 SRラブリー&プリンセス
キ 12 SRワンダフル キ 13 Nフレンディ
集 05 Nハニー オ 01 SRアイドル
キ 10 Rフェリーチェ キ 24 HRマジカル

A05~B18。
01 SRアイドルがダブり。




引いた配列
1:B21~B02 フェリーチェ、リリアン
2:A29~A10 ラブリー、ニャミー
3:B08~A21 リリアン、ミラクル、ニャミー
4:B25~B06 フェリーチェ、リリアン
5:B02~A15 ミラクル、 ニャミー
6:A05~B18 マジカル、プリンセス

つながってるBOXが一つもないな。



出たHR
リリアン3
ニャミー3
フェリーチェ2
ミラクル2
マジカル1
ラブリー1
プリンセス1



出たカードの枚数
01 01 01 01 01 01 01 01 SRアイドル
02 02 02 02 02 02 Nウインク
03 03 03 03 03 Nキュンキュン
04 04 04 04 04 04 SRラブリー&プリンセス
05 05 05 05 05 Nハニー
06 06 06 06 06 06 Rフォーチュン
07 07 07 07 07 07 Nブルー
08 08 08 08 08 SRミラクル
09 09 09 09 09 09 Nマジカル
10 10 10 10 10 10 Rフェリーチェ
11 11 11 11 11 N校長&モフルン
12 12 12 12 12 SRワンダフル
13 13 13 13 13 Nフレンディ
14 14 14 14 14 Rニャミー
15 15 15 15 15 15 Nリリアン
16 16 16 16 16 16 N悟&大福
17 17 17 17 17 SSRキミプリ集合
18 18 SSRハピプリ集合
19 19 19 19 SSRまほプリ集合
20 20 20 20 20 SSRわんぷり集合
21 HRラブリー
22 HRプリンセス
23 23 HRミラクル
24 HRマジカル
25 25 HRフェリーチェ
26 26 26 HRニャミー
27 27 27 HRリリアン

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
男性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
kakayaku さんのチャンネル - YouTube
YouTubeのチャンネル。
ロックマンの動画や昔のCMなど。

QMA問題ブログ
クイズマジックアカデミーの問題、画像など。



楽天

Copyright ©  -- まぼろし劇場 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ